JR西日本・琵琶湖線の安土-近江八幡で10月4日に撮った8865列車の写真をアップします。
先の記事にも書いたように、撮影地のバリエーションを広げるため、安土駅からふだん行く能登川方面ではなく、近江八幡方面に向かいました。
キャベツ畑と青空の間を走る列車を撮りたくて、いろいろアングルを変えてチャレンジしてみました。8865レはサイドに開き気味にやってみました。この日の編成はタンクを搭載したコキ1両に新製されたコキ107形5両、そしてォトキ1両です。レールチキを牽引することが多い中、チキは1両もなく新製コキをつないでいる姿は甲種輸送のようでした。
このブログに以前からお付き合いいただいている皆さんはよくご存知のことですが、私は小学生から中学生のころ、京都周辺で鉄道撮影に励んでいました。高校生になると、クラブ活動が忙しく、鉄道撮影は春や夏の休み期間にひとり旅を兼ねて撮っていました。大学生になってからはサークル活動にのめりこみ、就職してからは25年、忙しくてほぼ撮り鉄から離れていました。
鉄道撮影に戻ってきたのは約2年前です。したがって列車や機関車の情報、また撮影地の知識もほとんどありません。しかも車を持っていないので、機動力にも乏しく行動範囲は駅から歩いていけるところに限られます。そんな私ですが、少しずつ知り合いも増え、列車の情報を教えてくださったり撮影地を紹介したりしてくださる方もいらっしゃいます。ただ、自分でも努力しようと鉄道雑誌などの写真やネット検索で見つけた写真を参考に、時にはこうして行ったことのない場所を探しています。
そこで撮れるのかどうか、また撮れたとしても自分の感性に合う場所かどうか、結局は足を運んで自ら確かめるのが一番です。そうした点から、4日に自分で足を運んだこの場所、そして午後、連れて行ってもらった近江長岡-柏原のポイント、私のとても大切な撮影地が2か所新しくできました。
2009-10-4 JR琵琶湖線安土-近江長岡 8865レ EF65-104
Nikon D300,AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED,28mm,ISO 200
1/1000秒,f5.6,-0.3段,WB:晴天
にほんブログ村
そうです、高川です。私はこの日初めて名前を知りました。場所は車窓ロケハンで以前から知っていたのですが、足を運んだのは初めてでした。
それにしても、すごい列車なかりを撮っておられますね。うらやましいです。
このポイント、もう少し寒くなって草が枯れればいろいろ撮影しやすくなると思います。ただ、上りは微妙な場所になってしまったのかも知れません。
この場所、私の定点ポイントです。
パーイチファンさんほどではありませんが、名だたるジョイフルトレインがここを通るときは必ず行ってました。最近は貨物の定点記録をしています。最近では銀河もここで揃えました。
何月ごろの何時ならこんな光線と言えるようになったらもう病気としか言いようがありません(爆)
この場所がトヤキです。さんの定点であるのは、以前からそうだろうな、と思っておりました。また、HIEIさんから、この場所でも特にトヤキです。さんのお気に入りの位置があるとお聞きしています。
定点でカマをそろえるのも努力のいる仕事だと思い、敬服します。おっしゃるっように光線具合で撮影時期が特定されるようになったら、通いづめの証ですね(笑)