おはようございます。
今日もいい天気ですね。
昨日は佐野に行く用事がありましたので久しぶりに両毛線に乗車。
乗ったのは、107系で165系サウンドを楽しみました。
さて、はじめます。
昨日乗った107系、編成は違いますが今日はお見送りです。
PFタンカーの最後尾にいいものが入ってるよと!
某氏から情報が入りましたので今日は横からショットです。
PFは2057号機でした。
中間には若番のタキ43005がいました。
いいものとはこれです、タキ43000!
トップナンバーです。
以前に宇都宮貨物ターミナルでゲットしましたが、走っているのを見るのは初めてです。某氏さんありがとうございました。
そのあとは「宴」回送が上っていきました。
両毛線に戻りまして、115系下りはT1144編成です。
北斗星はスカートに金網掛かりました。
515号機です。
両毛線踏切です。
107系再度捉えました。
R8+R17の4連でした。
おはようございます。
日に日に寒くなってきましたが今日は、ほぼ全国的に晴天のようですね。
さて、はじめます。
大きさをつかむために張りぼて機関庫に側板を付けてみました。
こうなると結構大きなストラクチャーになりますね。
出来上がりは、こんな感じになります。
裏から見るとほんとに張りぼてです。w
ちょっとこだわって、屋根を外して中を見えるようにする予定です。
このへんは実物ではトラス構造の梁がずらりと並んでいます。
うまく表現できるかな~?
つづく
おはようございます。
ここのところの気温差でのどがイガイガしています。
このまま過ぎてくれればいいのですが。
さて、はじめます。
順番が逆なような気がしますが、あらためて地面の配置図を書いてみました。しかし、雑ですね。
あとは、梁や柱の構造なんかを残された画像を参考に書いています。
当たり前の話ですが、どうしても見えない不明な部分やあまり複雑部分はデフォルメと想像で作るしかないようです。
配置図の上にトラム用レールを乗せてみました。
EF57が2連だとちょいはみ出すようです。
ちなみに右側は最近行きつけ模型店より引き取ってきたEF57-1号機です。
カトーらしく手堅く、2号機以降同様しっかりした作りです。
ま、例によって私は新製品インプレはしませんので、詳しくは他の方にお任せします。
つづく
おはようございます。
北海道では台風19号が積雪を連れてきた形になったとか!
関東では台風一過でしばらく晴天が続くかと思ったら意外にも曇り~雨模様のようですね。
なんともうまくいかないものです。
さて、はじめます。
ベースになる板の合いがわかりましたので、具体的に検修庫建屋の検討に入ります。
中はEF16クラスの機関車が縦に2台入れるようにします。
基準はトミックスの機関庫を定規にサイズを取っていきます。
幅は4線分とります。
イメージをつかむために、実物画像を参考にでボール紙で正面を作ってみました。
左から2線目は最初から止めになっていたようです。
建屋の左側の屋根の高い部分はクレーンが入っていたようです。
こんなボール紙の張りぼてでも結構気分は盛り上がるもんですね。
流石にこれを眺めながら酒は飲めませんが、、、
おはようございます。
大型の台風19号は、宮城県石巻沖を東北等に向かい通過中です。
まだまだ警戒が必要です、どうかご注意なさってください。
さて、はじめます。
今日は、10月14日ということで「鉄道の日」です。
現在、 「蕨鉄道」さんにて特別企画第2弾「LRMさん製作、水上レイアウト」展示。
で、わたしの個人的な勝手な企画「水上機関区建設」jv
今日を記念して正式に製作記とあいなります。
土曜日、大田原のあとは実際にあやしげな板切れを持って現地取材へ、
空きスペースに合わせてみるとぴったり、
ここに検修庫やら機関車たまりやらパンタ点検台ができるわけです(妄想中
これは、偶然お店に来ていたのぐさんの製作した木造機関庫、
作り方が半端じゃない。
プチラマを二つ合わせたそうです。
とても参考になります。
カトー製品をベースに製作されてます。
屋根を開けてくれました。
この製品自体きちんと梁と煙抜き煙道まで表現されてます。
さあ、モチベーションもあがりまずは「かんぱ~い」飲んでばかりでできあがるのか~?
おはようございます。
台風29号は現在、鹿児島県あたりまできたようです。
北関東南部はまだ雨は降ってませんが、これから降ってくるようで3連休の最終日が残念です。
さて、はじめます。
台風が迫る曇り空の下、今日も出かけてきました。
今日はちょっと早めに出ましたので桃太郎タンカー編成に間に合いました。
最後尾にはコキが2両つながってました。
情報によりますと40ftの海上コンテナだそうです。
この後姿だけでわかってしまうなんて「凄い!」
わたしにはさっぱりわかりません
両毛線上り107系です、相変わらずブレブレですね。
下り115系です。
クハの屋根のモザイク模様で、傷みが激しいT1145編成です。
後追いです。
今日は北斗星青ガマ撮れました。
513号機です。
66コンテナ編成を待っていると後ろからジョイント音が、「おや?」と思い後ろを振り返ると新幹線が出区していくところでした。これはE4系?でしょうか。
連休最終日体育の日のプレゼント?
E231との並走を見せてくれました。
流石に新幹線は長いですね。
ゆっくりと登って高架の中に消えていきました。
いってらっしゃーい!