goo blog サービス終了のお知らせ 

寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

堺にきてます

2019年10月09日 06時46分33秒 | 笑い

  おはようございます^^

今朝は 堺から このブログをお届けいたします^^堺とは大阪府に所属する政令指定都市であります。

先日は百舌鳥(もず)古墳群が世界遺産に登録をされました。大阪と聞きますと文化や芸術よりもタコ焼きなんかの庶民の街

というイメージがありませんか^^実際外国人の旅行者も手ごろで美味しい食べ物やごちゃごちゃした下町の雰囲気を期待して

いるようです。しかし(ここ強調です!)大阪は奈良や京都よりも古い伝統のある遺跡や神社仏閣が多数あります。

阪神高速の東大阪線を走っていますと、右手に大阪城が見えてきて ついそちらに目が行ってしまいますが、

反対側をよく見ていますと、難波の宮という遺跡があります。そうです、教科書にも載っていますあの仁徳天皇の

時代の都の跡なのです。日本の中心地とした 都は 先ずは 大阪に出来ました。それから大陸からの進攻に備えて

内陸の大和(奈良)に移っていって、794年からは山城国…今の京都に都を移しました。

このように歴史を振り返ってみますとこの大阪の地は日本の始まりの場所だったのですね。当時は大阪といっても

今の場所はほとんどが海…大阪湾はもっと中までありました、それが淀川や大和川、寝屋川などからの土砂が

少しづつ蓄積(埋め立て)されて今の大阪の地を造っていきました。弥生時代に今の大阪で陸地としてあったのは上町あたりで

考古学にも上町台地として名が残っています。

まぁ考古学として少し興味がわいてきた方は調べてみたら如何ですか^^

奥が深いし幅もとっても広いですから結論みたいなキリがないのが ホント嵌るのですよ^^

さて…今日のお昼は大阪のラーメンかな^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする