気ままに

大船での気ままな生活日誌

The 有頂天国技館 その二

2008-05-24 10:44:09 | Weblog
前回のつづきです。ボクを有頂天にさせたのは、これです。むしろ”その一”よりこちらの方がボクを興奮させました。

その二 ボクの応援する三羽ガラスが、揃って勝ち星をあげ、揃って勝ち越しを決めた。

三羽ガラスとは、稀勢の里、豪栄道豪太郎、豊真将の3力士のことです。とくには稀勢の里です(笑)。

2時過ぎから幕内力士の入場が始まります。肝心の稀勢の里は、その前にふたりのばかおやじが歩いていて、正面の写真がとれませんでした。ばかおやじひっこめとボクは心の中でさけんでいたのですが・・とほほ、後ろ姿だけ。いい着流しですね。そのすぐ後に、どこかでみた方が。あ、北の湖理事長です。現役時代は強かったですね。ボクは稀勢の里にこうゆう力士になって欲しいと思っています。四つ相撲が強かったです。強すぎて憎まれ役でしたね。



豪栄道豪太郎も。


豊真将はみつかりませんでしたので、代わりにワイフの好きな、同郷の普天王。普天王は今場所好調。この日も勝ちました。ブログをやっているそうですが、ブログの会社の懸賞がついていました(笑)。




さあ、取り組みが始まりました。豪栄道も勝って、豊真将も強敵豊ノ島に辛勝して、そろって勝ち越しを決めました。なんだか、稀勢も勝ってくれそう、・・実はボクが本場所に足を運ぶ日は、稀勢は全敗なのです(涙)。だからこの日も不安がいっぱいだったわけです。今日負ければ、念願の三役二桁勝利も夢と消えてしまうのだ。なんとか勝ってほしい。

相手は鶴竜、相撲巧者で、有望力士です。油断はなりません。立った、でも終始優勢、危なげなく寄り切りました。わーと大歓声。やっぱり、稀勢に頑張ってもらわなくては、とゆう相撲フアンの気持ちが表れている大歓声でした。ボクも、ごくりと冷酒大関を呑み込みました。これで、三羽ガラスの勝ち越し決定そろい踏みが完成しました。

土俵に上がる前の稀勢。でもだいぶ貫禄がついてきました。北の湖理事長にまけませんね(笑)。



そして勝ち名乗り。


ボクの”The 有頂天国技館”でした。(完) カンビールも美味しかったです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« The 有頂天国技館 その一 | トップ | 両国界隈 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事