仙台の放り込みとブロック守備が利いた
ベガルタ仙台のゲームモデルはハッキリしていた。
ポイントは3つだ。
(1)マイボールになったらロングボールを放り込む。
(2)相手ボールになれば素早く自陣に4-4のブロックを敷く。
(3)名古屋にサッカーをやらせず、なるべくガチャガチャした展開に持ち込む。
これにより名古屋グランパスは1点先行され、まんまとうまく必敗形にハメられた。
名古屋は速い切り替えをさせてもらえなかった
名古屋はボールを奪ったら素早く攻めに切り替えたかった。
だが仙台のネガティブ・トランジション(攻から守への切り替え)が速く、名古屋は攻めへの速い切り替えがうまくいかなかった。
そのため名古屋はボールを持つと、常に敵の堅固な守備ブロックを相手にすることになった。
これがすべてだ。
終盤、ゴール前の混戦が続き、いつ名古屋に点が入ってもおかしくなかったが、勝利の女神は微笑まなかった。
名古屋は伸ばした手に勝利をつかめなかったが、仙台は伸ばした足にボールが届いた。
名古屋は「人がよく」先制されると相手のペースにハメられる
変な表現だが、名古屋は「人がいい」。先制されると、ズルズルと相手のペースにハメられる。
そこでズル賢く切り返し、自分たちのゲームにすることができない。
これはメンタルの問題だろう。
逆にいえば仙台は「やること」(前述の3つ)が徹底しており、しっかりしていた。
彼らは粘り強く自分たちのゲームモデルを貫いた。
その結果の勝利だといえる。
【関連記事】
【J1戦術論】名古屋はポジティブ・トランジションを磨け
ベガルタ仙台のゲームモデルはハッキリしていた。
ポイントは3つだ。
(1)マイボールになったらロングボールを放り込む。
(2)相手ボールになれば素早く自陣に4-4のブロックを敷く。
(3)名古屋にサッカーをやらせず、なるべくガチャガチャした展開に持ち込む。
これにより名古屋グランパスは1点先行され、まんまとうまく必敗形にハメられた。
名古屋は速い切り替えをさせてもらえなかった
名古屋はボールを奪ったら素早く攻めに切り替えたかった。
だが仙台のネガティブ・トランジション(攻から守への切り替え)が速く、名古屋は攻めへの速い切り替えがうまくいかなかった。
そのため名古屋はボールを持つと、常に敵の堅固な守備ブロックを相手にすることになった。
これがすべてだ。
終盤、ゴール前の混戦が続き、いつ名古屋に点が入ってもおかしくなかったが、勝利の女神は微笑まなかった。
名古屋は伸ばした手に勝利をつかめなかったが、仙台は伸ばした足にボールが届いた。
名古屋は「人がよく」先制されると相手のペースにハメられる
変な表現だが、名古屋は「人がいい」。先制されると、ズルズルと相手のペースにハメられる。
そこでズル賢く切り返し、自分たちのゲームにすることができない。
これはメンタルの問題だろう。
逆にいえば仙台は「やること」(前述の3つ)が徹底しており、しっかりしていた。
彼らは粘り強く自分たちのゲームモデルを貫いた。
その結果の勝利だといえる。
【関連記事】
【J1戦術論】名古屋はポジティブ・トランジションを磨け