goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

ひぐらしパソコンに向いて・・・・・・・

当月の電気料金予測

2023年01月23日 | Weblog
最近TEPCO(東京電力エナジーパートナー)の「くらしTEPCO web」のページがリニューアルされたようで、過去の月別/週別/日別/時間別の使用量に加えて、月の途中で当月分の全使用量を予測する数値と、我が家と「似た家庭」の使用量が表示されるようになった。


今日は1月23日なので、2月分(2月1日まで)の使用量予測の誤差は小さいと思われる。



その予測によれば、当月の我が家の電気使用量は860kWhで、その料金は35,517円である。
前年同月の実績は、1,065kWh、29,902円であるから、使用量は19%減少するにも関わらず、料金は25%アップするということである。
また、「似た家庭」とは家族構成・住居の状態・電気設備・生活スタイルなどが近い家庭を想定してその電気使用量を推定した数値らしい。
それによれば、我が家の予測使用量860kWhは「似た家庭」の使用量980kWh88%に当たるので、それほど我が家の使用量が多いということはなさそうである。

ところで、「似た家庭」の料金が23,886円ということには納得がいかない。これは、昨年10月から適用された「料金改定」を反映していないのではないだろうか。もしそうなら、この数字を示すことに意味があるのか大いに疑問である。

そして、近く申請されるらしい電気料金の3割値上げが実施されたら、個人そして社会に及ぼす影響は計り知れないものになりそうなことを痛感する。(値上げしても政府がいくらか補償するという話もあるらしいが・・・・)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿