がん(骨肉腫)闘病記

抗がん剤治療、放射線治療、人工関節置換手術、MRSA感染、身体障害者となっての生活の記録を残します。

mandate(マンデート)

2007年12月10日 | Weblog
2007年12月10日 08時20分記載

mandate(マンデート)という言葉を最近耳にしたのは、定例記者会見で町村信孝官房長官が舛添厚生労働大臣の言動を批判した際である。

mandate(マンデート)と言われて、その正確な意味が把握できる日本国民はどのくらいいるであろうか。



mandate(マンデート)とは、町村が使った文脈では「権限」という意味が一番近いと思うが、町村よ、お前はどこの国で何をしている?日本国の内閣官房長官ではないのか?なぜそこで英語を使う必要がある?



これは些細なことであるように見えるが、実ははとても大きな問題だと私は思っている。為政者が誰を対象に、どのような考えで政治を行っているかが読み取れるからである。

我が国の政治家は当然我が国国民に選任され、その選任を受けて負託された権限を行使する。為政の対象は当然に我が国国民である。我が国の公用語は言うまでもなく日本語であり、英語とあまり関わりなく暮らしている国民も多い。それなのに、官房長官としての公式記者会見で前後は日本語でありながら、わざわざ「権限」と表現すべき箇所だけ「mandate(マンデート)」という必要はない。より多くの国民が理解できる言葉で話すべきある。



このような言葉遣いをする人間は、自分がインテリで、理解できない方が馬鹿だいう驕った精神を隠し持っている可能性がある。英語くらいは話せて、自分の話す内容を理解できる人間だけを相手にしてやる、という姿勢が感じられる。そうではないというのならば、せめて公式の会見ぐらいは多くの国民が理解できる平易な日本語で話すよう直ちに改めよ。カタカナ語、英語を全く使うなと言っているのではない。カタカナ語が一般に通用すると思うものはカタカナ語で構わない。どうしても日本語では表現できないものや英語で伝えた方がその正確な意味が伝わると判断する場合には英語で構わない。しかし、そうでない場合はより多くの国民が理解できる日本語で話すよう心掛けよ。最近驕りがあからさまに見えるようになってきたので早めに町村には言っておかなければならない。



言葉はそれを発する人間の精神性をよく反映する。国民は政治家がどのような言葉で語りかけるのかを注視し、その政治家の精神性を見極めるようにしておかなければならない。




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。