軽井沢からの通信ときどき3D

移住して10年目に入りました、ここでの生活と自然を写真と動画で発信しています

ウクライナ情勢(11/21~11/27)

2023-11-28 00:00:00 | ウクライナ情勢
11月21日
・日本郵船運航 紅海で拿捕 フーシ声明 ガザ情勢 開運に影響
・電力クライシス2⃣ 送電貧弱 再エネ廃棄
・イスラエル軍 「病院地下トンネル」公開 ハマスの人質連行映像も
・海保無人機 福岡移転へ 運用拠点 青森から、来年度中
・2副大臣、ウクライナ訪問 日本企業 鉄道・道路網を復旧へ
・日・キルギス首脳会談
・上川外相、25日訪韓
・ポーランド ウクライナ国境道路封鎖 トラック運転手ら 仕事奪われ抗議
・コソボ 民族対立再燃 高まる民族主義 セルビア系反発
・「イスラエル関係船 標的」 フーシ 攻撃の継続示唆
・中国「2国家共存」主張 王毅氏 パレスチナ外相らと会談
・露国防費 来年68%増 予算案 下院可決 社保費上回る
・北軍事衛星に対抗措置 飛行禁止区域停止 検討か 韓国軍幹部表明
・「戦闘の休止」仏大統領訴え イスラエル首相に
・北憲法条文に「核保有」明記 サイトに公開
・船舶拿捕 「手当て後手」
・処理水放出 3回目完了 次回年明け 周辺海域 影響なし

11月22日
・北発射通告 きょう~1日 「人工衛星」 沖縄通過 警戒
・電力クライシス3⃣ デジタル化推進に影
・ガザ 人質解放交渉大詰めか
・イスラエル 病院攻撃続行 ガザ北部12人死亡
・【社説】ガザ病院に突入 もはや自衛の戦いとは言えぬ
・万博「ウクライナ展」検討
・ウクライナに 地雷探知機供与 現地で式典
・「インド太平洋」 有識者らが提言
・米、細るウクライナ支援 国防長官訪問 追加額 最小規模 反転攻勢に影響も
・米中首脳が 再会談合意 米高官「日程は未定」
・サイバー防衛 トップ2解任 ウクライナ 汚職疑惑で
・北「衛星」通告 露技術者 直接支援か 韓国、能力向上を警戒
・フーシ 拿捕動画を公開 日本郵船運航 銃持ち操舵室侵入
・ガザ戦闘終結後「自治政府統治」国連総長
・印豪2プラス2 安保協力を強化 中国の海洋進出念頭
・深層NEWS 電子戦能力を分析 ウクライナ
・ウクライナ 戦禍のアーティスト 支援 デジタル画像 日本で印刷
 大阪の企業がプロジェクト

11月23日
・ガザ4日間戦闘休止 イスラエル・ハマス合意 人質50人解放 23日にも開始
・北「衛星」軌道入りか 韓国分析 予告期間前に発射
・戦闘休止 米、イスラエル説得 ガザ人道深刻化受け 人質解放 国内世論高まり
 シファ病院周辺 建物被害が集中
・電力クライシス4⃣ 送電網の分断解消急げ
・北、米韓軍監視狙う 偵察衛星「成功」 数個追加打上げ主張
・日米韓「対北包囲網」を強化
・【社説】北「衛星」発射 露の技術支援が暴挙を促した
・韓国即座に対抗措置 北「衛星」発射 飛行禁止区域の効力停止
・米、露朝連携深化に焦り ICBM技術向上へ危機感
・中国、北批判せず
・人質解放へ「大きな一歩」 戦闘休止合意 家族ら評価 「取引反対」批判の声も
 医療機関の稼働注視 宮田律 現代イスラム研究センター理事長
 イスラエル世論 圧力
・露兵士妻らの集会「却下」 反戦機運の高まり警戒か
・弾道ミサイル 露に供与検討か イラン
・米軍基地に弾道ミサイル イラク駐留 親イラン勢力が攻撃
・BRICSが「ガザ」議長総括 即時停戦求める
・国連「五輪休戦」を採択
・G20首脳会議が開催 オンライン プーチン氏参加
・北「衛星」 沖縄「シェルター必要」 石垣市など 国に支援求める
・日米が共同訓練

11月24日
・ガザ人質解放 24日以降 戦闘休止も遅れ 合意履行へ協議
・ウクライナ 日米欧 露と対立鮮明 侵略1年9か月 G20 首脳会談
・北「軍事的措置を再開」 境界線に「強力な武器」
・安保理緊急会合 27日開催
・首相が露非難 G20 
・電力クライシス5⃣ 再エネ活用 需要増必要
・ゼレンスキー氏 東部戦線「特に困難」 ウクライナ 民間人死者1万人超
・ガザ戦闘休止「完全実施を」 安保理 各国、合意を歓迎
・中国「処理水監視機会を」 王毅外相、山口氏に要請
・北「衛星」発射 露、支援を否定
・【社説】ウクライナ 「膠着状態」をどう打開するか
・ハマス 人質解放 駆け引き 条件つり上げ時間稼ぎか
 米「外交成果」へ躍起 合意履行 失敗なら逆風も
・ウクライナ侵略1年9か月 ウクライナ支援は試練に直面している
 米欧「支援疲れ」表面化 ガザ影響 弾薬供給減 露、予算の4割戦費
 支援停滞 戦闘長期化も 合六 強氏 二松学舎大准教授
・ガザ脱出 命からがら ラファ検問所 水・食糧足りず 戦闘に怒り
・アルメニア 露の会議欠席 旧ソ連軍事同盟 安保で距離 姿勢強める
・「戦争拡大も」イランが警告
・北の挑発 米韓警戒 監視・迎撃 態勢強化
・英首相 発射非難 尹大統領と会談
・シーク教徒殺害 米が計画を阻止 英紙報道
・視点ウクライナ危機 中央アジア 外交転換期 対露関係は維持 欧米との協力強化

11月25日
・ガザ戦闘休止期間入り 物資搬入 人質13人解放へ
・ガザ つかの間の「日常」 戦闘休止中に援助物資を
・北発射の「衛星」 米宇宙軍が番号 軌道侵入と評価か
・日中韓 26日に外相会談 釜山で
・台湾 野党一本化ならず 中国、与党揺さぶり継続 接戦可能性も 内政 争点化なら
・【社説】ガザ「休戦」開始 人道危機を食い止める一歩に
・イラン 戦闘休止に「歓迎」 ガザ 外相、武装勢力と会談
・「ハマス指令室」イスラエル公開 トンネル内 防弾ドア・台所・ベッド・・・
・人質解放まで「更新情報ない」 バイデン氏
・キャメロン外相 イスラエル訪問 英、ガザ追加人道支援
・ウクライナ 女児連れ去り養子に 英報道 露野党党首 施設から
・ワグネル蜂起時 国会演説計画か プリゴジン氏
・金正恩氏 「衛星」技術者ら慰労 打ち上げ「驚異的な出来事」
・深層NEWS プーチン外交 狙い探る

11月26日
・ハマス 人質24人解放 イスラエルは39人釈放
・電力クライシス6⃣ 脱火力頼み 原発重要 国際大 橘川 武郎学長
・人質全員解放見えず 残り200人以上 イスラエル 戦闘再開構え ハマス交渉の切り札に
・【社説】台湾総統選挙 問われる中国との向き合い方
・処理水問題 中国 独自監視に固執 外相会談 具体的進展なし
・ヨルダン川西岸 釈放パレスチナ人 英雄視 イスラエル側「危険分子が野に」
・クリミア海底トンネル計画 露本土から 中国企業と協議か ウクライナが傍受、米紙報道
・「AI技術独占、容認せず」 プーチン氏 西側へ対抗姿勢
・北「金正恩氏が衛星写真確認」 ソウルや在韓米軍基地など 画像自体は公開せず
・戦闘休止「まだ喜べぬ」 ガザ 日本在住の支援者 終結見えず 募る不安
・渋谷駅前 犠牲者を追悼 在日パレスチナ人ら

11月27日
・人質 新たに17人解放 ハマス 物資搬入巡り批判も
・日中韓首脳会談へ加速 外相会談で一致 年内開催は困難
・日韓連携深化 背景に 3か国外相会談 中国との隔たり隠せず
・北打ち上げ「技術的進展」 木原防衛相
・中国歩み寄り 実利狙う 3か国外相会談 経済悪化 投資呼び込み
 韓国、対中改善に苦心
・露、最大規模の無人機攻撃 キーウに50機超、5人負傷
・モスクワで位置情報障害 範囲拡大 無人機への妨害電波か
・人質解放 「全員の帰国まで戦う」 イスラエル 家族ら訴え
・豪比、南シナ海で合同パトロール
・西沙諸島周辺で米駆逐艦が作戦
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラスアゲハの4齢幼虫 | トップ | 今月の雲場池(11月) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウクライナ情勢」カテゴリの最新記事