matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 2月21日(日)の「都立汐入公園」

2021年02月21日 17時04分18秒 | 写真
2021. 2.21(日)、本日も朝から青空だったので、南千住駅より徒歩10分位の所にある「都立汐入公園」に「河津桜」の撮影に行ってきました。と言うのは、インターネット上にここの「河津桜が見頃」との書き込みがあったからです。

すなわち、日暮里駅よりJRにて南千住駅まで行き、そこより、隅田川に向かって東方向に10分程、歩くと、「都立汐入公園」ですが、公園内を更に進んで、隅田川の堤防近くに行くと、河津桜が咲いていました。











ここより、堤防沿いに上流方向に進みます。素心蝋梅がありましたが、もう色が濃くなっており、終わりに近い状態です。





この汐入公園は、堤防沿いに多数の桜の木が植えられていますが、現在、咲いているのは河津桜と素心蝋梅だけで、おそらく、最も数が多い「寒桜」は咲き始めたばかりです。







また、「寒緋桜」は蕾が大分膨れてきたので、もう、しばらくしたら咲くのではと思います。



本日は最高気温が20℃を越えると言う暖かい日のこともあり、朝から青空でしたが、昨日までよりも白っぽい感じだったのは残念です。でも、この暖かさ、少なくとも明日までは続くそうですので、もう1週間もすれば、この汐入公園の他の桜も大分、咲いてくるのではと思います。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月20日(土)の「杉並区立大田黒公園」

2021年02月21日 16時26分52秒 | 写真
前述のごとく、2021. 2.20(土)は荻窪駅近くの「杉並公会堂・大ホール」で行われたコンサートを聴きに行ったのですが、その前に、幾つかの場所に行って、撮影を行いました。と言うのは、この日も朝から青空だったからです。

すなわち、「東京駅→(JR)→葛西臨海公園駅→葛西臨海公園→(JR)→東京駅→都立日比谷公園→銀座松屋(世界の中古カメラ市)→東京駅→(JR)→荻窪駅→大田黒公園→杉並公会堂→荻窪駅→(JR)→中野駅→フジヤカメラ・ジャンク館→中野駅→(JR)→新宿駅」と言う経路です。あ、使ったキップはJRの「都区内パス」(税込み760円)で、これは西荻窪駅・蒲田駅・西大井駅・葛西臨海公園駅・小岩駅・金町駅・赤羽駅・浮間舟渡駅で囲まれたJRの線が丸1日乗り放題のもので、東側の葛西臨海公園駅と西側の荻窪駅に行く者にとっては、ちょうど良いキップです。

内、「杉並区立大田黒公園」です。ここは荻窪駅より南東に10分位歩いた所にある公園ですが、音楽評論家の大田黒元雄氏の屋敷を公園としたものだそうで、私は初めて行ったのですが、建物はともかく、敷地のあまりの広さに驚きました。旧古河庭園の面積位はあるのではないでしょうか。これを見て思ったことは、ううん、当時の音楽評論家って、こんなに贅沢できるほど、儲かったのかと言うことです。

と言うことで、まずは、入口近い所です。







庭の部分です。



建物は2つありました。すなわち、入口に近いものと



それより離れているものです。



もしかして、梅があるのではと思って行ったのですが、紅梅のみありました。





庭は芝生っぽい感じのほか、水の流れや





大きな池もありました。

と言うことで、「公園」と言うより、「庭園」と言う感じの場所で、中々、良い場所ですので、次回、杉並公会堂に行くときはその前に寄りたいです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF5.6)+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月19日(金)の「京王百草園」近く(3)

2021年02月20日 18時48分26秒 | 写真
前述のごとく、2020. 2.19(金)は「京王百草園」と「高幡不動尊」に行ってきました。

京王百草園の近くの続きです。まだ、結構、広い梅畑も残っています。





ここを過ぎた所で、百草園駅方向に行く右に下りていく狭い階段の結構長い道があるので、下ると、石仏が安置されているお堂があります。





百草園駅には行かずに、左折し、線路と平行な大通りに平行な道を進みます。











そして、先程、撮った地蔵堂の所に戻るので、右折し、京王線と平行な大通りに出るので、左折して、高幡不動方向に進みます(10:46)。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2021年 2月19日(金)の「京王百草園」近く(2)

2021年02月20日 18時32分49秒 | 写真
前述のごとく、2020. 2.19(金)は「京王百草園」と「高幡不動尊」に行ってきました。

京王百草園の近くの続きです。京王百草園の門を出て、そのまま進む形、すなわち、百草八幡宮を出て、京王百草園の門まで来たら、右折して、そのまま進みます。この辺りも、まだ、梅畑の名残があります。





道はU字形に曲がって行くのですが、曲がらずにそのまま進むと、急に細くなります。その細くなった所に「六地蔵」があります。





六地蔵なので6体の筈ですが、実際は8体あり、内、最も左側のは「庚申塔」のようです。



ここより、先程の道がUの字に曲がるところまで戻り、Uの字に曲がって更に進みます。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月19日(金)の「京王百草園」近く(1)

2021年02月20日 17時53分49秒 | 写真
2020. 2.19(金)、本日も朝から青空だったので、京王電鉄・新宿駅より百草園駅まで行き、そこより歩いて「京王百草園」に行き、梅の花等を撮影すると共に、百草園の周囲も撮影しました。その後は、京王線に平行な大通りを歩いて、高幡不動駅近くの「高幡不動尊」に行きました。

すなわち、京王電鉄・新宿駅8:11発高尾山口行準特急に乗り、8:39府中駅着。8:43発高尾山口行各駅停車に乗り替え8:51百草園駅に着きました。進行方向左の出口より出て、大通りを渡って右折し、150m程進むと、百草園との看板があるので、左折し、ここより、民家のに等に咲いている梅等を撮影しながら、進みます。



地蔵堂です。



ここを過ぎた辺りから登りの急坂となります。はあはあ言いながら、登ると、百草園の一角に出ます。



門前に8:57頃に着きましたが、まだ、開いていないので前の小さな公園で待ちます。そして、9時少し前に開門したので入りますが、何と、待っていたのは私1人でした。その上、料金所には誰もおらず、入園料300円を小さな木の箱に入れる形式です。

ここで十分に撮影して、10:11ここを出ます。まずは、この隣にある「百草八幡宮」に行きます。鳥居の前、すなわち、鳥居と道路を挟んだ所は、梅林、すなわち、梅の実の採取用の梅畑の名残りがあります。







石段を登って、上に行きます。





拝殿です。



階段を登ったところには新しめの駒犬がいます。





拝殿の前には、これも新しめの「駒猫」がいます。





拝殿の右側には、2つの建物があり、



最も右側のが1250年に建立された「真慈悲寺」に安置されていた「銅造阿弥陀如来座像」が収蔵されている奉安殿です。



拝殿とこの奉安殿の間には末社あり、像が彫ってあるのもあります。



ここより、京王百草園まで戻ります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月18日(木)の「亀戸天神」(2)

2021年02月19日 14時05分18秒 | 写真
前述のごとく、2021. 2.18(木)は「錦糸町駅→錦糸公園→亀戸天神→小村井香取神社→向島百花園→隅田公園→日暮里駅」と歩いて、主として、「梅」の花の撮影を行ってきました。

「亀戸天神」の続きで、ソフトフォーカスレンズででの撮影です。





ここより、拝殿方向に進みます。





白壁の倉庫みたいな建物の前の枝垂れの白梅です。





枝垂れの白梅が続きます。





普通の梅もあります。





「紅梅殿」のすぐそばの紅梅は、以前は綺麗だったのですが、随分、衰えてしまったようです。



ここと拝殿の間の白梅です。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月18日(木)の「亀戸天神」(1)

2021年02月19日 13時33分12秒 | 写真
2021. 2.18(木)、本日も朝から青空だったので、本日は「錦糸町駅→錦糸公園→亀戸天神→小村井香取神社→向島百花園→隅田公園→日暮里駅」と歩いて、主として、「梅」の花の撮影を行ってきました。

内、「錦糸公園」と「亀戸天神」です。錦糸町駅のすぐそばにある錦糸公園には大きな「河津桜」の木があり、大分咲いてきました。









公園を横切って、左折し、大通りに出たら、右折して、川にかかった橋を渡って進むと、「亀戸天神」です。境内に入り、左折して、ピンク色の枝垂れの梅がある場所に行きます。まずは、前景に枝垂れを、背景に朱色の橋を置いて撮影します。







「素心蝋梅」の花も残っています。

ソフトフォーカスレンズでも撮影します。





この辺りのピンク色の枝垂れ梅、ちょうど良い時です。









matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月17日(水)の松田町「松田山西平畑公園」(2)

2021年02月18日 15時04分20秒 | 旅行
前述のごとく、2021. 2.17(水)は小田急電鉄・新松田駅より徒歩15分位の所にある「松田山西平畑公園」に「河津桜」の撮影に行ってきました。

更に、上に登って行きます。











雲が太陽のそばにあるので、時々、直射日光が陰りますが、それを避けて、撮影して行きます。かなり登ってきたので、下はよく見え、また、海も見えますが、雲があるので、撮影する気になりません。更に、上の登って行きます。













公園の最も高い場所に着きました。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月17日(水)の松田町「松田山西平畑公園」(1)

2021年02月18日 14時19分28秒 | 旅行
先日のTVにて、神奈川県松田町にある「松田山西平畑公園」に河津桜の木が沢山植えられており、菜の花と共に見頃との話が流れたので、あれ、そんな所に河津桜が撮影できる場所があったのだ、それも、前景に菜の花を入れて撮影できるとは! と思って、早速、撮影に行ってきました。

すなわち、2021. 2.17(水)、昨日に引き続いて、本日も朝から青空だったので、小田急電鉄・新宿駅8:03発小田原行急行に乗り、9:27新松田駅に着きました。電車に乗っている時、前方に大きな雲が見えましたが、とりあえず、空の一部のみ、雲がある状態で、直射日光が射しています。また、新松田駅に着く直前に、右側の車窓より、山の中腹に沢山の河津桜が植えられていて、咲いているのが見えました。

9:29駅を出て、山の中腹にある「松田山西平畑公園」に向かいます。



すぐに、この公園が見えるので、その方向に向かえば良いと言うことで、気が楽です。ここから見ると、山の中腹の2ヶ所に河津桜と菜の花が植えられている場所があり、向かって右側のものは小さめなので、



左の方が本日の目的である「松田山西平畑公園」のようです。線路に直角の広い道を進み、広い道路との交差点を切々、しばらく進むと、「西平畑公園」との立て看板があるので、右折し、山方向に向かいます。高速道路の下をくぐると、T字路に出るので、左折して進むと、



また、石仏があります。



ここより、僅かに進むと、9:43「西平畑公園」に着きました。ここより、山の斜面につけられた急坂の細めの登り道となります。斜面には河津桜の木が植えられており、地面には菜の花が咲いています。







上までの1/3程度、登った所からは、上に雲がかかっていましたが、富士山が見えます。





更に登ります。











matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月11日(木)の「木場公園そばの大横川」の「河津桜並木」

2021年02月17日 14時27分45秒 | 写真
前述のごとく、2021. 2.11(木)は「飯田橋駅→(地下鉄)→西葛西駅→葛西臨海公園→西葛西駅→(地下鉄)→木場駅→木場公園そばの大横川→錦糸町駅→錦糸公園→亀戸天神→小村井香取神社→東武鉄道・東向島駅→南千住駅→(JR)→日暮里駅」と歩いて、「水仙」や「梅」の花を撮影してきました。

内、「木場公園そばの大横川」です。すなわち、地下鉄「木場駅」の千葉県に近い方の出口から地上に出て、左折して、僅かに進むと、「大横川」に架かっている「沢海橋」です(10:53)。ここから、上流方向を見ると、堤防沿の上に植えられている河津桜並木が僅かに咲いているのが見えます。



堤防の上を上流方向に進みたいのですが、この辺り、堤防の所には行けないので、川に沿った道を100m程進んで、堤防の上に乗り、上流方向に進みます。「大横橋」を過ぎますが、ここも僅かに咲いているだけです。



更に進み、「豊木橋」に着きますが、このそばに「横十間川親水公園」があり、ここの河津桜は満開でしたが、直射日光があまり当たっていないのが残念です。



豊木橋より「茂森橋」に向かって進みますが、例年、ここの河津桜が最も早く満開になるのですが、今年も同じで、ここの木は小さめですが、ほぼ満開です。



















「メジロ」がいました。



11:07ここより、大横川から離れて、大横川の東側を走っている広めの通りを錦糸町駅を目指して北方向に進みますが、すぐに「仙台堀川公園」があり、そこに「千石地蔵尊」があります(11:10)。





更に、錦糸町駅を目指して進みます。

と言うことで、再訪したい気はありますが、最近は河津桜、方々に植えられているようになっているので、他の場所で河津桜を撮影するかもしれません。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF5.6)+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月16日(火)の「大田区立池上梅園」(1)

2021年02月17日 14時01分41秒 | 写真
2021. 2.16(火)、前日は朝から雨で、結局、1日中、家にいましたが、本日は朝から青空ですので、まずは、先日、行った「芝公園」に行き、地下鉄「大門駅」より「西馬込駅」に行き、ここより、徒歩10分程、南下した所にある「大田区立池上梅園」に行ってきました。

内、「池上梅園」です。ここは、斜面に梅の木が植えられている場所で、開園の9時頃に行っても直射日光が当たっていないので、梅園全体に直射日光が当たるようになる10時半頃に着きました。しかしながら、本日は平日と言うのに、観客の多さには驚きました。あ、梅の咲き具合ですが、白梅はもう完全に最盛期を過ぎており、花びらが茶色っぽくなっているのが多いのにはまいりましたが、紅梅の方は最盛期でした。

この梅園には枝垂れの梅の木も結構あったので、まずは、それを中心に写します。まずは、枝垂れの薄いピンク梅です。











縦位置にものです。









枝垂れの白梅です。

















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月 5日(金)の「鎌倉」(11)

2021年02月16日 08時17分10秒 | 旅行
前述のごとく、2021. 2. 5(金)は「北鎌倉駅→成福寺→八雲神社→円覚寺→明月院→東慶寺→浄智寺→葛原岡ハイキングコースの一部→海蔵寺→化粧坂→源氏山公園→大仏裏ハイキングコース→鎌倉大仏→光則寺→北鎌倉駅」と歩いて、「素心蝋梅」と「紅梅」・「白梅」等を撮影してきました。

本堂の奥にやや高い場所があり、そこに牢屋があるので、



石段を登って、高い場所に行きます。そこからは、形の良い屋根の本堂が見えます。





12:29光則寺を出て、先程、右折した所まで戻り、右折して10m程進んで左折し、そこより始まる両側に歩道がある通りを東方向に進みます。「長谷東町バス停」のそばに石仏等があり、その中に庚申塔があります。





更に進みます。







12:45鎌倉電鉄の線路にぶつかるので,左折して、商店街を北方向に進むと、12:50鎌倉駅に着きました。

12:57発君津行各駅停車に乗り、13:11戸塚駅着。13:13発宇都宮行快速アクティーに乗り替え、13:54上野駅に戻りました。

と言うことで、本日は青空の下、鎌倉を歩くことができたのが最大の収穫でした。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:K(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF4)+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2021年 2月 5日(金)の「鎌倉」(10)

2021年02月16日 07時55分18秒 | 旅行
前述のごとく、2021. 2. 5(金)は「北鎌倉駅→成福寺→八雲神社→円覚寺→明月院→東慶寺→浄智寺→葛原岡ハイキングコースの一部→海蔵寺→化粧坂→源氏山公園→大仏裏ハイキングコース→鎌倉大仏→光則寺→北鎌倉駅」と歩いて、「素心蝋梅」と「紅梅」・「白梅」等を撮影してきました。

12:04道路に出たので、そのまま、南方向に進みます。



「鎌倉大仏」の前を通り、12:14左から大通り、右が細い通りになる交差点に着きますが、そこより10m程前の通りを右折して、進むと、突き当たりが「光則寺」です。その前には「素心蝋梅」の木が何本かあります。









ここの入山料は門下の賽銭箱に入れる形式で、そこにお金を入れて中に入ります。中にも素心蝋梅があります。ここに入ったのは10年以上前だと思いますが、以前はもっと、素心蝋梅の木があったような気がします。









「紅梅」の木もあります。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月 4日(木)の芝公園「銀世界の梅」

2021年02月16日 07時37分55秒 | 写真
前述のごとく、2021. 2. 4(木)は、まず、浜松町駅近くの「港区立芝公園」内にある「芝東照宮」と「銀世界の梅」に行った後、北上して、「日比谷公園」の梅園に行きました。その後は桜に北上して、秋葉原に寄り、そして、御徒町駅まで歩きました。

内、「銀世界の梅」です。ここは「銀世界」ですので、「白梅」が多いようですが、残念ながら、咲いている木は僅かでした。













ソフトフォーカスレンズでも撮影します。





「素心蝋梅」です。







僅かですが、「紅梅」もありました。







と言うことで、1週間位、経ったら、再訪したいです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:K(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF4)+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月 5日(金)の「鎌倉」(9)

2021年02月15日 13時28分07秒 | 旅行
前述のごとく、2021. 2. 5(金)は「北鎌倉駅→成福寺→八雲神社→円覚寺→明月院→東慶寺→浄智寺→葛原岡ハイキングコースの一部→海蔵寺→化粧坂→源氏山公園→大仏裏ハイキングコース→鎌倉大仏→光則寺→北鎌倉駅」と歩いて、「素心蝋梅」と「紅梅」・「白梅」等を撮影してきました。

11:23「海蔵寺」を出て、来た道を僅かに戻りますが、左折せずに、そのまま僅かに進み、11:25道標に従って右折して「化粧坂」に向かいます。緩い上り坂です。



11:28化粧坂に着きました。崖に沿った道で、水が溜まっている大きな石の上の登り坂を登ります。







11:32上に出ます。ここはもう「源氏山公園」です。案内地図に従って右折し、以後、道標に従って、「大仏(裏)ハイキングコース」方向に進みます。



海が見えます。



林があり、



その中間辺りより、11:39アスファルト道から土の道になりました。これでようやく、大仏(裏)ハイキングコースが始まったと言う感じです。





11:45左折すると、「長谷大谷戸交差点」に行く道標がありますが、そのまま進みます。









12:02右折すると「大仏切通」に行く道標がありますが、そのまま長谷・大仏方向に進み、12:03コンクリ製の階段を下り、12:04道路に出ました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント