goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

風呂敷包みの1億円、今の価値だと5〜10億円ぐらいかな?

2023-03-06 01:38:48 | 日記
 中日新聞に下記の記事が載っていました。

 中日春秋
 2023年3月4日 

 東京・銀座の路上で一九八〇年、トラック運転手の大貫久男さんが風呂敷に包まれた現金一億円を拾い、警察に届けた。報道は過熱した
 
 二〇〇〇年に亡くなったが、拾った当時は四十代。

 届けてから一定の期間が過ぎ、所有権を得た。

 従来の持ち主が現れなかったため、表に出せない選挙資金説やら仕手戦の資金説やらが飛び交った

 札幌市の資源ごみ回収施設で一月末、回収された雑紙類から現金一千万円が見つかった。

 警察が発表すると「落としたのは私かも」と名乗り出た人が十人を超え、その多くは正式な遺失届も出したという。

 持ち主が姿を現さないと臆測を呼ぶが、心当たりのある人がこう多くても戸惑いを覚える

 報道によると「旅行中になくした」「認知症の親が誤って捨てたと思う」「クローゼットにしまった一千万円がない。ごみとして捨てたかも」などと言っているという。

 落とし主が四月末までに判明しないと所有権は拾い主の市に移る

 作家の関川夏央さんは、没した人々の生前を描いた著書『人間晩年図巻2000-03年』で大貫さんを取り上げた。

 それによると一億円に課された税を納め、マンションを購入。

 拾ったお金について、こう語っていたという。「コツコツとマジメに働いていた、わたしへの“天からの恵み”だと思っています」

 札幌のお金は誰の元へ行くべきか、天に聞きたくなる。

 以上です。

 大貫さんのことは覚えています。

 たしか銀座の横断歩道の横に風呂敷づつみの荷物が置かれていたのを、大貫さんが拾われたのですね。

 私なら拾いません。😁

 まさか現金が包まれているとは思いませんし、拾ったら厄介な物が入っているかもしれませんし。

 大貫さんが拾われる前にこの風呂敷包みを見られた方はたくさん見えたように思います。

 急いでいる方が多いので無視された方が多いように思います。

 風呂敷包みの1億円、今の価値だと5〜10億円ぐらいかな?

>拾ったお金について、こう語っていたという。「コツコツとマジメに働いていた、わたしへの“天からの恵み”だと思っています」

 これには笑ってしまいました。
「コツコツとマジメに働いていた、わたしへの“天からの恵み”だと思っています」

 コツコツとマジメに働いているのは、大貫さんだけでは無いはずです。
 大貫さんには失礼ですが、大貫さんって暇な人だったのでは。
 忙しい人だったら、風呂敷包みを拾わないのでは?





恋衣 来生たかお
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする