matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 2月28日(日)の「高尾梅郷」(1)

2021年02月28日 17時41分29秒 | 写真
2021. 2.28(日)、本日は朝から青空で、朝方の天気予報だと、青空が1日中、続きそうなので、まだ、最盛期には早いとは思いましたが、高尾駅より「高尾梅郷」を歩いて、梅の花を撮影してきました。そのGPSログです。



すなわち、京王電鉄・新宿駅8:16発京王八王子行準特急に乗り、8:57北野駅に着きました。ここで、8:59発高尾山口行各駅停車に乗り、9:09高尾駅に着きました。分倍河原駅を過ぎてから、雪を被った富士山がよく見えました。

9:15駅の北口よりJRの線路づたいの細い道を相模湖駅方向に進みます。













広い通りの直前に石仏があり(9:23)、



そして、広い通りに出たら、左折して、川に架かった橋を渡って、京王電鉄・高尾山口駅方向に進みます。9:26「西浅川児童公園」に着きました。園内に梅の木が何本か植えられています。











公園と大通りを挟んだ向かい側に川とJRの線路があり、そのにも梅の木が沢山ありますが、こちらは、まともに咲いているのは僅かです。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2021年 2月27日(土)の「文京区立清和公園・湯島天神・上野公園」(1)

2021年02月28日 16時16分49秒 | 写真
2021. 2.27(土)、本日は空のほとんどを薄雲が覆っている青空で、風も強かったので、遠出は諦め、家よりあるいて、まずは、駒込駅と地下鉄「本駒込駅」の間にある「駒込富士神社」に行き、そこより南下して、地下鉄「春日駅」近くの「文京区立清和公園」、そして、東方向に進んで、地下鉄「湯島駅」近くの「湯島天神」、そこより南下して、「秋葉原」に寄った後、北上して、「上野公園」に行き、上野駅に出ました。内、文京区立清和公園から上野公園です。

さて、何で「文京区立清和公園」に行ったかと言うと、ここには斜面に作られた細長い公園で、その斜面部分に数本の「河津桜」が植えられているからです。勿論、もしかして、ここの河津桜はもう終わりに近いかと思ったのですが。

駒込富士神社を出て、大通り「本郷通り」を進み、地下鉄「本駒込駅」近くで、地下鉄「白山駅」を経由して、「白山通り」に出て、更に南下し、地下鉄「春日駅」を過ぎた辺りで左折して、進みますが、この辺り、古い民家が残っています。





そして、清和公園に着きました。目的の「河津桜」はいずれも、青葉が出始めており、やはり、最盛期は過ぎていましたが、撮影可能な範囲内です。







春日通りに出て、左折し、東方向に進むと、「湯島天神」に着きます。ここは梅だと思っていたのですが、白い花が咲いた草がありました。



ここの梅はもう完全に最盛期を過ぎていましたが、それでも、撮影可能な木が結構、あったので、撮影します。

まずは、駒犬の所です。





ここは白梅がほとんどです。





湯島天神と言えば、絵馬です。







女坂の辺りの白梅です。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント