matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2024年 5月 3日(金)の「関八州見晴台」(9)

2024年05月09日 18時02分14秒 | ハイキング・登山

12:36また、舗装された狭い林道に出ます。右折して、以後、林道を進みます。12:40高畑林道に出ます。沢宗沢沿いの幅が広い緩い下りの林道です。時々、灌木に白い花が咲いています。





12:59武甲山で採れた石灰岩を日高市まで運ぶ超超ロングのベルトコンベアの下をくぐり、



更に進みます。









13:09T字路に着いたので、左折して、進みます。なお、高畑林道はここで終わりです。13:12関八州見晴台への登山口、13:16石仏、



13:16西武鉄道の線路の下をくぐり、更に進むと、13:23T字路に着きます。左折して、小さな話を渡り、坂道を登ります。



天然の藤の花が残っています。



そして、13:27西武鉄道「西吾野駅」に着きました。

西吾野駅13:31発飯能行各駅停車に乗り、13:58飯能駅着。飯能駅14:05発池袋行各駅停車に乗り換え、14:23小手指駅着。小手指駅14:24発元町・中華街行快速急行に乗り換え、14:46練馬駅着。練馬駅14:47発準急に乗り換え、14:54池袋駅着。

と言うことで、本日は青空の下、関八州見晴台に登ることができましたが、目的であった山ツツジは最盛期には僅かの早い感じで、もう数日、遅く行けば満開だったのではと思います。と言うことで、来年はぴったりの時に行きたいです。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G2」+「パナソニック:G VARIO 14-42mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 5月 3日(金)の「関八州見晴台」(8)

2024年05月08日 18時26分30秒 | ハイキング・登山

舗装された林道を下ります。



民家と山々が見えます。





12:08右折して、林道と別れて進むと、12:10高山不動尊の着きました。大きなお堂と



その左には石仏、



更にその左には山ツツジが咲いています。



12:14ここを発ち、杉林の中の山道を進みます。







12:17Y字路に着きますが、右側の道を進みます。12:19十字路に着きますが、真っすぐと言うか、「間野」と書かれた方向に進みます。12:22つづれ折れの下りの道となります。





12:31舗装された狭い林道に出ますが、それを渡り、更に山道を進みます。



12:36また、舗装された林道に出ます。山道はここで終わりで、右折して、以後、林道を進みます。これで、石や木の根につまづいたりすることは無くなるので、一安心です。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 5月 3日(金)の「関八州見晴台」(7)

2024年05月08日 18時02分57秒 | ハイキング・登山

11:42関八州見晴台を発ち、急な山道を下って、11:51舗装された林道に出たら左折して、僅かに進み、11:51また、左折して、林道と別れて、杉林の中の山道を下ります。11:54開けた場所に出ます。ここにも山ツツジがあります。














白いツツジもあります。



11:56また、杉林の中の山道を下ります。時々、山ツツジが咲いています。











12:00舗装されている林道に出ます。



左折して、林道を進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 5月 3日(金)の「関八州見晴台」(6)

2024年05月07日 17時19分55秒 | ハイキング・登山

関八州見晴台からの下り道の続きです。















更に下ります。











11:51舗装された林道に出ます。ここで、山ツツジの群落は終わりです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 5月 3日(金)の「関八州見晴台」(5)

2024年05月07日 17時06分43秒 | ハイキング・登山

「関八州見晴台」には、山ツツジが結構ありますが、残念ながら、満開には後、数日必要にようです。













11:42ここを発ち、高山不動尊に向かって下ります。この下り道は山ツツジのハイライトです。山ツツジが連なっています。





















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 5月 2日(木)の「新宿御苑」(3)

2024年05月06日 20時16分46秒 | 写真

「バラ園」の続きです。









割と形や色が綺麗な花のupです。



バラ園での撮影後は、風景式庭園を通って、先程、入った新宿門に行き、そこより出て、明治通りを北上して池袋に出て、その後は東方向に進んで、都電荒川線「向原停留所」付近に行くと、



沿線づたいのバラが結構、咲いていたので、撮影します。

















と言うことで、思ったより春バラが咲いていたことが本日の収穫でした。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「リコーイメージング:smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」で撮ったものと、デジタル式一眼レフカメラ「ペンタックスリコーイメージング:PENTAX K-5・IR改」(赤外線写真用改造済)+「HOYA:smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6 ALII」+「NEEWER:IR850nm」(ISO:800、WB:直射日光が当たっている芝生を白く写るように設定、絞り:F9、シャッター速度:AE、ライブビューによるAF)で撮ったものを、画像ソフトを使用してコントラストを上げたものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 5月 2日(木)の「新宿御苑」(2)

2024年05月06日 20時07分03秒 | 写真

「日本庭園」より「中の池」に行きます。







「中の池」と「下の池」の間の大きな「枝垂れ桜」です。



「整形式庭園」の中にある「バラ園」はもうかなり「春バラ」が咲いていました。











四角いバラ園をまわりながら進みます。

















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 5月 3日(金)の「関八州見晴台」(4)

2024年05月05日 16時32分28秒 | ハイキング・登山

11:08四寸道との分岐点を過ぎ、更に、登ります。









11:18また、山ツツジの花が咲いています。



次第に広葉樹が増えてきて、また、山ツツジが続くようになります。





11:24「関八州見晴台」(標高771.1m)に着きました。ここは名前のごとく、見晴らしがよい場所です。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 5月 3日(金)の「関八州見晴台」(3)

2024年05月05日 16時13分15秒 | ハイキング・登山

高山新道を登りますが、10:35の杉林が終わり、広葉樹の林に入ります。明るくなり、また、遠くが見えるようになります。















初めて、山ツツジがあります。







10:49舗装されている林道に出たので、左折して、林道を進みます。10:52「花立松ノ峠」に着きました。ここは全く展望は無しです。鋭角的に右折して進み、10:54右折して、杉林の中の尾根道みたいな感じの上りの山道を進みます。











11:08右折すると四寸道に行く分岐点をそのまま真っすぐ進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 5月 4日(土)の「小石川植物園」(2)

2024年05月04日 18時49分08秒 | 写真

東京医学校本館の所より、階段を登って、植物園の高い場所に行くと、そこは大きな木が沢山ある林です。



ここより、南東方向に進みます。



ツツジ園に着きますが、今年は大部分のツツジはもう終わりで、僅かに山ツツジのみ残っていました。







更に南東方向に進みます。





ジャーマン・アイリスが咲いています。









と言うことで、これでここでの撮影を終了とし、更に進んで、そして、右折して坂を下って、正門より出ましたが、ドンドン、人が入ってくるのが続いていました。

と言うことで、折角の青空の下の小石川植物園でしたが、やはり、ツツジの花はもう終わっていたのは残念でした。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-G2」+「パナソニック:G VARIO 14-42mmF3.5-5.6」で撮ったものと、
、デジタル式一眼レフカメラ「ペンタックスリコーイメージング:PENTAX K-5・IR改」(赤外線写真用改造済)+「HOYA:smc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6 ALII」+「NEEWER:IR850nm」(ISO:800、WB:直射日光が当たっている芝生を白く写るように設定、絞り:F9、シャッター速度:AE、ライブビューによるAF)で撮ったものを、画像ソフトを使用してコントラストを上げたものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 5月 4日(土)の「小石川植物園」(1)

2024年05月04日 18時17分14秒 | 写真

前述のごとく、2024. 5. 4(土)は「みどりの日」で、都区内のかなりの有料庭園の入園料が無料となるので、本日は地下鉄「白山駅」と「茗荷谷駅」の間にある「小石川植物園」に行ってきました。ここの入園料は500円で、年間で5/4のみ無料となります。私は以前は梅の花の時期に撮影に行っていましたが、武漢肺炎騒ぎで長い間休園となり、加えて、その後に入園料が330円から500円に値上がりしたことから、毎年、5/4のみ行くようになり、今年も行ったと言う訳です。なお、この時期、ツツジが見頃ですが、





今年は全体的に花が咲くのが早いので、あまり期待できそうもないです。

あ、天気は朝から青空で、それが終日、続きました。そして、家から歩いて行ったのですが、地下鉄「本駒込駅」近くの「吉祥寺」の枝垂れ桜並木です。





更に進んで、地下鉄「本駒込」、「白山駅」を経由して、小石川植物園の正門に行きます。驚いたことに、開園の10分後の9:10に着いたのに、ドンドン、人が門より入っていく状態です。ううん、都立有料庭園の入園料無料と言うのは結構な数の人が知っていると思いますが、東京大学の付属と言う結構、マイナーな場所なのに、続々と人が入ってくるのには驚きました。天気が良いのもあるとは思いますが、例年の倍位の人が来ている感じです。

まずは、門から入って左折して、北西方向に進みます。菖蒲田に咲いているのはカキツバタでしょうか。







更に進みます。



「旧東京医学校本館」です。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 5月 3日(金)の「関八州見晴台」(2)

2024年05月03日 20時59分51秒 | ハイキング・登山

10:07猿岩林道を進みます。時々、灌木にに白い花が咲いていたり、



シャガが咲いています。

舗装された緩い上り道ですので、ドンドン、登って行きます。





10:20日照水に着きました。ここは名前は立派ですが、単なるホースでひいた水です。左折して、杉林の中の緩い上りの山道を進みます。









10:25橋を渡り、更に進みます。すぐに先程に日照水のホースに水が入る所が見えます。



更に杉林の中の道を進みます。











そして、10:35杉林が終わり、広葉樹の林に入ります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 5月 3日(金)の「関八州見晴台」(1)

2024年05月03日 20時07分22秒 | ハイキング・登山

2024. 5. 3(金)、本日は朝から青空で、それが終日、続くと言うことで、山ツツジの撮影を目的に、東武鉄道「越生駅」よりバスにて「黒山バス停」に行き、そこより、黒山三滝の辺りより猿岩林道に出て、そこを日照水まで行き、そこより高山新道を登って花立松ノ峠、七曲峠を経由して、関八州見晴台に行きました。そこより、高山不動尊、大峠を経由して高畑林道に出て、その林道を下り、間野部落を経由して、西武鉄道「西吾野駅」まで歩きました。このコースで山ツツジの群落があるのは関八州見晴台とそこからの下りですが、最盛期には僅かに早い感じで、もう1週間弱で最盛期だったのが残念でしたが、青空の下だったので、まあまあのものが撮れたと思います。歩いたGPS-LOGです。谷間を歩いたためか、結構、GPSが狂っています。



すなわち、東武鉄道・池袋駅8:00発小川町行快速急行に乗り、8:40坂戸駅着。坂戸駅8:43発越生行各駅停車に乗り換え、9:05越生駅着。越生駅9:22発黒山行バスに乗り、定刻より2分早い9:44黒山バス停着。

まずは、バス停のそばを流れている川を撮影、



そして、すぐに発ち、9:45T字路に着くので、右折して、緩い上り道を進みます。右側に川と言うか、沢が流れています。



9:51迎え滝があります。





ツツジが咲いています。



9:54石仏があります。



すぐに橋を渡りますが、ここからは左側が沢となっています。





9:58黒山三滝の1つの天狗滝にへの入口の前を通り、

9:59関八州見晴台への分岐点に着くので、右折して、山道を登ります。



10:04男坂、女坂の分岐点に着くので、右折して女坂を進みます。そして、10:07舗装道路に出ます。この道路が猿岩林道ですので、左折して、緩い上りの舗装道路を進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント

2024年 3月31日(日)の「山の辺の道」(3)

2024年05月02日 18時32分31秒 | 旅行

9:43右折して進むと、



9:44「金屋の石仏」に着きました。



コンクリート製の建物の中に



薄く彫られた石仏が2体、収めてあります。





9:47ここを発ち、更に進み、9:48右折して、竹林の中の土の道を進みます。





9:51短い石段を登ると、「平等寺」の境内に入ります。本堂があり、



その軒下に「おびんづる」さまが安置されています。

本堂に向かって右側が高くなっており、不動堂と塔があります。

境内には早咲きの桜が咲いています。







9:57ここを発ち、「大神神社」に向かって進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.set)

コメント

2024年 5月 2日(木)の「新宿御苑」(1)

2024年05月02日 18時18分16秒 | 写真

2024. 5. 2(木)、昨日はほぼ終日と言うか、本日の未明まで雨でしたが、本日は朝の8時過ぎには空のかなりの部分が青空となったので、これならば本日の午前中は間違いなく青空だろうと思って、新宿駅より徒歩10分位の所にある「新宿御苑」に行ってきました。と言うのは、もう、ツツジは終わりに近いと思いますが、

春バラが撮影できるのではと思ったからです。

新宿門より入り、「母と子の森」に行きます。ほとんど花が咲いてなかったと言うか、カキツバタは咲いていたのですが、もう終わりに近かったので、モノクロで撮ります。









日本庭園に入ります。













台湾閣です。





そのそばです。



ツツジの花が残っていたので、カラーで撮ります。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

コメント