軽井沢からの通信ときどき3D

移住して10年目に入りました、ここでの生活と自然を写真と動画で発信しています

ウクライナ情勢(11/14~11/20)

2023-11-21 00:00:00 | ウクライナ情勢
11月14日
・米中、国防対話を再開 首脳会談で合意へ
・イスラエル 戦車 病院前に到達 ガザ戦闘 停電 未熟児ら死亡
・ガザ病院 機能停止 イスラエル攻撃 燃料・医薬品不足
・自治政府の統治認めず ガザ戦闘終結後 イスラエル首相示唆
・オーカスに日本参加提唱 麻生氏講演 「豪、同盟の選択肢」
・日米韓情報共有 年内に 防衛相確認 北ミサイルに即応
・イラン、サウジと急接近 イスラエル包囲強める
・ガザ即時停戦 要求決議 アラブ連盟・イスラム協力機構
・人質解放の条件 囚人の釈放要求 ハマスのイラン代表
・ゼレンスキー氏、軍と溝 ガス管爆破知らされず
・露占領地 破壊工作活発化 ウクライナ 揺さぶり作戦か
・米韓 対北戦略を改正 10年ぶり 核・ミサイル 対応強化
・米軍機(MH60ヘリ)墜落5人死亡 地中海キプロス沖
・親イラン勢力のアジトなど空爆 米軍、シリア東部

11月15日
・ガザ病院周辺 戦闘激化 停電 未熟児ら32人死亡
・【社説】ガザの医療危機 弱者への攻撃は許されない
・ウクライナF16 訓練 欧米、空軍を長期支援 兵器 NATO基準へ
・英語教育も 戦力化まで時間
・航空戦力増強 喫緊の課題 ウクライナ
・深層NEWS 東部戦線や情報戦 防衛研兵頭氏分析
・ガザ紛争後誰が統治 イスラエル青写真なし 国連やエジプト委任案
・仏極右 イスラエル支持 国民連合 「脱悪魔化」政府は警戒
・朝鮮半島有事に韓国と共同対処 国連軍司令部17か国

11月16日
・イスラエル ガザ最大の病院突入 統治機関 制圧相次ぐ
・日中「戦略的互恵」確認へ 首脳会談 首相、米へ出発
・日米、供給網強化で協力 経済2+2 中露に対抗狙い
・台湾総統選 野党一本化 2党合意 世論調査で候補選び 与党と激戦公算
・米中の緊張緩和 焦点 首脳会談 台湾・南シナ海 議題
・「ハマス拠点破壊」強行 シファ病院突入 イスラエル 高まる非難
・米、制約付け攻撃容認か
・「人間の盾 正当化できぬ」上川外相 ガザ人道状況悪化で
・米以外の国への装備移転を議論 与党、ライセンス生産
・米、離島有事即応部隊 沖縄にMLR(海兵沿岸連隊)創設
・日米韓 対北で協力強化 外相会談 核・ミサイル抑止
・中距離 新エンジン実験 北ミサイル 核の搭載想定か
・米中首脳 対立の10年 「覇権主義」米が警戒 会談 互いに譲らぬ公算
・バイデン氏・習氏 副大統領・副主席時代に交流
・台湾総統選 野党共闘 共倒れ回避 政策に温度差 不安も
・APEC直前 会場(サンフランシスコ)周辺厳戒
・EU 露ダイヤ輸入規制案 第12弾の制裁へ 最終調整
・ドニプロ川東岸「拠点確保」 ウクライナ 反転攻勢の成果強調
・米で台湾軍訓練 諮問機関が提言 年次報告書
・露代表が平壌到着 2国間協力を協議
・APEC閣僚会議開幕 供給網強化や脱炭素議論

11月17日
・イスラエル ガザ侵攻 南部拡大構え シファ病院突入続行 
・米中 軍事対話再開へ 台湾問題は譲らず 首脳会談合意
 緊密な対話 緊張時こそ
・ガザ戦闘「休止」採択 安保理 12か国賛成 英米露棄権 イスラエルは反発
・APEC首脳会議 開幕 閣僚会議 共同声明難航
・中国の巨大市場 習氏がアピール 米企業トップと夕食会
・米中「関係再建」一致 首脳会談 対話実効性には疑問符
 「台湾」巡り 激しい応酬 習氏「中国による統一必然」、バイデン氏「総統選干渉にクギ」
・【社説】米中首脳会談 「衝突回避」をどう実践するか
・国際秩序の維持 日タイで「協力」 首相、首脳会談で
・日韓協力拡大へ 緊密な意思疎通 外相会談
・米中 貿易分野進展なし 首脳会談 緊張緩和 見通せず
・AI兵器に危機感 米中首脳 米、技術流出に懸念も
・バイデン流厚遇 演出 元富豪の邸宅2人で散歩
・習氏「両国並び立てる」
・拡大ASEAN 南シナ海で応酬 国防相会議
・イスラエル 「ハマス拠点」証明に躍起 病院突入 正当性主張
・深層NEWS 米中関係 前進と言えず
・次世代(原子)炉の連携強化 覚書 ポーランドと締結 施設設計や人材育成
・柵に車突っ込む 警備の機動隊員が重傷 イスラエル大使館前 

11月18日
・ガザ病院に「トンネル入り口」 
・日中「戦略的互恵」を再確認 首脳会談 懸案 溝埋まらず
・バイデン氏 中国と競争「管理する」 習氏、対中包囲網けん制
・日韓協力「さらに前に」 首脳会談 インド太平洋 連携確認
・日中改善 なお遠く 首脳会談 禁輸・邦人拘束 進展なし
・経済減速で日本接近 中国「日米離間」 思惑も
・【社説】日中首脳会談 「互恵」の確認では物足りない
・日カナダ首相 「ガザ懸念」一致
・戦禍の出産 命かけて 食料不足「育てられるのか」 ガザの病院
・トンネル「人質拘束の証拠」 イスラエル、攻撃正当性を強調
・日中交流再開へ「号令」 首脳会談 邦人拘束など課題
・バイデン氏署名 つなぎ予算成立
・台湾 昼夜問わず中国警戒 海峡付近の空軍基地公開 
・ウクライナ 露軍 コークス工場接近 英国防省分析 東部の守備拠点
・国境検問所 4か所閉鎖へ フィンランド 露の不法越境者増で
・高濃縮ウランが核爆弾3個分に イラン、IAEA報告
・深層NEWS 冬季の戦局を予想
・「ガザ、この瞬間も負傷者が」 日本人看護師 惨状語る がれきの街 病院は停止

11月19日
・APEC閉幕 露侵略 議長声明で非難 首脳宣言は言及せず
・イスラエル ガザ南部へ攻撃拡大 
・地球を読む 中露依存の危うさ 浸透
・APEC首脳宣言 ガザ・ウクライナで対立 言及見送り 露「成功」
・台湾代表の張氏 米大統領と接触 非公式に
・首相 中国禁輸「冷静な判断促す」
・トマホーク400発 日本に売却承認 米国務省
・APEC「合意」を優先 他の経済枠組み注目 問われる存在意義
・太平洋島嶼国の発展支援で一致 日豪首脳
・習氏「包容力」を演出 幅広く会談 取り込み図る
・ウクライナ軍 ドニプロ川東岸で前進
・国連機関 ガザ惨状報告 WHOなど 戦闘休止求める

11月20日
・イスラエル ガザ北部攻撃 再強化 難民キャンプ80人死亡
・電力クライシス1⃣ 天然ガス 戦火で急騰
・シファ病院「絶望的状況」 ガザ WHO訪問 乳児32人重篤、80人以上の墓
・人質解放訴え 数万人行進 家族ら エルサレムまで60キロ
・北軍事衛星 月内打ち上げか 韓国国防相分析 「露支援で欠陥解消」
・ガザへ帰還 悩む労働者 イスラエル就労取り消し 「戻れば死と隣り合わせ」
・戦時の子供 心に傷 ウクライナ 父の死経験 11歳無気力に 警報 音に敏感
 キャンプで専門家ケア
・ガザ「暴力の連鎖絶つ」 バイデン氏 米紙に寄稿 ウクライナ支援継続も強調
・離島奪還想定 徳之島で訓練 自衛隊統合演習

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラスアゲハの3齢幼虫 | トップ | カラスアゲハの4齢幼虫 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウクライナ情勢」カテゴリの最新記事