goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

息子の家も、もう少しきれいにして欲しいです。(笑)

2013-05-12 08:55:30 | 日記
2日続けての雨も止んで、今朝は快晴です。

一昨日の夜 息子の家へ行き孫達のお守りをしました。
息子の嫁さんが会社が終わってから、会社の飲み会があるので出席しなければいけないとのことで留守番を頼まれました。
息子の家へ行っていつも思うのは、いつもいろんな物が部屋中に散らかっているのでなんとかならないのかと。
洗濯に使用したハンガー、子供達が読んだ本、子供達使った薬、子供達が使ったティシュ、嫁さんが使ったドライヤーや手鏡などなど。
もう少しきれいにできないでしょうかね!(苦笑)
せめて使ったティシュは、なんとかして欲しいです。
一番の問題は部屋ごとにゴミ箱が置いてないことだと思います。
台所にしかゴミ箱が置いていないので、子供達が面倒なのでゴミをゴミ箱へ持っていかないことです。
私の家へ遊びに来た時はきちんとごみ箱にゴミを捨てるので、近くにゴミ箱を置いておけばきちんとゴミを捨てると思います。

思い起こせば、私の子供の頃も家にゴミ箱はなかったですね!(笑)
家の外に木製の大きなゴミ箱がひとつあっただけです。もちろん今のような分別作業もなかったです。
ティシュペーパーもなかったので目立つようなゴミは今ほどなかったように思いますが、風邪などひいた時のハナガミの始末をどうしていたのでしょう?
小さい頃はセーターの袖口などで洟を拭いていた覚えはありますが。
ゴミ箱が部屋に一つもないので、恐らくゴミで部屋中散らかっていたのでしょうね!(笑)
内の両親もそんなにきれい好きでなかったです。
私も私の周りはきれいにしますが、その他は無頓着ですね!

息子の家も、もう少しきれいにして欲しいです。(笑)

恋心 徳永英明