まこの食いしん坊日記 Ⅱ

食いしん坊な主婦 まこの、毎日のごはん日記です
普段の食事を中心に、何気ない日常を ゆるりと更新中 ♪

実家から 夏野菜が ♪

2021-07-04 21:40:55 | 実家の父のお野菜

静岡の私の実家の父が、お野菜を送ってくれました。

父が、趣味で手広くやっている畑の お野菜です 


きゅうり、いんげん、とろとろ ステーキなす、ロロンかぼちゃ、トマト、加熱用トマト、ミニトマト 2種類、とうもろこし 2種類。


珍しいところでは、ラグビーボールみたいな形の「ロロンかぼちゃ」

「ロロン」という名前は、育てる人の「ロマン」と、食味が「マロン」のような甘さと美味しさを持つことから、そういう名前になったそう。

ここのところ、父が毎年作っている品種です。

それから、昨年も送ってくれた「とろとろ ステーキなす」

普通のおナスよりも 丸くて大きくて、トゲが痛いです。

加熱すると「とろとろ」になるそう。

あとは、加熱用トマト(上の細長いの)と、ミニトマト 2種類。

父との電話の時に 聞くの忘れちゃったけど、この加熱用トマトは 多分 昨年も送ってくれた、イタリアの サンマルツァーノの系統の「モルト・ヴォーノ」という品種のものだと思います。

ソテーしたりとかの、加熱調理に向いているトマトなのだそうです。


あとね、とうもろこしが 2種類。

白いのと、普通の黄色いの。

いつも(無農薬なので)とうもろこしは虫食いになって 上手く出来ないという父ですが、今年は とってもキレイなものが出来たそう


まだまだ 入っていたよ〜

お豆 3種類、ズッキーニ、じゃがいも(メークイン)、枝豆、ナス + 買った ツナ缶。


お豆 3種類は、旬の時に収穫して 冷凍しておいたものを、冷凍庫から出して送ってくれています。

ツタンカーメン(生)、スナップエンドウの豆(ゆで)、そら豆(ゆで)

本当は再冷凍は良くないんでしょうけど、早めに食べきれなさそうだったので、生のまま冷凍してあった ツタンカーメンという豆だけ、もう1度 冷凍しちゃいました。


あとはね、

ズッキーニ。


それから、枝豆でしょ〜

鮮度が命なので、すぐに茹でておきました。


それから、

普通の おナスも。


潰れないように 上の方に入っていたので、まず ザルに救済した 中玉トマトを すっかり忘れていた〜

って事で、あとから パチリ


長旅で しなびちゃってた 空芯菜も、洗ったりなんだりしてて、すっかり 撮影を忘れ〜

でも 洗って水分補給されたからか、写真撮った時には シャキッてなってた


あとは、いつも送ってくれる ツナ缶も入ってた〜

これが とっても助かるの〜

だって そのおかげで、我が家はツナ缶を 買った事がないもの。


さっそくね「とろとろ ステーキなす」を使って、焼きなすのマリネを作っておきました。

おナスを 乱切りにしてから、オリーブオイルで じっくりと焼いて、お酢+オリーブオイル+塩コショウの マリネ液に漬け込んで。


パンにも合うので、重宝する おかずです。

こういうのがあると、サッと出すだけだから 朝がラクでいいわ〜

お父さん、いつも 本当に本当にありがとう。

大事に食べるね