おはようございます 先週は、色々とスポーツがありました。先ずプロ野球からですが、我が阪神が巨人を3タテ!(どうして阪神ファンって我が・・なんて主観的になるんでしょうか) 3タテとは3連戦を3連勝することですが、たぶんプロ野球独特の用語じゃないでしょうか。プロ野球には12球団ありまして、人気のある球団はセリーグでは阪神・巨人かな、パリーグはソフトバンクがダンイチ
ほかの球団も観客動員数(集客)にはかなり力を入れていまして昔は人気のセリーグ、実力のパリーグと揶揄されていまして、観客動員数が倍以上違いましたが昨今は、パリーグの各球団の営業努力もありましてかなり接近してきました。昔のパリーグの球団は伝統のある電鉄系の球団が多かったのですがどこも経営の採算がとれず手放しました。それを取得したのが、いわゆる新興と呼ばれる企業でした。ソフトバンク、楽天、西武、ロッテ、オリックス、日本ハム・・・歴史もあまりないけど全国レベルの企業で営業力やアイデアや今流の電子通信で業績を伸ばしてきました。オーナーは一代で築き上げたカリスマ社長なのですが、プロ野球球団を持つことを従来の老舗球団のように道楽とはせずにあくまでもグループ企業の中の一企業と捉えて採算が採れることを目途としていることが大きいのです。ですから球団の宣伝には思い切った投資をおこなっていまして、ある球団では地元市の小学生、中学生すべてに球団の帽子を無料で配布しました。また、どうせ空いているならと決まった数の席を無料で招待したりして一度プロ野球を観戦する体験をすればいずれはお金を払って足を運んでもらえるんじゃないかと期待を込めて行っています。またある球団は申し込みのあったファンから抽選になりますが、自宅までの送迎を行い夕食を摂りながら野球観戦してもらうなんて、一体どこまでサービスするんじゃ
と思い切ってますよねぇ。まぁ昔ながらの人気球団であります阪神と巨人。そんなことしなくてもお客さんは来て下さる、過剰なサービスなんかしてみたら球場に入れないファンであふれてしまう・・・なんて冗談ですが胡坐をかいていられる日もそう長くはないかもしれません。でも巨人もちょっとばかり企業努力してました。いつだったか忘れましたが、球団に来るファンに記念のユニフォームを配布していました。無料かどうかはこれまたわかりませんが、このように他球団の真似でもいいからファンが一番の姿勢をみせてやっていけばよろしかろう
次は、大相撲・・・稀勢の里、高安の休場は私にとってもっとも興味を削がれる場所でした。そしてファンとは薄情なもので・・・ちょっと薄情とは言い過ぎかもしれませんが、兎に角 移り気多いものですね。思い起こせば一年前の三月。肩から腕にかけての怪我を推して千秋楽の相撲を取った稀勢の里。最後は逆転での優勝は大相撲史に残る激戦でした。翌日のニュースは優勝の決まった大一番を一斉に映しましたし、日本国内がこれほど大相撲で沸いたことはホント久し振りでした。 それから一年・・・稀勢の里はその時の怪我が原因で休場続き、決定戦に出た大関の照ノ富士も怪我に苦しみとうとう幕下にまで転落してしまいました。
この一年余りで二人は怪我に苦しみ毎場所ちょっと出ては途中休場・・・でも稀勢の里は横綱のまま、対して大関だった照ノ富士の地位はドンドン下がる一方でした。横綱と大関、どちらも大相撲を背負っている看板力士ですが、横綱はいくら休んでも地位は安泰、大関は2場所休めば大関の地位から陥落、そのあとも休めば地位は下がり続けます。横綱は協会が認めた絶対の神聖ではありますが、昨今の白鵬の振る舞いや今場所の鶴竜の平幕力士と対したときに立ち会いで変わった一番などは横綱の権威を汚すものだと私は思いました。伝統のあります大相撲、興行ものでありながらいつの間にか真剣勝負を売りにして追い込まれてしまいどこか歪(ゆがん)で矛盾するようになったと・・・うまく言えませんが、脈々と続く伝統や人気を維持するのは並や大抵ではないということを改めて痛感せねばなりませんねぇ