つれづれなるままに

ひぐらしパソコンに向いて・・・・・・・

南イタリア紀行(第7日-2/2 最終章)

2011年05月18日 | Weblog
私の今回の旅行の最大の目的はポンペイへ行くことでした。

ポンペイは、映画「ポンペイ最後の日」などでよく知られているように、西暦79年8月24日に起きたヴェスビオ山の大噴火によって、火山灰や軽石・火砕流などに埋まった町です。
後ろに見える山が現在のヴェスビオ山で標高は1281mですが、大噴火の前は2000m級の富士山のような形をした山だったようです。その後の数回の爆発で山の上部が吹き飛び、今の形・高さになったのでしょう。


裁判や政治・経済・商取引の場として使われていたというバジリカ跡です。


火山灰に埋まった人間によってできた空洞に石膏を流し、犠牲者の姿を復元した石膏像です。下の像は腹が膨らんでいることから妊婦だと考えられているようです。二つの像とも、発掘された生活用品などと一緒に、倉庫のような所に置いてありました。横の鉢には何故か沢山のコインが入っています。


街の道路は石で舗装され、所々に横断歩道(飛び石)が設けられています。場所によっては、鉄の車輪でできたと思われる轍ができています。


道路の両脇には色々な店が並んでいたようです。下の写真はパンを焼く窯(左)と製粉所の石臼(右)です。


次の写真は酒屋(飲屋)のカウンターで、丸い穴の中には酒を入れた壺が入っていたそうです。カウンターの上面と前面は綺麗な大理石で装飾されています。


街の所々に水道の蛇口があり、現在も飲める水が出ていました。勿論、蛇口や配水管は現代の物だと思いますが、このように既に上水道が整備されていたということには驚きます。円内は道路脇に露出した古代の配水管の一部だそうです。


ポンペイでは「秘儀壮」が有名ですが、確かに“ポンペイの赤”を主とした美しいフレスコ画でした。描かれているのは、宗教儀式「ディオニュソスの秘儀」への入信の様子で、紀元前70~60年に描かれたものだそうです。


ポンペイの遺跡を見た後はナポリへ戻り、国立考古学博物館でポンペイから発掘された絵画や工芸品などを見ました。
私にはその方面の知識はありませんが、展示されているモザイク画やフレスコ画、工芸品などは現代でも立派に通用しそうなものばかりでした。


下の写真は「アレクサンドロ大王の戦い」と題された大作です。


中には少々怪しげな絵(右)もあります。


当時は既に医療技術が進んでいたらしく、現在使われているものと同じ形をした多くの医療器具が展示されていました。


ガラス工芸品や銀器などは現代でも立派に通用しそうです。



下はポンペイ遺跡の模型ですが、今回私が見たのはこの内のごく一部です。
全てを見るのは無理ですが、せめてもう一度ポンペイや、ポンペイと同時に埋もれたエルコラーノの遺跡を訪ねたいと願っています。(でも、多分その機会は無いでしょう)


私の南イタリア紀行はこれでおしまいです。
お付き合い下さった方、ありがとうございました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする