先週から引きずっていた腰痛もだいぶマシになってきたので、昨日一週間ぶりにローラー台をやってみました。特に違和感なくいつものように30分間できたので、本日リハビリサイクリングをしてきました!

吉野町楢井という所で休憩。コンビニなんて気の利いたスポットはなく、自販機を見つけるのが精一杯。こちらは一昔前までは繁盛していたお店だったのでは?

この建物は元は学校だった所ですが廃校になってます。

この写真の橋の下が吉野川が流れていて宮滝という所です。毎年夏になると、他所から川遊びに来て無茶な遊びをして溺れることで有名な場所です。今年は水難事故がないことを祈ります。

吉野町を抜けて東吉野村へ。こちらは丹生川上神社です。いつもはガラガラですがたくさん車が停まっていました。皆さん涼を求めてこんな所まで来られています。

吉野川は川遊びの人で賑わっていました。ここまで来ると川の水もとてもきれいで、冷たくて気持ちいいスポットです。バーベキューは自粛するよう看板があっても堂々と肉を焼いてるグループが目につきました。これはモラルの問題。残念です。

さらに山奥へと走ると木陰では涼しい風が吹いてきます。気持ちよく走れるのですが所々でこんな危険な箇所が目につき始めます。

こんな巨大なミミズにも出くわします。M井君はこいつを避けようとして危うく落車するところでした。

本日初めて口にする固形物がこちら。ゼリーが入った缶コーヒーです。水分はこまめに摂りながら走らないと危険です。

ランチの予定の場所に到着。サイクルスタンドに掛けて少し歩きます。

お店の前には立派な池があり鯉も泳いでいます。

入浴施設もあるこちらの施設でランチです。私は初めて入りました。

店内はコロナ対策で窓も開放、冷房もなく扇風機が回ってるだけですが、不思議と快適です。さすが東吉野村!

メニューを見るとちょっとお高い感じなので私は冷やしうどんをチョイス。

火照った身体に、意外とコシのある冷たいうどんが美味しかったです。

帰り道、小さいお菓子屋さんでアイスクリーム。ずっと売れずに冷凍されていたのかソフト部分には霜がビッシリ!でも冷たいアイスはありがたい!お店の人によると、夜9時くらいになれば扇風機も止めるくらい涼しいとのこと。同じ奈良県内でもこんなに差があるんです。

途中で何か食べたいところですが自販機を見つけるのが精一杯なのでこちらをチョイス。少し果肉が入っています。とにかく暑い!

吉野町立野まで戻ってきてやっとコンビニへ。プロテインドリンクとエナジーバーで補給です。

M井君は上市から芋峠を越えて帰るため途中でお別れ。一人で懐かしい上市の街中を抜けて母校の吉野小学校をパチリ。

上市橋から吉野川を見下ろすと川遊びの人たちでごった返していました。コロナ禍にこの光景はあまり見たくないものですが。

今回の総走行距離は91.27km、平均速度は21.4km/h、消費カロリーは1884kcalでした。コース的には往路は東吉野へ向かって吉野川を遡るので登り、帰りは下ってくるというコースになります。
梅雨明けして夏本番になり、暑さのレベルが上がったように感じます。日中に走るのは危険なレベルかも?とのことで、できるだけ涼しい場所を求めてコース設定。今回の相棒はアスリートのM井君です。彼も小指の調子がよくないとのことでブレーキングの際に心配なので、お互いにリハビリのつもりで軽く走ろう!と東吉野方面へ走り出しました。
8:30に大淀町役場前からスタート。
このコースは途中まで私の得意なコースなので先導しました。

吉野町楢井という所で休憩。コンビニなんて気の利いたスポットはなく、自販機を見つけるのが精一杯。こちらは一昔前までは繁盛していたお店だったのでは?

この建物は元は学校だった所ですが廃校になってます。

この写真の橋の下が吉野川が流れていて宮滝という所です。毎年夏になると、他所から川遊びに来て無茶な遊びをして溺れることで有名な場所です。今年は水難事故がないことを祈ります。

吉野町を抜けて東吉野村へ。こちらは丹生川上神社です。いつもはガラガラですがたくさん車が停まっていました。皆さん涼を求めてこんな所まで来られています。

吉野川は川遊びの人で賑わっていました。ここまで来ると川の水もとてもきれいで、冷たくて気持ちいいスポットです。バーベキューは自粛するよう看板があっても堂々と肉を焼いてるグループが目につきました。これはモラルの問題。残念です。

さらに山奥へと走ると木陰では涼しい風が吹いてきます。気持ちよく走れるのですが所々でこんな危険な箇所が目につき始めます。

こんな巨大なミミズにも出くわします。M井君はこいつを避けようとして危うく落車するところでした。

本日初めて口にする固形物がこちら。ゼリーが入った缶コーヒーです。水分はこまめに摂りながら走らないと危険です。

ランチの予定の場所に到着。サイクルスタンドに掛けて少し歩きます。

お店の前には立派な池があり鯉も泳いでいます。

入浴施設もあるこちらの施設でランチです。私は初めて入りました。

店内はコロナ対策で窓も開放、冷房もなく扇風機が回ってるだけですが、不思議と快適です。さすが東吉野村!

メニューを見るとちょっとお高い感じなので私は冷やしうどんをチョイス。

火照った身体に、意外とコシのある冷たいうどんが美味しかったです。

帰り道、小さいお菓子屋さんでアイスクリーム。ずっと売れずに冷凍されていたのかソフト部分には霜がビッシリ!でも冷たいアイスはありがたい!お店の人によると、夜9時くらいになれば扇風機も止めるくらい涼しいとのこと。同じ奈良県内でもこんなに差があるんです。

途中で何か食べたいところですが自販機を見つけるのが精一杯なのでこちらをチョイス。少し果肉が入っています。とにかく暑い!

吉野町立野まで戻ってきてやっとコンビニへ。プロテインドリンクとエナジーバーで補給です。

M井君は上市から芋峠を越えて帰るため途中でお別れ。一人で懐かしい上市の街中を抜けて母校の吉野小学校をパチリ。

上市橋から吉野川を見下ろすと川遊びの人たちでごった返していました。コロナ禍にこの光景はあまり見たくないものですが。

今回の総走行距離は91.27km、平均速度は21.4km/h、消費カロリーは1884kcalでした。コース的には往路は東吉野へ向かって吉野川を遡るので登り、帰りは下ってくるというコースになります。
リハビリのつもりが結構な距離を走ってしまいましたが、腰の痛みも出ずなんとか無事に帰宅できました。
夏本番で日中の暑さの中を走るのはできれば避けたいところですが、せっかく走るんなら午前中だけ走るのももったいない。そんな時は涼しい場所を求めて走るに限ります。なかなかいいコースを見つけるのが難しいので、どこかいいコースがあれば是非教えてください。
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます