新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

「失望した」は誤訳?

2013-12-30 08:27:24 | コラム
「失望した」に関して英語論です:

「日本語には漢字が使われていて、これを組み合わせた熟語という便利な存在があります。しかし、英語にも熟語がありますが、悲しいかな表音文字なので漢字の熟語のように深く多岐な意味を表しにくい嫌いがあります」という辺りが基調です。

更に英語では「以心伝心」や「言わなくても解り合える」や「腹芸」もなく「言葉を省略しても有無相通じる」という類いの便利さはありません。面倒でも細かいことを最後まで言っておかないことには、相手には意思が通じません。この例を挙げれば切りがありませんが、今回は「失望」だけに止めます。

"disappoint"をOxfordで見ると"to make 相手 feel sad because that 物事 they hope for or expect to happen does not happen or is not as good as they hoped"となっています。即ち、「望んでいたか期待していた通りに事が生じなかったので悲しい」となっているのです。

ここで英語独特のしつこさを活かしていくためには、「靖国参拝をしないと望んでいたかまたは期待していた通りにならなかったので落胆した」までを言わないと、語り手の真意を表さない恨みがある言語なのです。それを一息に「失望した」と英和辞典式に片付けてしまうと(してしまったので)マスコミの好餌になってしまったのでしょう。

テレビのニュースなら兎も角、新聞の紙面では短い言葉を使わないと掲載しきれないので「失望」にしたかと推理します。説明ないしは推理不十分だったのか。

英字新聞でも同じ手が使われます。例えば「値上げ」="price increase"は長いので"price hike"等を使いますが、3文字ケチっただけですし、これは日常使わない新聞だけの言葉です。

私は不勉強でしてマスコミが「失望した」の内容を解説したかどうかは知りません。「失望」誤訳論の件は畏メル共尾形氏からのご連絡で初めて知りました。

「失望した」は誤訳ではとの指摘が

2013-12-30 07:48:56 | コラム
失望は誤訳では:

村田氏が国際派時事コラムにアメリカ発表の「失望は誤訳」とあると指摘しておられた。私は原文に"disappointed"とあったのは気付いていたが何となく見過ごしていた。確かにOxfordには「望んでいたか希望していた通りに物事が起きなかったので不幸に感じた」という意味になっていた。

ということは「参拝しないと期待していたのに行ってしまったので不幸せに感じた」とでもなるので、失望とは違うという意味なのか。即ち、微妙な表現で断定はしにくいが「落胆した」という方が真意に近いのではないか。

そこでご参考までに英語にまつわる古いエピソードを紹介します。

Sig Katayamaの場合:

ロッキード事件の際に国会での証人にユナイテッド・スティール社の社長シグ片山氏(日系米人)が召喚されました。この方の日本語力は我々と変わらないほど高水準でした。何故知っていたかと言えば、同じ青山ビルの同じ階に事務所があったからです。(もしご記憶ならばオリンピックのレスリングで金メダルを取って公衆電話に忘れてきた小林孝至選手がいたオフィスコーヒーの会社です)

片山氏は国会では完全に英語だけしか話しませんでした。不思議に思って彼と親しいW社の日本語が本当に上手い日系米人に尋ねると「当たり前だ。自分でももしもあの場に出れば、最も言い間違いをしないか誤解されない表現が出来ると自信がある英語だけで話して、日本語は使わない。後は通訳に任せる。片山氏もそう考えていた」と教えられました。

あの二人の日本語力でもそれなのですから、翻訳だの通訳だのが如何に恐ろしいかが解ります。要するに、そこまでの英語力と日本語力を備えた人がどれほどいるかでしょう。

一寸難しい例ですが英語の使い方の面倒な例を挙げます。

「ウンザリだ」というのには"feel sick and tired"と"feel disgusted"と二つあります。我が社の日本人代表者で海外駐在歴10数年の人が本社の人たちとの会議中に「貴方がそう言うのを聞くのはウンザリだ」と言いたくて前者を使いました。すると、終了後に同席者が「彼は確かに英語に精通しているが、あの場であの表現は不穏当だろう」と批判しました。

理由を訊くと「それは非常に強い言い方で侮辱的に近い。社内でも控える方が無難だ」とのことでした。知りませんでしたので、勉強になりました。

私が知る限りではアメリカ大使館の一等書記官辺りの日本語力のレベルはかなり高いので、おかしな使い方はしないだろうと思いますが、一体誰が「失望」としたのでしょうか。確かに英和辞書には最初に「「〈人・事が〉〈人〉を失望させる」と出てきますが。