matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 2月11日(木)の「葛西臨海公園」(4)

2021年02月15日 11時43分41秒 | 写真
前述のごとく、2021. 2.11(木)は「飯田橋駅→(地下鉄)→西葛西駅→葛西臨海公園→西葛西駅→(地下鉄)→木場駅→木場公園そばの大横川→錦糸町駅→錦糸公園→亀戸天神→小村井香取神社→東武鉄道・東向島駅→南千住駅→(JR)→日暮里駅」と歩いて、「水仙」や「梅」の花を撮影してきました。

梅園より、西方向の大観覧車に向かって進みますが、すぐに、また、「紅梅」や「白梅」があり、







そして、「素心蝋梅」がありますが、残念ながら、もう終わりに近いです。



大駐車場のそばに来たら左折すると、濃い橙色の花を付けた「マンサク」があります。







駐車場のそばまで戻り、更に西方向に進み、葛西臨海公園駅からの道を渡り、少し、進むと、道の両側に「水仙」の花が咲いています。







そして,先程の水仙畑に戻りました。

ここより、来た道を西葛西駅方向に戻ります。



そして、西葛西駅の戻り、ここより、木場駅まで電車に乗ります。

と言うことで、もっと沢山の水仙の花が咲いていなかったのは残念でしたが、撮った写真を見た限りではまあまあでしたし、また、白梅や紅梅も撮れたので、ヨシとすべきだと思います。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+Mマウントユニット「リコー:GXR MOUNT A12」+K/Mマウントアダプター「近江屋写真用品:HANSA P/K Lens - LM」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF5.6)+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2021年 2月11日(木)の「葛西臨海公園」(3)

2021年02月15日 11時18分55秒 | 写真
前述のごとく、2021. 2.11(木)は「飯田橋駅→(地下鉄)→西葛西駅→葛西臨海公園→西葛西駅→(地下鉄)→木場駅→木場公園そばの大横川→錦糸町駅→錦糸公園→亀戸天神→小村井香取神社→東武鉄道・東向島駅→南千住駅→(JR)→日暮里駅」と歩いて、「水仙」や「梅」の花を撮影してきました。

いつもは展望台「クリスタルビュー」に登って、「国際VHF」を聴くのですが、登らなくても十分に聞こえたので、登らずに、左折して、海沿いの道に進みます。薄い感じですが、富士山が見えます。



「葛西臨海水族園」の後を通り、



「鳥類園」の後の中央付近を左折し、「鳥類園ウォッチングセンター」の脇を通って、「葛西臨海公園駅」方向に進むと、T字路に着くので、右折すれば、梅園です。

期待した程は咲いていませんが、それでも、結構、咲いています。「紅梅」です。





「白梅」です。









「ソフトフォーカスレンズ」で撮ったものです。









白梅の背景に紅梅がある構図です。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月 5日(金)の「鎌倉」(8)

2021年02月14日 18時18分19秒 | 旅行
前述のごとく、2021. 2. 5(金)は「北鎌倉駅→成福寺→八雲神社→円覚寺→明月院→東慶寺→浄智寺→葛原岡ハイキングコースの一部→海蔵寺→化粧坂→源氏山公園→大仏裏ハイキングコース→鎌倉大仏→光則寺→北鎌倉駅」と歩いて、「素心蝋梅」と「紅梅」・「白梅」等を撮影してきました。

11:04T字路に着いたので、右折して進むと、11:06「海蔵寺」に着きました。ここは「光則寺」や「瑞泉寺」と同様に「花の寺」と言うべき所です。

門です。





門に向かって右側に「底脱ノ井」があります。



門をくぐって中に入り、まずは、本堂に行きます。



本堂に向かって右が「庫裏」です。





そのすぐそばに鐘撞き堂があります。











本堂のに庭があり、







そこに行く途中に鎌倉時代の墓穴と言われている「やぐら」があります。



境内には、「白梅」、



「紅梅」のほか、





「福寿草」が咲いていました。





11:23ここを出て来た道を戻ります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月14日(日)の「足立区立大谷田公園」(2)

2021年02月14日 18時08分59秒 | 写真
前述のごとく、2021. 2.14(日)は地下鉄「北綾瀬駅」より徒歩10分位の所にある「足立区立大谷田公園」に行ってきました。

紅梅の背景が木の幹や葉のものです。







前景が紅梅、背景が白梅のものです。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月14日(日)の「足立区立大谷田公園」(1)

2021年02月14日 17時27分50秒 | 写真
2021. 2.14(日)、本日の朝方は雲が多い白っぽい空だったのですが、9時過ぎには雲が大分少なくなってきて、この分ならば青空が期待できそうだと言うことで、地下鉄「北綾瀬駅」より徒歩10分位の所にある「足立区立大谷田公園」を再訪してきました。前回、行ったのは2/3(水)でしたので、それから10日間程、経っているので、前回よりは梅園の梅が咲いているのではと思ったからです。

着いた時は、南側に薄い雲があり、時々、直射日光が弱くなると言う状態ですので、直射日光が強い時に撮影します。あ、梅の花の咲き具合ですが、やはり、先日よりも咲いていますが、まだ、全体が咲いていると言う状態ではなく、よく咲いている木は限られています。

まずは、紅梅で、背景が青空のものです。



















ソフトフォーカスレンズで撮ったものです。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月13日(土)の「赤塚」(2)

2021年02月13日 16時01分11秒 | 写真
前述のごとく、2021. 2.13(土)は地下鉄「地下鉄赤塚駅」より北方向に20分程歩いた所にある「板橋区立赤塚溜池公園」の梅園に行ってきました。

「赤塚溜池公園」の梅園を撮影後は、園内にある「板橋区立郷土資料館」に行きました。と言うのは、ここで、特別展「板橋と光学 Vol.3」が開かれているからで、それを観た後、建物の後にある茅葺き屋根の建物「古民家 旧中田家住宅」を撮影します。









建物の前には石仏等があります。









資料館を出てからは、階段を登って、「赤塚城址」に行きます。



ここにも梅園があるのですが、標高が10m位高いだけなのに、こちらの梅はほとんど咲いておらず、咲いていたのは1本のみです。



この後は、地下鉄赤塚駅に戻るのですが、その前に、先日も行った「板橋区立赤塚植物園」に行きます。と言うのは、ここにも梅園があるからなのですが、こちらはもっとひどい状態で、サッパリ咲いていません。

諦めて、更に戻りますが、先程、来た時は急いでいたので撮らなかった民家の梅や素心蝋梅を撮影します。











と言うことで、青空の下、折角、赤塚まで来たのに、やや、ガッカリな日でした。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:K(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「ケンコー:Kenko MC SOFT 35mmF4」(絞りF4)+フィルター「ケンコー:ND4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月13日(土)の「赤塚」(1)

2021年02月13日 15時44分07秒 | 写真
2021. 2.13(土)、昨日の天気予報だと本日の朝方はあまり期待できそうもなかったのですが、実際は朝から青空となりました。このため、急遽、地下鉄「地下鉄赤塚駅」より北方向に20分程歩いた所にある「板橋区立赤塚溜池公園」の梅園を撮影に行くこととし、早速、飯田橋駅より地下鉄に乗りました。そして、地下鉄赤塚駅より赤塚中央通りを北上して、「板橋区立赤塚溜池公園」に行きました。

早速、梅園に行きますが、インターネット上の情報だと3,4割が咲いているとのことだったのですが、それほどは咲いておらず、せいぜい、2割程度と意外に咲いているのが少ないのにはガッカリでした。このため、勿論、よく咲いているものを撮影します。

まずは、「紅梅」です。











「白梅」です。









ソフトフォーカスレンズでも撮影します。













matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月11日(木)の「葛西臨海公園」(2)

2021年02月12日 14時49分11秒 | 写真
前述のごとく、2021. 2.11(木)は「飯田橋駅→(地下鉄)→西葛西駅→葛西臨海公園→西葛西駅→(地下鉄)→木場駅→木場公園そばの大横川→錦糸町駅→錦糸公園→亀戸天神→小村井香取神社→東武鉄道・東向島駅→南千住駅→(JR)→日暮里駅」と歩いて、「水仙」や「梅」の花を撮影してきました。

内、「葛西臨海公園」の続きで、水仙畑の撮影後は、そのそばの「紅梅」を撮影し、



「日本庭園」に行きます。



ここの「紅梅」は咲き始めでした。



日本庭園の奥を過ぎた所が梅林になっているのですが、白梅で咲いていたのは1本のみで、



後は、「マンサク」と







写真を撮る気にならない程、貧相な感じの「素心蝋梅」のみでした。ここより、展望台「クリスタルビュー」に向かいますが、本日はポータブル受令機「YAESU:VR-120」を持参しているので、電源スイッチを入れて、東京湾を行き来している船の管制無線である「国際VHF」を聴きます。東京湾海上交通センター「東京マーチス」からの船舶に対する無線がよく聞こえます。それこそ、1分も経たない内に、次の船舶に対する呼びかけが行われています。あ、国際VHFは全部で88チャンネルあり、まず、16チャンネルで呼びかけが行われ、他のチャンネルに移動して。話が行われると言う形です。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月11日(木)の「葛西臨海公園」(1)

2021年02月12日 14時17分44秒 | 写真
2021. 2.11(木)、昨日の天気は冴えない感じでしたが、本日は風はやや強いながらも朝から青空なので、「飯田橋駅→(地下鉄)→西葛西駅→葛西臨海公園→西葛西駅→(地下鉄)→木場駅→木場公園そばの大横川→錦糸町駅→錦糸公園→亀戸天神→小村井香取神社→東武鉄道・東向島駅→南千住駅→(JR)→日暮里駅」と歩いて、「水仙」や「梅」の花を撮影してきました。

内、西葛西駅より徒歩20分間程南下した所にある「葛西臨海公園」です。今のここは大観覧車のすぐそばの「水仙」です。しかしながら、千葉県鋸南町より水仙の球根を5000個もらったと言うのに、昨年と同様、あまり、水仙の数は多くない感じで、咲いている花も疎らな感じです。水仙畑って、畑全体に花が咲いていなくては綺麗に見えないのに、そうではないのが残念です。このため、よく咲いている部分を強調して撮影します。

















水仙は白い花であることから、ソフトフォーカスレンズで撮影すると、結構、綺麗に見えます。

















up気味に撮ります。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月 5日(金)の「鎌倉」(7)

2021年02月11日 15時24分47秒 | 旅行
前述のごとく、2021. 2. 5(金)は「北鎌倉駅→成福寺→八雲神社→円覚寺→明月院→東慶寺→浄智寺→葛原岡ハイキングコースの一部→海蔵寺→化粧坂→源氏山公園→大仏裏ハイキングコース→鎌倉大仏→光則寺→北鎌倉駅」と歩いて、「素心蝋梅」と「紅梅」・「白梅」等を撮影してきました。

10:47東慶寺を出て右折して、来た道を少し戻ると、「浄智寺」の入口に着くので、右折して進みます。すぐに石橋があります。



白梅が咲いています。





境内には入らず、向かって左側の道を進みますが、このお寺は開放的で、屏も垣根の形なので境内がよく見えます。



更に進みますが、民家の庭に白梅が咲いています。







ここより、「海蔵寺」を目指して進みます。10:56葛原岡ハイキングコースの出発点である石段に着いたので、それを登ります。10:58Y字路に着いたので、



ハイキングコースに道から離れて、左側の山道を進みます。緩い下りですが、バランスを崩して左に落ちると、怪我をするような感じの山道です。



注意しながら下って、11:02道路に出ました。これで、尾根を1つ越えたことになります。緩い下りの道を進むと、11:04T字路に着いたので、右折して進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月 7日(日)の「江戸川公園」

2021年02月11日 15時03分36秒 | 芸術
2021. 2. 7(日)、本日も朝から青空だったので、「家→占春園・教育の森公園→江戸川公園→肥後細川庭園→甘泉園庭園→牛天神北野神社→家」と歩いて、梅の花等を撮影してきました。内、地下鉄「江戸川橋駅」近くの「江戸川公園」です。

ここは神田川に沿った細長い公園で、江戸川橋駅に近い所には、河津桜の木があるのですが、まだ、蕾状態でした。そして、公園の西側に近い辺りに梅の木が何本かあり、満開に近い状態になっていました。

まずは、「白梅」です。













そして、「紅梅」です。













更に進んで、料理屋を撮ります。



ここの紅梅・白梅は最盛期と言う感じで、青空の下、撮れて良かったです。次回、行く時は、河津桜が咲いていて欲しいです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月 5日(金)の「鎌倉」(6)

2021年02月10日 17時15分42秒 | 旅行
前述のごとく、2021. 2. 5(金)は「北鎌倉駅→成福寺→八雲神社→円覚寺→明月院→東慶寺→浄智寺→葛原岡ハイキングコースの一部→海蔵寺→化粧坂→源氏山公園→大仏裏ハイキングコース→鎌倉大仏→光則寺→北鎌倉駅」と歩いて、「素心蝋梅」と「紅梅」・「白梅」等を撮影してきました。

10:37「東慶寺」に着きました。



石段を登って中に入ります。ここ、入山料200円の筈なのですが、何と、キップ売場には人はいません。どうやら、まだ、人が少ないとのことで、開放しているようです。前述のごとく、門前の白梅は咲いていますが、中のものはほとんど咲いていません。











それでも素心蝋梅は咲いています。



まっすぐ進んで、青銅製の仏像の所に行きます。





そのそばの本堂?に行きます。





ここの隣との間の屏は風情があります。





そして、10:47、ここを出て、



「浄智寺」に向かいます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月 9日(水)の「大宮氷川神社」と「大宮公園」(2)

2021年02月10日 16時17分26秒 | 旅行
前述のごとく、2021. 2. 9(水)は高崎線「大宮駅」より歩いて「大宮氷川神社」に行きました。

朱色の橋を渡ると、



楼門です。





楼門をくぐると、舞殿があり、







その奥が拝殿です。





向かって右側から撮ったものです。





拝殿の奥には本殿があります。



拝殿の辺りから撮った舞殿と楼門です。



絵馬のようです。



楼門と舞殿の間から見て、右手にも門があるので、それをくぐって拝殿区域より出ます。



末社があるほか、



沢山のおみくじが付けれたものと、



絵馬が付けれたものがあります。



ここよりわずかに進むと、「大宮公園」になります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月 9日(水)の「大宮氷川神社」と「大宮公園」(1)

2021年02月10日 15時50分30秒 | 旅行
2021. 2. 9(水)、本日はやや風は強いながらも朝から青空だったので、素心蝋梅の撮影を目的に、高崎線「北鴻巣駅」より歩いて、「古代蓮の里」と「さきたま古墳公園」に行こうと思って池袋駅より湘南新宿ラインに乗ろうとしたのですが、強風のためか列車がかなり遅れている上、来た列車に乗ったところ、それが東北本線「小金井駅」行でしたので、大宮駅で降りました。ここより、高崎線に乗り換えねばならないのですが、結構、待たねばならないようなので、諦めて、今まで一度も行ったことがない「大宮氷川神社」に行くこととしました。

すなわち、大宮駅の東口より出て、線路と直角の大通りを東方向にしばらく進むと、道路の中央部分に木が植えられていて、並木道になっている道と交差するので、左折して北方向に進みます。この並木道は大宮氷川神社の参道で、南方向にも続いているので、かなり長い参道のようです。

鉄の灯籠みたいのが続いています。





朱色の鳥居をくぐります。



すぐに新しい駒犬がいます。







提灯が並んでいます。



神幸祭の行列でしょうか。左側に行列が描いています。



また、鳥居をくぐります。



「さざれ石」があります。



末社がありました。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2021年 2月 4日(木)の「芝東照宮」

2021年02月09日 14時27分29秒 | 写真
前述のごとく、2021. 2. 4(木)は、まず、浜松町駅近くの「港区立芝公園」内にある「芝東照宮」と「銀世界の梅」に行った後、北上して、「日比谷公園」の梅園に行きました。その後は桜に北上して、秋葉原に寄り、そして、御徒町駅まで歩きました。

内、「芝東照宮」で、銀世界の梅と同様に、芝公園の最も南側にあります。









境内の梅はほぼ満開でした。







以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+フィルター「ケンコー:ND8」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)