すちゃらかな日常 松岡美樹

サッカーとネット、音楽、社会問題をすちゃらかな視点で見ます。

都知事選に 「脱原発」 はなぜ必要か? ~電気の不買運動を起こせ

2014-01-16 15:21:03 | 政治経済
「東京に原発はない。なのになぜ都知事選で 『脱原発』 なのか?」

「国政マターの 『脱原発』 を都知事選で掲げるなんて、都民をバカにしている」

「脱原発など東京には関係ない」

 こんな声をよく耳にする。

 都知事選で脱原発の声をあげれば、なぜ日本が変わるのか?

 ピンとこない人が驚くほど多い。「自分たち (都民) は大量の電気を消費している」 という当事者意識がないからだ。

「原発は国政の問題だ。都民には関係ない」

 本当にそうだろうか?

 これはいわば 「ゴミ処理場の問題は、処理場がある隣町の問題だ。ゴミを出す我々には関係ない」 というのと同じだ。ご都合主義以外の何モノでもない。

 原発立地県が電気の 「生産者」 だとすれば、都民や東京に立地する多くの企業は電気の 「消費者」 である。

 都知事選でその消費者が 「原発で作った電気はいりません」 (※1) と一票を投じることは、とてつもなく大きな意義がある。川下の消費者が、遠く川上にある電気の生産体制に思いを至らせ 「自分の問題として考える」 第一歩になる。

 また同時にそれは自分が電気を使ったあとの、核のゴミを貯める最終処分場の問題を 「自分の問題として考える」 ことでもある。「ゴミを出す我々には関係ない」 のではない。ゴミ処理場をどこに作るかを、まさにいま 「自分の問題として考える」 ことが問われているのだ。

 まず消費者が変わらなければ国は変わらない。

 東京の脱原発から日本を変えよう。


----------------------------------------------------

(※1) 原発以外で作った電気、すなわち再生可能エネルギーをどう安定供給するかは今後の課題だが、まず 「原発はいらない」 から始めなければ何も進まない。ちなみに隗より始めよで我が家の屋根にはソーラーパネルを設置しているが、電気の自給自足どころか自家では使い切れずに売電している。

【関連記事】

『【都知事選】東京から日本を変えよう、「脱原発」の旗のもとに』


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【都知事選】東京から日本を変えよう、「脱原発」の旗のもとに

2014-01-15 08:25:13 | 政治経済
 細川護熙元首相が、小泉さんとツーショットで事実上の都知事選出馬を宣言した。「脱原発」を旗印に、参謀・小泉さんお得意のシングル・イシュー戦略で行くらしい。私はそれでいいと思う。

 安倍首相と自民党は財界べったりの守旧勢力だ。「電気の安定供給を」という経済界の要請にこたえ、なし崩しで懲りずに原発オッケーな日本を作ろうとしている。地震と津波であれだけの被害を出し、「脱原発」で世論はあんなに盛り上がった。だが今やそれも沈静化し、もはやフェードアウトしつつある。

 このまま放っておいたら、また原発ジャブジャブの日本に戻るだけだ。

 国政選挙でなく都知事選とはいえ、発信力がケタ違いの小泉さんを「活用」し、ふたたび脱原発で一石を投じる意義は途方もなく大きい。「また劇場型選挙か」と反論する人はたくさん出るだろうが、そんなもんは関係ない。

 なにしろあの青島幸男さんだって都知事が務まったのだ(失礼)。「脱原発」というナントカのひとつ覚えでも都知事はできる。

 もちろん対抗勢力は「猪瀬の5000万円はだめで、細川の1億円はいいのか」とか、「都知事は脱原発だけじゃ務まらない。ほかにもやるべきことがある」とか、「細川は60歳で引退すると言ったじゃないか。高齢すぎる」とか、あれこれもっともらしいイチャモンをつけてくるだろう。だがそんな論点は、本当にどうだっていい。

 そんなことより、この「最後のタイミング」で原発のない社会へと大きく舵を切ることのほうがはるかに重要だ。本当にこれが、世の中の流れを変える最後の最後のチャンスだ。

 このまま放っておいたら、エネルギー問題論議は元の木阿弥だろう。がっちり原発が定着し、しかも政治的には自民の一強体制が固着する。55年体制よりひどいぞ、それって。

細川さんは佐川マネーの説明責任を果たし、脱原発候補を一本化すべき

 さしあたり細川さんには、やるべきことが2つある。「敵」は折に触れ、20年前の東京佐川急便からの1億円借り入れ問題を突いてくるだろう。とすればなるべく早い段階で、細川さんはハッキリ説明責任を果たし、決着をつけておくべきだ。この問題をあいまいなままズルズル引きずると、致命傷になりかねない。

 もうひとつは脱原発候補の一本化だ。宇都宮健児さんはすばらしい人格者だし尊敬もしているが、(大変失礼だけれど)社共が推す宇都宮さんでは当選確率が低い。支持政党なしの浮動票が多い東京では、大きなうねりを作り出すなら勝手連がベスト。「脱原発」候補は細川さんに一本化すべきだ。

 そして日本を変えよう。

【関連記事】

『都知事選に 「脱原発」 はなぜ必要か? ~電気の不買運動を起こせ』

『「小泉劇場」はいかにして作られたか? ──シングルイシュー戦略とその深層心理』

『政権交代が起きない日本というシステム──自民と民主の「新・55年体制」が始まる』

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本田・セリエAデビュー】まともな監督なら彼を使うだろう ~ミラン3-4サッスオーロ

2014-01-13 19:13:26 | その他の欧州サッカー
 本田圭佑の記念すべきセリエAデビュー戦は、後半20分からの途中出場。

 運動量が周囲の選手とくらべケタ違い。相手ボールの時には積極的にプレスもかけていた。

 まともな監督なら、必ず彼を使うだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする