本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

えっ!門外不出のユニクロ幹部育成用のテキストが流出!?してるって本当?

2018-06-03 22:42:09 | マインドブースト2018
経営者になるためのノート ([テキスト])
クリエーター情報なし
PHP研究所

経営者になるためのプロジェクト。
ここを意識的に強化して、動きたくてたまらない状況を創り出そう!
これまでの経験から知識がある一定量を超えると自ら踊りだし、行動につながる。
スタートアップ、経営者マインドを徹底して叩き込もう。

もともとは、というか、今もユニクロの幹部教育用に使われているというノートを一般向けに出版したという面白い本。
柳井氏が本気で語りかけている感じが非常に伝わってくる。

『経営者になるためのノート』柳井正

先ほどの『起業の科学』(https://blog.goo.ne.jp/masaomi_soda/e/efca0ae490f06f942171948cb04e4a24)でも顧客•ユーザー課題を起点とすることはあったが、商売の基本は、「お客様のために」ということに尽きるのだと思う。
前後するが、2章の
<全てをお客様のために徹する>というところが感動すらする。

商品企画をする際はお客様の笑顔を思い浮かべることから始め、途中もお客様の笑顔のために一切妥協せず、そして売り場もまた「お客様の笑顔」のために、最高に買い物がしやすい売り場を作る。66

◎ お客様の笑顔のために大切な3つのこと
1お客様をびっくりさせようと思わなくていい 68
2お客様が欲しいと思っているものをお客様が創造もしないカタチで提供する。
お客様の声に徹底的に耳を傾け、一枚上を行くカタチで提供する。
3提供者である自分たちが本当にいいと思うもの、本当にいいお店だと思うものを作る。69
★ 家族に、大切な人に自分がお客様が自慢したいようなものを作る。




第一章:変革する力


経営者とは一言でいえば、「成果を上げる人」です。
成果とは「約束したこと」です。10


変革化さもなくば死か。14
経営者に必要な4つの力。
1変革する力
2儲ける力
3チームを作る力
仕事は全てチームで行うもの
4理想を追求する力
⇒使命感に生きるもの

★ 業界は過去、顧客は未来、ライバルではなく顧客に集中する。33


<経営と危機感>
◎ 経営者は常に危機感を持って経営せよ。54
自分たちは常に断崖の上を歩いている。ちょっとでも油断があったら、真っ逆さまに落ちてしまうという危機感を持って望むのが正常な経営。54
⇒危機感を持つとは、自分の状態や成績を客観的に評価しながら、慢心しないよう、努力を続けることです。

経営者は危機感に基づいて経営をやるべきであって、不安に基づいて経営をやってはいけません。35
⇒不安に思うことが出て来たら、具体的に書き出して、正体を突き詰めてみると、悩んでいても仕方がない、大したものではないことが分かります。

実の基準をとにかく上へ上へと目指して、毎年磨いていく努力を続ける。
⇒本物は世界を貫く。本物だけが世界を貫く。41

★ リスクがないところに利益はない.リスクがあるところに利益がある。
★ リスクをとってやると決めた限りは、そのやると決めたことを脇目も振らずに、ただもう一直線に徹底的に結果が出るまで遣り切るということ。つまり、やると決めたことの徹底実行です。46


<学習•考える力と経営>
★ 考える力の弱体化が顧客創造の障害になっていく。49

経営者は実行に活かしてこそ、学びの意義がある。
経営者としての本当の学習は知識や情報を「自分のことと置き換えてみること」そして「実践してみること」59


◯経営者の役割は社員の能力を引き出して、可能性を広げてあげること。50


第二章 儲ける力

経営にとって大切なことは、一日位置に一人一人のお客様を大切にすること。72

仕事というのは、やり易いこと、自分が得意なことを優先的にやることではなく、やらなくては大変なことになること、やったら効果の大きなことを優先して、集中してすることが重要なのです。88

諦めないで粘って、その矛盾の問題解決を最後まで遣り切った会社が、その市場を創造することが出来る。矛盾を解決すれば、そこにチャンスが大きく広がる。93

第三章 チームを作る力
信頼関係を作るーそれが始まりであり、全てであるということ 104
⇒信頼を生むもの
リーダー自身が言行一致首尾一貫した人間であるかどうか。107 

<リーダーとは?>
チームを勝利に導く人。
リーダーとは目標を共有し、チームのメンバーに達成感、成長実感、あるいは自己実現と言った勝利の美酒をたっぷり味あわせてあげる、そんな気持でチームの輪の中に入って、メンバーに向きあっていくことができる人。そしてそのことによって、自分も一緒に達成感、成長実感、自己実現を味わえる人なのです。105


<勝ちたいと誰よりも強く思い、自己変革を続ける>134
そういった気持を持ちながらも、メンバーを主役にしてあげる。メンバーがヒーロー、ヒロインになれるようにしてあげるというリーダーシップ。

本当に勝ちたい、成長したいという強い動機があると、まだまだ自分たちには足りない、出来ていないという自覚が自然と出てくると思います。135

<挑戦しつづけるリーダーであるための3つのこと>
1自分に自分が期待すること
ひょっとしたら出来るのではないか?という希望を持つ。
自分しかこれをやれる人間はいない。自分はこういったことを得意としている。

2自己変革
3自己管理

第四章 理想を追求する力
社会に貢献できる起業だけが生き残れる。147
使命感の追求。これが経営者の本道です。162
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 起業の教科書です。 | トップ | 6月3日(日)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マインドブースト2018」カテゴリの最新記事