マックンのメモ日記

気になったニュースや関心事などをピックアップ。
今チワワのプッチという犬を飼っています。
可愛いですよ。

携帯電話の電磁波は脳腫瘍リスクが増大する!

2011-06-01 20:16:28 | 健康・医療・スポーツ
世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)は5月31日、携帯電話の電磁波と脳腫瘍リスクについて過去の調査を評価した結果、携帯電話の電磁波による脳腫瘍リスクには「限定的な証拠が認められる」とする結果を公表した。IARCはこれまでの調査で電磁波とガン発症について因果関係は確認できないとしていました。しかし同組織が携帯電話の電磁波による脳腫瘍リスクの可能性について認めたのは今回が初めてのことです。14カ国の31人によるワーキンググループが24~31日に会合を開き、欧米の過去の調査結果などを評価したそうです。その結果、携帯電話ユーザーには、脳腫瘍の一種である神経膠腫と聴神経腫瘍のリスクがあるという限定的な証拠が認められるとした。危険性は数値化されていませんが、ガンとの因果関係の可能性について5段階の3番目に当たる「Group 2B」に分類できると考えていると言います。

携帯電話を一日平均約30分で10年以上使用した場合、脳腫瘍のリスクが40%増えるという調査結果も一部にはあると言います。IARCは「携帯を長期間使用する人に対する追加的な調査が必要だと指摘しています。対策としては、頭部に携帯を近づけずに通話できるヘッドセットの使用のほか、通話ではなく携帯メールに切り替えることを勧めています。

同カテゴリーには、職業で行うドライクリーニングやガソリンによる排気ガス、アジアの漬け物なども含まれるということですが、アジアの漬物とは一体なにのことを言っているのでしょう。気になるところです。ワーキンググループの議長を務めたジョナサン・サメット南カリフォルニア大学教授は「この結論には何らかのリスクがあることを意味している。携帯電話とガンリスクの関係について、今後もよく観察し続ける必要がある」とコメントしています。IARCの調査結果に対し、米国の携帯電話事業者などで構成する業界団体・CTIAは「IARCの調査結果は、携帯電話がガンを引き起こすことを意味せず、リスクの可能性を見つけたに過ぎない」とコメントし、さらに科学的な調査が必要だと指摘しています。

改めて電磁波とは何かと言うと、電気の磁気の波長ということでこれを略して電磁波と呼ぶそうです。電磁波は電離放射線と非電離放射線に別れ、 危険なのは電離放射線と呼ばれるものでガンマ線、エックス線、紫外線の一部などです。非電離放射線はと言うと、こちらは太陽光線と電波です。携帯の電磁波は電波の中のマイクロ波と言うわけです。それ以外には、テレビ波、ラジオ波、超低周波(電力周波数)などがあります。過去の電磁波問題と言えば、高圧送電線等の超低周波電磁波についての問題がありました。その下に住んでいる人たちには白血病などのガンになる人が多いと言う新聞記事がかなり前ですが問題担ったことがありました。それ以外にも風力発電の低周波も人間に害を及ぼすと言われていて、人里離れたところにこう言うものは設置しています。マイクロ波の代表的な例はレンジですが、これも出力が大きく、使うときは離れていたほうが良いということも言います。携帯電話は極超短波という携帯電磁波を使っています。

電磁波って言うと人間が作り出したものだと思っている人もいるでしょうが、光も電磁波の一種なのです。電磁波は自然の中にもたくさんあるものなので、何だ危険ではないのではと思うかも知れませんが、自然界にある電磁波と人が作り出す電磁波の種類は違うのです。人工の電磁波が我々の居住空間に本格的に入ってきてからまだわずか50年程度で、携帯電話に至っては平成6年から普及しだしたわけで、それを考えるとまだ10年ぐらいしかたっておらず、どんな影響があるのかと言うのは実際のところまだ良く分かっていないと言うのが現状です。しかし先ほども書いたとおり電波の中のマイクロ波の一種ですから、決して体に良いとは言えないのです。用心に越した事はありません。と書いてもこれだけ身近な携帯ですから、なかなか警告があっても利便性には勝てず今までどおり使っている人が大半でしょうね。でもガンや腫瘍になりたくないと思う人は注意して使うのが賢いでしょうね。