goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

「檸檬」という漢字がスラスラ書けていたら、見直されたかも知れないですね!(笑)

2013-05-15 07:30:33 | 日記
先日 施設の宿直明けの朝
夜勤ワーカーの女性に「檸檬という漢字を書ける?」と聞かれました。
「読めるけど書けない!」と返答しました。
「最近は中学生レベルの漢字も書けない!」と言いましたら、
「もっと本を読んでください。」と、言われてしまいました。

檸檬という漢字はさだまさしさんの曲に「檸檬」という曲があるので視た事は何度もあるのですが。(笑)
でもザ・ピーナッツが歌っていた「レモンのキッス」はカタカナですし、レモンはカナカナが似合うように思いますが。(笑)
漢字と云えば、
作家の伊集院静さんは、
女優の夏目雅子さんとパブで飲んでいる時に、
テーブルの紙ナプキンを取り、ペンを胸ポケットから出し、
こう言ったそうです。
「君は“バラ”という字を漢字で書けるかい?」
すぐに降参した彼女は、
スラスラと書いてみせられた「薔薇」の二文字を見た瞬間に、
心を奪われていた。という逸話があるらしいです。(笑)

私も「檸檬」という漢字がスラスラ書けていたら、見直されたかも知れないですね!(笑)

ところで先日「ぴったし、カン・カン」というテレビ番組を視ていましたら、横浜のレストランが映し出されました。
ユーミンの歌に出てくる山手のドルフィンというお店だと思い、「ここのソーダ水は有名だよ。」と家内に言いましたら、「よく知っているね!」と感心されました。(笑)
雑学もたまには役立つようで。

「海を見ていた午後」この歌詞が有名です。ソーダ水の中を 貨物船がとおる小さなアワも 恋のように消えていった