こんばんわ。
東博の表慶館で”浮世絵現代展”が開催されている。平成館の”蔦重展”とタイアップしており、蔦重展のチケットがあれば無料で入場できる。横尾忠則、草間彌生、山口晃ら現代美術家、そして著名な漫画家の作品など楽しい現代の浮世絵版画が楽しめる。ここは写真撮影可能で、みなさんにお裾分けしたいと思います。
表慶館は、1908(明治41)年竣工、片山東熊の代表作、旧東宮御所(現迎賓館赤坂離宮)とほぼ同時期に完成している。日本人が設計した洋風宮殿建築の極みとして、1978(昭和53)年には重要文化財に指定された。
建物内に入って見上げると、ドーム型の天井まで吹き抜け空間が広がり、その中央から光が射し込む優雅なつくり。
江戸時代、北斎、歌麿、写楽らの浮世絵を生み出した高度な木版画の技術は、現代まで職人たちに受け継がれている。山桜の版木を使い、和紙に墨と水性の絵具で摺り上げる木版画。シャープな線や軽やかな色彩は素晴らしい。本展は、伝統木版画の表現に魅了された様々なジャンルのアーティストたちが、現代の絵師となり、アダチ版画研究所の彫師・摺師たちと協働して制作した”現代浮世絵”の作品展である。
はじめに、お馴染みの漫画家の浮世絵からどうぞ。
石ノ森章太郎 佐武と市捕物控
水木しげる 妖怪道五十三次 京都
水木しげる 妖怪道五十三次 日本橋
ちばてつや 幕内力士荒駒松太郎
ビッグ錠 お前たちタコ焼きにしてやる!北斎の”蛸と海女”をモチーフにしている。
池田理代子 道行八景 おすかるとあんどれ
安野モヨコ 『さくらん』 きよ葉
楳図かずお 赤富士とまことちゃんなのら~乃圖
似顔絵名人、山藤章二 の” 名人六花撰”
山藤章二 名人六花撰 古今亭志ん生
山藤章二 名人六花撰 三遊亭金馬
現代美術家による作品
山口晃 新東都名所 東海道中 日本橋 改
山口晃 新東都名所 芝の大塔
草間彌生 七色の富士
草間彌生 七色の富士 生命は限りもなく、宇宙に燃え上がって行く時
草間彌生 七色の富士 宇宙や人類の生命のありか
草間彌生 富士は心の故郷
横尾忠則 寒山拾得(1,2)文殊と普賢 2023年にここ表慶館で横尾忠則の寒山拾得展が行われた。ユーモアあふれる寒山と拾得。
横尾忠則 寒山拾得・其ノ一
横尾忠則 寒山拾得・其ノニ
ビートたけし 無題
アダチUKIYOE大賞 作品
島﨑良平 女とタバコ その一
宮﨑優 花ざかり
面白い現代版画展でした。平成館の特別展示室では新版画展も。蔦重のおかげで、江戸から大正、昭和そして現代とつづく木版画を一度に見ることができた。
では、おやすみなさい。
いい夢を。
靉嘔 RAINBOW
日本の誇れる作家連ですね。
古今東西、有名とされる人物描写。
実際に観ては、度肝を抜かれるようです。
今夜も落語で眠りたい。
古今亭志ん朝、いいですねぇ。
噺家冥利です。
おやすみなさいませ。
この中でも後世に残る作品はあるのでしょうと思われます。
山口晃 氏の作品は、現在をうまく取り入れられていますね。
個人的な好みで言うと、他二、山藤章二氏や、横尾忠則氏、誠ちゃんなどがありました^^
marboさまはどれがお好みでしたか?
作品を披露していただき、感謝感謝です^^