>おはようございます(^-^)
>家の近くに紫色のきれいな花群が咲いていました。このブログの写真にと思って撮りましたが、画素数が少ないからか紫色が青色に見えます😅困ったなぁ……と首をひねっていたら、横から盗み見したのが要らんこと喋るおっちゃんでした。 あれ、これってカキツバタじゃんとシタリ顔 ほぅ~あんた、花の名前知ってるの?
>と、これまた環境課の余剰員と陰で噂されています寺村君。
>寺村君と呼んでいますが実は五十に近い中年でありましてこの中年君は、自宅で野菜畑をやっているらしくてその所為(せい)かこのような花や野菜の話ですと、必ず口を挟んできます。本来なら、運転士の控え室ですから環境課の人間が居ることがオカシイのですが……まぁそれはとにかく寺村君が言うには、これはカキツバタじゃないでしょう⁉よく似てるけど菖蒲かアヤメやと思うよ。
>丸顔に無精髭が如何にも不細工に見えるのは短足にお腹がセリだしていて、固(かた)太り然とした容姿は十数年前血圧系😅の病で倒れたと聞きましたが、子供も家庭もありながらたばこは平気で吸っているし未だに月一回の定期的に診察を受けているのを何とも感じないのかと思います。
>さてそんなダラシナイ男でありながらマニアックで興味を惹く時は、口から泡を吹いて喋るのです。しかし顔に似合わず可憐な花のことはよく知っていまして、私らはそばで注釈を黙って聞いているだけでした。
>それでも話が重なったり自宅の違う花の話題を持ち出したりしたからか途中からは、誰も耳を向けなくなっていました。それでも寺村君は意気揚々と同じ話を繰り返しますけど私らは流していますが、それでも何回も聞いてますと、大体わかってきましたよ。
>カキツバタとアヤメは同じアヤメ科で菖蒲(しょうぶ)はなんと里芋科😅……見た目ゼンゼン変わらないのにね🎵
>ア、それと菖蒲(しょうぶ)菖蒲(アヤメ)同じ漢字で読み方で区別していたなんて、ちょっと驚き👀‼
>昔は科学的な根拠など小さなこだわりがなかったんですね!
>もう1つ!カキツバタ、これって杜若と書いてカキツバタと読ますらしいのですが江戸時代には、これをとじゃくと読み、カキツバタとは少し違ったヤブミョウガでした。それで江戸時代にカキツバタは燕子花と書きました。尾形光琳の燕子花屏風図というのがあるそうでいつからか間違ったのか杜若をカキツバタと呼んでます。はぁ~疲れた^^;
>家の近くに紫色のきれいな花群が咲いていました。このブログの写真にと思って撮りましたが、画素数が少ないからか紫色が青色に見えます😅困ったなぁ……と首をひねっていたら、横から盗み見したのが要らんこと喋るおっちゃんでした。 あれ、これってカキツバタじゃんとシタリ顔 ほぅ~あんた、花の名前知ってるの?
>と、これまた環境課の余剰員と陰で噂されています寺村君。
>寺村君と呼んでいますが実は五十に近い中年でありましてこの中年君は、自宅で野菜畑をやっているらしくてその所為(せい)かこのような花や野菜の話ですと、必ず口を挟んできます。本来なら、運転士の控え室ですから環境課の人間が居ることがオカシイのですが……まぁそれはとにかく寺村君が言うには、これはカキツバタじゃないでしょう⁉よく似てるけど菖蒲かアヤメやと思うよ。
>丸顔に無精髭が如何にも不細工に見えるのは短足にお腹がセリだしていて、固(かた)太り然とした容姿は十数年前血圧系😅の病で倒れたと聞きましたが、子供も家庭もありながらたばこは平気で吸っているし未だに月一回の定期的に診察を受けているのを何とも感じないのかと思います。
>さてそんなダラシナイ男でありながらマニアックで興味を惹く時は、口から泡を吹いて喋るのです。しかし顔に似合わず可憐な花のことはよく知っていまして、私らはそばで注釈を黙って聞いているだけでした。
>それでも話が重なったり自宅の違う花の話題を持ち出したりしたからか途中からは、誰も耳を向けなくなっていました。それでも寺村君は意気揚々と同じ話を繰り返しますけど私らは流していますが、それでも何回も聞いてますと、大体わかってきましたよ。
>カキツバタとアヤメは同じアヤメ科で菖蒲(しょうぶ)はなんと里芋科😅……見た目ゼンゼン変わらないのにね🎵
>ア、それと菖蒲(しょうぶ)菖蒲(アヤメ)同じ漢字で読み方で区別していたなんて、ちょっと驚き👀‼
>昔は科学的な根拠など小さなこだわりがなかったんですね!
>もう1つ!カキツバタ、これって杜若と書いてカキツバタと読ますらしいのですが江戸時代には、これをとじゃくと読み、カキツバタとは少し違ったヤブミョウガでした。それで江戸時代にカキツバタは燕子花と書きました。尾形光琳の燕子花屏風図というのがあるそうでいつからか間違ったのか杜若をカキツバタと呼んでます。はぁ~疲れた^^;