新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

11月20日 その2 間もなくW杯サッカーがカタールで開催される

2022-11-20 11:42:06 | コラム
我がフル代表のサッカーを振り返ってみた:

始めに一言「私は我が代表選手たちは闘争本能を素直に表して、狩猟民族の諸国に農耕民族でもやるときはやるのだと見せてやってくれと願っている」のである。

正確にはNHKのBSのお陰で、21世紀以前の我が国のサッカーを、懐かしく見る機会があったのだった。そして、痛感したことは「明らかに我が代表のサッカーの質は、森保一監督になってから顕著に変化していた」点だった。

どのように変わってきたかと言えば「森保以前のサッカーは兎に角ひたすら攻める」のに対して「現在の代表のサッカーは、後陣でのバックス間の横パスの交換と、前線からでも惜しみなくバックゥワードパスをして、兎に角ボールキープ率(time of possessionでも良いか?)を上げて、相手に攻める機会を与えないような狙いがあるのか」と疑わせてくれるのだ。兎に角慎重で安全第一のサッカーにしか見えない。

NHKは私に(だけではないと思うが)過去の我らの代表の真摯敢闘振りを見せてくれて、「嘗ては、直向きに攻めるサッカーをしていたこと」を再確認させてくれたのだった。あの頃には私が「責任逃れのパス回し」と非難攻撃するパスはせずに「自分で持ち込んでシュートを狙うか、相手を抜き去って前に進む」サッカーをやっていたのだった。バックス間の横パス交換などもしていなかった。善意の表現を使えば「パス交換によるキープ力が向上してきた」模様なのだ。

即ち、森保氏が監督に就任されて以降は、吉田麻也を中心にして良く言えば「前線にいる者が何時かはマークを外してフリーになってくれるのを待とう」という機会を狙っているだけで、嘗てのように積極的に(これも今や「アグレッシブ」というカタカナ語になってしまった)に相手の守りを自分で切り開こうとすることは禁じられたかの如くになってしまった。言い換えれば「スリルがない安全第一のサッカー」になってしまったと思えて仕方がない。

私は2005年までは(と言えば72歳だったが)若い世代とも交流する機会があるような、サッカーやフットサルを楽しんできた。そこで知り得たことは「現代(近代?)の人たちは我々の頃とは比較にならないほど球扱いに優れ(例えばリフティング)、スピードもあるのだが、怖さがないと言うのか、攻撃的ではないのかなと感じていた。即ち、優れた技術を活かして攻めに攻めるという闘争精神溢れるサッカーをしないのだった。

森保ジャパンはそのようなサッカーというか精神構造を表しているのか、最近漸く台頭してきた(私に言わせれば「往年のように自分でやって見せよう」という姿勢)伊東純也と三苫薫が目立つくらいで、後は「慎重に検討して、もしつけ込める隙が見つかったら攻めていくか」と、安全第一で味方同士の細かい前に進まないパス交換を重視しているかのように見えて仕方がない。

私はこのようなキープ時間尊重のサッカーは、選手たちが幼少の頃からクラブか、部活とやらの先生や指導者に仕込まれたものなのか、サンフレッチェ広島を何度も優勝させた森保一氏の信条なのかは解るはずもない。だが、WMフォーメーションの時代に育った私には「まだるっこくて、消極的」なサッカーにしか見えなくて不満なのだ。NHKのお陰で狩猟民族の諸外国のサッカーも見ることが出来たが、ボールキープ率狙いではなく、闘争本能剥き出しの争いだった。

私はマスコミには「低迷していたかの感があったドイツになら引分けで勝ち点1が取れて、上手く行けばグループを抜けてベスト8などと戯けたことを言うのではなく、原点に戻って闘争本能を出して『倒れて後やむ』の精神でやってくれ」くらいのことを言っても、バチは当たらないと思うのだ。

W杯のサッカーを見ている人たちの中には、単なる我が代表を応援する人だけではなく、「サッカーとは」を知って見ている者がいるのを忘れて欲しくないのだ。森保監督に信頼を寄せていない者もここに一名いるのも、無視して欲しくない。彼は大迫を外したことを「良くやった」と評価しているのだ。それほど、人によってはサッカーの見方が違うと認識して貰いたいのだ。でも、何とかグループリーグを突破できれば素晴らしいと願っている。


寺田稔総務大臣の更迭を検討

2022-11-20 07:59:24 | コラム
またもや「検討」と報じられてしまった:

私には岸田文雄内閣総理大臣の目の前の課題の処理の姿勢が、優柔不断なのかあるいは「慎重に検討癖」の何れかに思えて仕方がない。だが、昨夜辺りから報じられ始めた寺田稔総務大臣の辞任ではなくて更迭の件は、マスコミと野党の悪意ある「政治の緊急課題の焦点をずらして総理の判断を惑わせようとする質の悪い戦法」だと思うようにしている。彼らは何かと言えば寺田大臣の失態を事細かに掘り下げては「悪質だ」、「辞任すべきだ」と、さも最重要問題の如くに騒ぎ立てている。

それは、私は今や岸田内閣が抱えている国の内外の喫緊の課題の中には「寺田問題」などは、もしも組み入れたとしても重要性も緊急性も低いと考えている。私にはこの問題が「激化するインフレーション対策」や「円安対策」や「第8波対応」や「国防費というか安全保障問題」等々よりも重大ではないとしか考えられないのだ。

野党もマスコミも如何にも緊急課題のように寺田問題を騒ぎ立てるのは、彼らが意図しているのか否かまでは解らないが、岸田内閣と国民に物事の重要性と緊急性を見誤らせているだけだとしか思えないのだ。しかも、折悪しく岸田総理はG20だのASEANだのという海外での会合で、総理の価値の基準からすれば重要案件に真剣に取り組まれて「外遊中」だったのだ。しかも、留守を預かる官房長官も副長官の対応も不十分であるとしか見えないのが宜しくないだ。

野党とマスコミ連合はただひたすら岸田内閣の揚げ足を取ることに専念しているのだと見える。総理は純情にもその作戦にまともに取り組まれたのか「説明責任を果たして職務に専念させる」というような、何れは野垂れ死になってしまいかねない慎重な対応で臨まれた。山際大志郎氏は“Better late than never.”で外遊前に処置されたが、寺田問題は逡巡が傷を深くしたし、野党とマスコミ連合を勢い付かせるだけのことになった。

私には決断が遅いというか、全部の問題を抱え込んでしまうのは岸田文雄という方の性格なのか、あるいは側近に人を得ていないのかの何れか、もしかすると両方かと怖れている。

私は総理自身が「閣僚問題に関しては自分の判断が遅かった。国民の皆様に心配をさせて申し訳なかった。今回は潔く寺田大臣を交替させて速やかに重要課題に真っ向から取り組んでいくので、一層のご支援を」のように対処されれば、野党もマスコミも静かになるだろう。

念の為に申し上げて置くが、当方の論調は全てテレビと新聞報道に基づいている。