このタイトルをご覧になって、「そんなばかな!」と思われる方が多いでしょう。しかし筆者は大まじめなのです。けっして頭が狂ったわけではありませんので、ご安心ください。昔から日本にある職業で、世界の一般大衆がいちばんよく知っているのはなんだろう? と考えてみました。筆頭に来そうなのは「サムライ」でした。しかしサムライは、はたしてヴィジュアル(目に見えるような)な存在として捉えられているだろうか? という疑問も湧いてきました。ヴィジュアルということになって、しかも世界で最も大衆的な人気のある日本人となると、ここはなんといってもニンジャではなかろうかと考えた次第です。少々連想が飛躍しすぎですが、これも余裕のある頭の産物と思ってください。
コスギショウという在米の日本人俳優が、ニンジャ物のハリウッド映画に数多く出演し、世界的な人気者になっているということをお聞きになったかと思います。7,8年前のことでしょうか。私は彼の映画は見ていませんが、テレビでその一部が紹介されました。九字を切ってなにやら呪文らしきものを唱えると、彼の演じるニンジャの姿が錐もみ状になって地面にめり込んでいく土遁(どとん)の術というのが印象的でした。ほかにも水遁の術や、火遁の術を使うシーンもあるそうです。
これを見た心素直な大衆はすっかり感服し、熱烈なニンジャ・ファンになり、次回作を楽しみにするようになったそうです。ニンジャに会えると思って日本にやって来たのに、もうニンジャはいないと知らされてがっくりきた観光客もテレビに映ったくらいです。
さてこれほど人気のあるニンジャですが、その実態についてはほとんど知られていません。知られているのは荒唐無稽(こうとうむけい)な娯楽作品の超人的なヒーローの姿だけです。そこで地味だけれど実像に近い忍者の姿を英語で語るというのはどうでしょうか? 忍者ということになると、なんといっても一番有名なのは服部半蔵でしょう。彼を題材にして、忍術には伊賀流と甲賀流の二大流派があること、伊賀者の大ボスである半蔵は、徳川家康に重く用いられて、一万石を与えられ、江戸城の一角に屋敷を賜り、その近くの門には半蔵門という名が付いていることなどを語ってゆくだけで、結構英会話力はついてくるものです。ストーリーを準備し、使う英語を事前に調べ、ノートに書いておくことをおすすめします。
コスギショウという在米の日本人俳優が、ニンジャ物のハリウッド映画に数多く出演し、世界的な人気者になっているということをお聞きになったかと思います。7,8年前のことでしょうか。私は彼の映画は見ていませんが、テレビでその一部が紹介されました。九字を切ってなにやら呪文らしきものを唱えると、彼の演じるニンジャの姿が錐もみ状になって地面にめり込んでいく土遁(どとん)の術というのが印象的でした。ほかにも水遁の術や、火遁の術を使うシーンもあるそうです。
これを見た心素直な大衆はすっかり感服し、熱烈なニンジャ・ファンになり、次回作を楽しみにするようになったそうです。ニンジャに会えると思って日本にやって来たのに、もうニンジャはいないと知らされてがっくりきた観光客もテレビに映ったくらいです。
さてこれほど人気のあるニンジャですが、その実態についてはほとんど知られていません。知られているのは荒唐無稽(こうとうむけい)な娯楽作品の超人的なヒーローの姿だけです。そこで地味だけれど実像に近い忍者の姿を英語で語るというのはどうでしょうか? 忍者ということになると、なんといっても一番有名なのは服部半蔵でしょう。彼を題材にして、忍術には伊賀流と甲賀流の二大流派があること、伊賀者の大ボスである半蔵は、徳川家康に重く用いられて、一万石を与えられ、江戸城の一角に屋敷を賜り、その近くの門には半蔵門という名が付いていることなどを語ってゆくだけで、結構英会話力はついてくるものです。ストーリーを準備し、使う英語を事前に調べ、ノートに書いておくことをおすすめします。