昨日の競馬のオークス、またまた負けて4連敗。
今週の日本ダービーは、賭けるお金がないので見るだけになりましたが、それでも見ます。
なんと言っても日本ダービーですから。(笑)
中日新聞に「ラストワード」というコーナーがあります。
「ラストワード」は故人の「言葉」を通じて人生を紹介し、追悼する欄です。
言葉とエピソード、故人の写真を送ってください。
という趣旨で読者から原稿を募集し、毎週土曜日お二人の故人の方のラストワードが紹介されています。
先週はお二人とも保育士の女性でした。
亡くなった娘さん(49歳)のラストワードは「ありがと」
病床を訪ねてくれた人それぞれに別れを告げていました。
私には最期に「ありがと」と言ってくれました。
涙は止まりませんが、私も孫娘を出来る限り見守っていきます。
この文章を書かれたのは、お母様で75歳でした。
もう一つも娘さん(59歳)でラストワードは「イチニー、イチニー」
半年間の懸命な療養もむなしく最期を迎えました。
混濁した意識の中で、無意識に最後の言葉が出てきました。
「◯◯ちゃん、ハイ、イチニー、イチニー。
△△ちゃん、ハイ、イチニー、イチニー」。
幼児保育に生涯をかけたわが子らしい最期だったと思います。
あの世でも、保育士として「イチニー、イチニー」と声を掛けているでしょう。
この文章を書かれたのはお父様で90歳でした。
文章は後半の部分だけ載せました。
お二人とも若くして亡くなりました。
平均年齢80歳以上の日本では、子供よりも親の方が長生きしてしまうということは、
往々にして起こります。
長生きすることは、幸せとは限らないですね。
ちなみにうちの母のラストワードは、「兄妹仲良くしてね」でした。
妹が毎年段取りをしてくれるので、年1回名古屋で会食しています。(笑)
忘れないわ(Wasurenaiwa)
今週の日本ダービーは、賭けるお金がないので見るだけになりましたが、それでも見ます。
なんと言っても日本ダービーですから。(笑)
中日新聞に「ラストワード」というコーナーがあります。
「ラストワード」は故人の「言葉」を通じて人生を紹介し、追悼する欄です。
言葉とエピソード、故人の写真を送ってください。
という趣旨で読者から原稿を募集し、毎週土曜日お二人の故人の方のラストワードが紹介されています。
先週はお二人とも保育士の女性でした。
亡くなった娘さん(49歳)のラストワードは「ありがと」
病床を訪ねてくれた人それぞれに別れを告げていました。
私には最期に「ありがと」と言ってくれました。
涙は止まりませんが、私も孫娘を出来る限り見守っていきます。
この文章を書かれたのは、お母様で75歳でした。
もう一つも娘さん(59歳)でラストワードは「イチニー、イチニー」
半年間の懸命な療養もむなしく最期を迎えました。
混濁した意識の中で、無意識に最後の言葉が出てきました。
「◯◯ちゃん、ハイ、イチニー、イチニー。
△△ちゃん、ハイ、イチニー、イチニー」。
幼児保育に生涯をかけたわが子らしい最期だったと思います。
あの世でも、保育士として「イチニー、イチニー」と声を掛けているでしょう。
この文章を書かれたのはお父様で90歳でした。
文章は後半の部分だけ載せました。
お二人とも若くして亡くなりました。
平均年齢80歳以上の日本では、子供よりも親の方が長生きしてしまうということは、
往々にして起こります。
長生きすることは、幸せとは限らないですね。
ちなみにうちの母のラストワードは、「兄妹仲良くしてね」でした。
妹が毎年段取りをしてくれるので、年1回名古屋で会食しています。(笑)
忘れないわ(Wasurenaiwa)