このタイトルを一目見て、「ああ、あの人のことだな」と思い当たられた方が多いといいなと思います。全米のヒーローというからには、大人も子供も、男性も女性も知っている人でなければなりません。しかも「世界的偉人」とくれば、およそどんな国の人からも尊敬されるだけの実績が必要です。「そんな神様みたいな人がいるのか?」とお思いでしょうが、実際にいたのです。世界中のプロが寄ってたかっても勝てない偉大なアマチュア・ゴルファーでした。
彼が活躍した当時の世界の四大トーナメントといえば、全英アマチュア、全英オープン、全米アマチュア、全米オープンでした。「オープン」というのは、プロもアマも参加できる、誰にでも「開かれた」大会という意味です。1930年、ここにご紹介する大選手は、この四大大会のすべてに優勝しました。年間グランドスラムを達成したのです。これは前人未到の大事業でした。ひとつ勝つだけでも大変なのに、四つとも、それも同じ年の内に勝ってしまうというのは、まさに信じられないくらいの話であり、奇跡と言ってもよいものでした。技術だけすぐれていてもこうはいきません。並みはずれた精神力、自己抑制できる力が必要です。
この人の名はボビー・ジョーンズ。今にいたるも語り継がれる英雄です。しかし当時はテレビ中継もなく、世界中ででゴルフを楽しめる人の数は限られていました。今の数十分の一か、数百分の一くらいしかいなかったでしょう。この人たちがいくら年間グランドスラムの価値を知っていたとしても、ジョーンズはけっして世界の人々の尊敬を集めることはできなかったでしょう。彼が「紳士の中の紳士」「フェアプレイの精神の生きた見本」と称えられるようになったのは、別の年の全米オープン大会でのある「行動」によってでした。
これについては次回にお伝えします。どうかお待ちください。
廣淵升彦
Bobby Jones, a national hero that State of Georgia produced.
Masuhiko Hirobuchi
彼が活躍した当時の世界の四大トーナメントといえば、全英アマチュア、全英オープン、全米アマチュア、全米オープンでした。「オープン」というのは、プロもアマも参加できる、誰にでも「開かれた」大会という意味です。1930年、ここにご紹介する大選手は、この四大大会のすべてに優勝しました。年間グランドスラムを達成したのです。これは前人未到の大事業でした。ひとつ勝つだけでも大変なのに、四つとも、それも同じ年の内に勝ってしまうというのは、まさに信じられないくらいの話であり、奇跡と言ってもよいものでした。技術だけすぐれていてもこうはいきません。並みはずれた精神力、自己抑制できる力が必要です。
この人の名はボビー・ジョーンズ。今にいたるも語り継がれる英雄です。しかし当時はテレビ中継もなく、世界中ででゴルフを楽しめる人の数は限られていました。今の数十分の一か、数百分の一くらいしかいなかったでしょう。この人たちがいくら年間グランドスラムの価値を知っていたとしても、ジョーンズはけっして世界の人々の尊敬を集めることはできなかったでしょう。彼が「紳士の中の紳士」「フェアプレイの精神の生きた見本」と称えられるようになったのは、別の年の全米オープン大会でのある「行動」によってでした。
これについては次回にお伝えします。どうかお待ちください。
廣淵升彦
Bobby Jones, a national hero that State of Georgia produced.
Masuhiko Hirobuchi