浪花橋


東跨線橋 横水路


浜田川緑地 海浜大通り


アパホテル 定点写真
「レースの翌日は必ず走れ」これは先輩の言葉です、この年になっても必ず(出来るだけ)守っています、昨日あんなに走れなかったのに今日は足が軽い、もっともタイムの方は相変わらずでしたが、浜田川緑地に入るとかなり風が気になった、南西から吹いているようで冬にこの方向からの風は珍しい、海浜大通りに出て少しタイムが落ちたが疲れ取りジョッグなので気にしなかった、アパホテルの横を通るがここでは今日奥さん達が今度あるフラコンサートのおさらい会と食事会をやっている、こちらはサイゼリヤなのにあっちはアパホテルかよと突っ込みを入れたくなります、パシリのサンミゲルは本当に走りながら横を通って行った。


少し戻り、ここから下に降りる 海岸際


花見川右岸 新幕張橋


JRのトンネル 幕張馬頭観音
美浜大橋で定点写真を撮っていつもの様に少し戻る、海岸際に降りてまた美浜大橋に向かい橋をくぐり花見川右岸に入る、出るときはすごく寒かったので重装備で走っていたがここまで来ると暑くなってきた、やはり風は南西からのようで幾分追い風気味、疲れ取りの割には良いペースになってきた、花見川右岸も終わり14号の新幕張橋を渡って富士通広場へ、後は4K強を帰るだけ、浪花橋を渡ってJR沿いに入っても風はほとんど感じずキロ5分半を切ってきたりする、この調子ならキロ平均で6分を切って行くのは確実だとまた学習能力のない走り。


鉄炮塚跨線橋 今日のスタイル


裏庭のフキノトウ
風が無いと本当に楽だ、いつもはヒイヒ言いながら走るJR沿いも気持ち良く走れる、途中馬頭観音にお参りしたりしながら家まで帰ってきた。
ふと思い出し裏庭(庭というほどでは無く通路)に植えてあるフキを見に行った、この寒い中しっかりフキノトウが顔を出していた春は確実に近づいている、まだ小さいのが多いので少し待ってから天ぷらで食べよう。


第39回館山若潮マラソンのプログラム 最悪更新の記録証


富士山がきれいに 海浜MCの仲間と参加


レース着 帰りはいつもの保田「ばんや」


ばんや寿司 もちろんビールも
昨日は海浜MCの仲間たちと第39回館山若潮マラソン大会に行ってきた、フルマラソンは3名10Kのレースには5名の参加、10Kに参加したメンバーと応援団は遅くなるのでフルマラソンに参加した連中の帰りを待たず帰ってきた、途中いつもの様に保田にある「ばんや」という食堂で遅めの昼食、運転する人には申し訳ないがビールもしっかり飲んできた、マアこれが楽しみで行っているようなものでピクニックみたいなもの。
追伸: 成績は散々で書く気もしません。