本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

集中力とは生き方である 集中力を高める6つの戦術とは?

2021-03-20 21:40:01 | 2021風の時代 フリーランスから経営者へ
脳が冴えわたる4つの集中 【学びたいこと】 脳を冴え渡らせる 【概要】 ①この本 脳のナレッジは人々の成長に寄与しうる282 著者 脳✖️教育✖️IT NrueoEdTech 脳神経科学の知見を医学だけでなく人の学習や教育、成長に応用しAIも活用する1 結論: 集中状態の作り方や高め方には法則性があり、その仕組みを知り、やり方を学べば誰でも、何歳からでも集中力を育むことができる3 ▲ 脳を変えるということは、自分の人生を変えること8 グロースマインドセット: 人間は自分の意思で努力することによって、人生を変えていくことができる90 結論: ドーパミン先行型での集中を大事にする習慣づけをして、時間をかけながら、「激しく燃える脳の状態」=「質の高い集中状態」を導ける脳を作り出していきましょう。244 ②-b わかりやすく図式化 ◆集中力の種類 <土台となる知識や経験> 好奇心   自分のワクワク 好奇心に気づくこと 1外に狭く 入門集中=いわゆる集中   多くの人がここに偏りがち   シンプルなタスクを次々片付けるとき169   明確なゴールがある時172 2内に狭く 記銘集中=課題をしているなどの集中 学習=記憶痕跡化 152   取り入れた情報を呼び起こし、思考を巡らせる状態179   自分との対話175   瞑想による強化 サウナ ▲  <絵画を見るように記憶に集中する> 未来への 好奇心ドリブン 3外に広く 俯瞰集中=記憶による処理   広く全体に意識を向けながら、変化には素早く反応。的確な対応を取ることができる197 4内に広く 自在集中=デフォルトモードネットワーク 無意識集中   マインドワンダリング215 ★★★0-0-0Use it or Lose it82 「私には特別な才能があるわけではない。ただものすごく好奇心が旺盛なのだ」 〜アインシュタイン241 条件が整えば、集中力が持続する時間に限界はない。101 (行動のスタートが好奇心であったり、強い想い、夢があり、自分の脳にウキウキ・ワクワクを導くことができると、強い集中力がもたらされます。238) 堂々巡りには価値があります。堂々巡りをし続けた人が、新たな発想に至ることができるのです。191 脳に潜む二人のあなたが出会いアイデアを生む。211 深く納得した意思決定が迷いのない行動を生む180 集中できた経験が多ければ多いほど、集中しやすい脳になっていくのです。164 ▲ 条件: 心理的安全性101  サリエンス・ネットワークを稼働させる  行動と習慣を強化する スケジュールに中に心理的安全性を高める時間を作る ②-a 記憶=継続+インパクト  使われている神経細胞と神経回路は大事なものだと考えられ、つながりが強く、効率的に情報伝達ができるようになっていく186  Aから連想できるBを結びつける ◆差分認識 その「違う」と感じた部分を大切にしてください。 これは「差分認識」と呼ばれ、脳は差を感じ取ったとき、「どうすれば差が埋まるだろうか、埋める必要があるだろうか、埋めるとしあらどうすればいいだろうか」と目まぐるしく、さまざまな可能性について検討します。16 つまり差分があると脳は学習状態に入り、自分なりに「なんとかしよう、解決しよう」と働き始めるのです。 ◆好奇心と集中力 好奇心が高まると脳内ではドーパミンが分泌されます。これが前頭前野に働きかければ集中力が高まり、海馬や扁桃核に働きかければ記憶定直効率や学習効率がアップするわけです。38 ★★★好奇心ドリブンの集中がもたらす脳内越境は、常に新しいアイデアを生み出し、新しい技術を世の中に生み出すきっかけを与えてくれます。41 ◆脳の原則 Use it or Lose it 使い始めることでその回路は新たに形成され、使い続けることで強固になっていくが、使われていない回路は失われていく83 ◉良い記憶を意識的に紡いでいく 継続とインパクト ◆感情と記憶 海馬という部分で「エピソード(出来事)」を記憶し、扁桃体という部位でその時の「感情」を記憶します。77 記憶=エプソード+感情 価値観=エピソード記憶+感情記憶78 ▲ ◆集中力:対象に注意を向けること デフォルトモードネットワーク=変性意識状態  記憶ドリブン 56での自動化  =記憶の積み重ねが行動に影響を与える69  ◉記憶の痕跡によって脳が変化し、情報への反応、行動も変わっていく68  脳にはしかしネガティブバイアスがある61  →ネガティブバイアスを避けるには意識的に「快」の感情に目を向ける63 セントラル・エグゼクティブ・ネットワーク=自発的に意識を向けたときに活発に動く サリエンス・ネットワーク=上の2つの対極的なネットワークの切り替えを行う  うまくいった時間と場所、やり方と記憶を結びつけていく120 ▲ 好奇心とポジティブな変化が活性化させる52 ◉集中して学んだことは、私たちの経験・記憶として強く残る55 集中力=注意 好奇心 集中力 ⇄ 論理思考
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勝てるデザインの本質を考える | トップ | エマニュエル・トッドの思考... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2021風の時代 フリーランスから経営者へ」カテゴリの最新記事