すちゃらかな日常 松岡美樹

サッカーとネット、音楽、社会問題をすちゃらかな視点で見ます。

【森保ジャパン】スタメン総入れ替えで自爆する 〜日本 0-0 エクアドル

2022-09-28 00:02:11 | サッカー日本代表
ボールが足につかず、プレスも利かず

 カタールW杯を目指す日本代表は、キリンチャレンジカップ2022・エクアドル戦を苦しみながら引き分けた。前節のアメリカ戦からスタメンを総入れ替えし、「あわや敗戦か?」という危なっかしい試合を演じた。

 なんとかGKシュミット・ダニエルのスーパーセーブで引き分けに持ち込む始末である。

 だが森保監督は逆にこれでスタメン選びにスッパリ踏ん切りがついただろう。ちなみにこの試合はカタールW杯に臨むメンバー決定前の最終戦だ。その意味では、内容は悪いながらも後につながるゲームになった。

 さて快勝したアメリカ戦から4日後、日本はがらりとスタメンを変えてきた。

 フォーメーションは同じ4-2-3-1だ。メンバーはGKがシュミット・ダニエル。最終ラインは右から山根、谷口、伊藤、長友だ。

 またダブルボランチには柴崎岳と田中碧を置き、右SHには堂安、左SHには三笘薫を入れた。そしてトップ下に南野を。ワントップには古橋である。

腰のひけたバックパスのオンパレード

 キックオフの笛が鳴る。日本は落ち着かない立ち上がりだ。

 相手に延々とボールをキープされ、奪ってもパスのつなぎがたどたどしい。チャレンジしない安全なバックパスが目立つ。ボールを持ち、前をうかがいながらも結局はバックパスを繰り返す。

 また最終ラインがボールを保持しても、ビルドアップがままならない。前半30分を過ぎても、この悪い流れはまるで修正されなかった。

 日本はボールを引き出す動きがまったくない。棒立ちでボール保持者をただ眺めているだけだ。

 三笘は得意のドリブルがほとんどできない。なぜかパスばかり繰り返している。

 そもそもスタメンの顔ぶれを変えすぎなのだ。せめて心臓部を担当する守田か遠藤航のどちらか1人を残すべきだったのではないか?

 そうこうするうち、あっというまに前半が終わった。

 後半は立ち上がりから、3枚替えも必要な情勢だろう。

途中出場の上田綺世がボールを収める

 日本は後半の頭から、ワントップの古橋に代えてまったくタイプの違う、タメを作れる上田綺世を投入してきた。

 すると後半立ち上がりから、日本は相手ボール時のプレッシングが目に見えて速く、強くなった。インテンシティが一気に2倍になったような感じだ。ハーフタイムに監督から巻きを入れられたのだろう。

 上田はボールが収まっていい。彼は代表では、今日が過去いちばんのデキだ。

 だが5分もたたないうちに、また日本に前半の悪い流れが蘇ってきた。パスがつながらず、相手ボールの時にはプレスがハマらない。ボールがまったく足につかない。ないないづくしだ。

 後半20分。日本は三笘に代えて相馬、南野に代えて鎌田、柴崎に代えて遠藤航を同時投入する。なんとか形勢を逆転しようと森保監督も必死だ。

 入った相馬はよく走ってボールを受け、またプレスをかけている。

 後半37分、DFの谷口がエリア内で相手選手を倒しPKを献上したが、シュミット・ダニエルが絶体絶命のPKストップを見せた。鬼神のようなセービングだった。

 続く後半39分、日本は堂安に代えて伊東、長友に代えて吉田を投入し、吉田と谷口、伊藤の3バックにした。伊東はFWに入り、上田との2トップに変えた(上田は2トップで生きるタイプだ)。

レギュラー選びに踏ん切りがついた

 かくて日本は苦しみながらも0-0の引き分けに持ち込んだ。

 内容は悪いながら、収穫はあった。

 まずシュミット・ダニエルがPKを止めたほか攻守を連発し、レギュラー争いに名乗りを上げた。

 また上田はボールを受けては収め、時間を作れる長所を見せた。ほかにも相馬は安定したボール処理とドリブル、急所での鋭い攻めで持ち味を出した。

 一方、柴崎と南野、古橋は残念ながらスタメン落ち濃厚だろう。

 柴崎は攻守ともに精彩を欠き、悲しいほど存在感に乏しい。才能ある偉大な選手だが、峠を越えた感がある。 

 またオフ・ザ・ボールはいいがオン・ザ・ボールが苦手な南野は、ストーミングのようなプレッシング・サッカーなら威力を発揮するがこの日のようにボールを持つポゼッション・スタイルは苦手だ。

 また、もし南野を起用するなら左サイドなどでなく、得意なセンターポジションに置く必要があるが、センターラインの選手がこの日のようなデキではチームが死ぬ。

 一方、彼にボールを配給する周囲の選手が悪いのだから気の毒だが、裏抜けが得意なスピード・タイプの古橋は代表ではまったくいいところがない。日本代表のFWには、逆に上田や大迫のようにポストになりタメを作れるタイプが必要だ。

 さて日本はスタメンを総入れ替えしたせいでまったく試合にならなかったが、これでかえってスタメン選びに結論が出た。テストマッチはまだ11月17日のカナダ戦を残しているが、あとは本番で思い切り暴れるだけだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【森保ジャパン】ハイプレスで敵を抑えて快勝する ~日本 2-0 アメリカ

2022-09-24 06:50:22 | サッカー日本代表
前からの守備でアメリカを圧倒

 カタールW杯2022が2カ月後に待つ日本代表は23日、ドイツで開かれたキリンチャレンジ杯2022でアメリカ代表と対戦し、鎌田と三笘の得点で勝ち切った。

 日本はワントップの前田を中心に前からハイプレスをかけ、主導権を握る。

 アメリカはこれで後ろからの組み立てができなくなり、いいところなく日本の軍門に下った。

 この試合、MVPを素直に選ぶとしたら、文句なく得点した鎌田と三笘だろう。

 鎌田は上体の力がきれいに抜けており、たったワンフェイクでシュートコースを作れる。1点目のゴールはそんな美しい得点だった。

 一方、後半に途中出場した三笘のゴールも大きかった。あのままずるずる1—0で終わるのと、終盤に追加点を取って2—0で突き放すのとでは天と地ほどちがう。

 その意味では切り札として後半に出てくる三笘の存在は限りなく大きく感じた。

本番仕様の4-2-3-1でスタート

 日本は試合の立ち上がりから、フランクフルトの鎌田をトップ下に据えた4-2-3-1で臨んだ。

 日本がアジア最終予選で使った4-3-3は、アンカー脇のスペースが空く。そこを狙われる。ゆえに本番で対戦する攻撃力の高いドイツやスペインを意識して、このフォーメーションを使ったのだと思われる。

 そして中盤のCMFに遠藤と守田の2枚を配した。ボール奪取能力にたけた彼ら2人のデキは素晴らしく、鎌田を含めたこの正三角形がワンタッチのパスで試合を終始リードした。

 特に守田は中盤での運動量が高く、動き回って相手からボールを奪い、ショートカウンターの起点になった。

 また前半25分には中央から左サイドの鎌田に向けてドンピシャのタイミングでラストパスを送り、先制点をアシストした。

 続く後半の途中には、CBだった冨安をSBに移動させ、彼の攻撃力を生かす工夫もした。控えにCBができる伊藤がいるのでこの形は立ち上がりからでも試すかとも思ったが、実際、よく機能していた。

後半の締めは3バックで

 そして試合の終盤には原口をWBとして投入し、3バックに変えた。

 このフォーメーションは両WBが引き気味の5-4-1とも5-2-3ともとれるもので、おそらく初戦のドイツ戦を想定したものと思われる。

 というわけで森保監督としては珍しく、フォーメーションを変幻自在に変える戦い方で快勝を演じた。

ドイツを想定したテストマッチになったか?

 ただ惜しかった点もある。

 この試合、アメリカの最終ラインのレベルが低く、ビルドアップに四苦八苦していた。

 一方、対する日本は最終ラインを高く保ちながら前からの守備が効いており、前から、前から、コースを切ってボールを次第に追い込んで行った。

 こうしたワントップの前田らによるフォアプレスが利き、アメリカは苦しまぎれに目をつぶって前へ大きく蹴り出すだけ、というシーンが目立った。

 だが実際に対戦するドイツが相手だったらどうだろう? あのドイツ相手に最終ラインを上げ、あれだけ前からプレスに行く機会はないだろう。

 その意味では「仮想ドイツ」としてはあまり役に立たなかった試合といえるかもしれない。

 なお日本代表はこのあと、27日にエクアドル代表とテストマッチを行う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする