goo blog サービス終了のお知らせ 

小諸 「遠州家」料理の部屋

美味しい食べ物、健康に良い「食」に向けて、大いなる好奇心、探究心で・・・!!
時には、雑記も・・・***

ふたご座流星群・・・観察記!!

2010-12-14 22:27:48 | 日記
12月14日 ... 三大流星群に数えられる「ふたご座流星群」が、見られる・・と、P会の先生にお聞きし、(流星群は夜中・・との情報でしたが)、10時頃、しばらく星を眺めていたら、何と・・偶然にも、1つ”流れ星”・・一瞬でしたので”願い事”をお願いする”間”は有りませんでしたが・・見れた事で充分

            


”いつも念じている事が伝わるはず”・・・TVドラマの受け売りです・・・

「メロカマ」・・・豪華版です!!

2010-12-13 08:42:11 | 日記
以前、他所の店で頂いてから、ず~っと気になっていた”メロカマ(銀むつ)”漸く当店でも、入荷の運びとなり、メニュー化出来そうです

            

脂が有って”美味しい”のです

            

勿論、御食事会にも・・使わせて頂きました

            

「師走」・・・私も、走ります!?

2010-12-12 15:33:11 | 日記
今年最後の月・・の所為でしょうか?お蔭様で、女性のお客様の”食事会”・・休日を挟んで、4日連続で予約を頂きましたメニューには、載せてないので、続けて・・と言うのは・・初めてです
今年、頑張って来た”成果の一つ”と思え、素直に嬉しいです

店の改装後、2年が経ち、メニューの絞込みと、メインの品についても、具体的に”形”が決まって来ました。・・・漸くです
・・・とは言え、模索状態はいつも隣合わせ・・・まだまだです

そんな中、例の”G1グランプリ・・・さくだいらグルメグランプリ2011”の出品要請・・・
今回は”うな丼”で勝負しようと考えています

         
           



           



ハヤトウリ・・・隼人瓜・・・粕漬けにしてみました!!

2010-12-05 16:04:29 | 日記
自家製のハヤトウリを頂き、”青ウリ”同様に粕床に漬けてみると、青ウリよりも柔らかく、漬かりも早い・・・今迄、あまり、好んでは戴きませんでしたが、今回”Aさんのお蔭”で思わぬ発見

ハヤトウリの事を調べてみると、

ハヤトウリ(隼人瓜、学名:Sechium edule)は熱帯アメリカ原産のウリ科の植物。また、その果実のこと。果実を食用にする。別名センナリウリ(千成瓜)。

概要 [編集]
つる性の植物。多数つける洋ナシ形の果実は中央に大型の種子を1個生じ、発芽まで果肉と種子が分離しない。日本では最初に鹿児島に渡って来たため隼人の瓜ということで、ハヤトウリという名前になった。・・・との事。

            

           

土地柄、色々な漬物が楽しみな季節です
新たな一品が加わり、嬉しいですネ~





同業者の「食事会」・・・11月編!!

2010-12-02 15:15:11 | グルメ
今月は、山菜&魚がお得意の、”Oさん宅”にお邪魔しました

手作り感が伝わって来る”煮物”

            

小鉢に”煮浸し””糸ウリ”・・”生椎茸の明太マヨネーズ”

            

煮浸しは”小松菜+お揚げさん+シラス+椎茸”・・・好みのお味(画像がピン甘で残念です)ですし、バランスが最高
私も早速、取り掛かろうかと・・
椎茸の明太マヨネーズも焼くと”香り&風味”が絶妙です


メインのお刺身&スケトウダラの煮付け&チーズ大葉入りとんかつ

            
 
            

今宵も、頂ききれない程のご馳走

其々のお宅の特色でもてなして頂け、今月も大頂戴致しました

ps.            

美味しい日本酒も頂きました

えんがわ丼・・・豪華版です!!

2010-12-01 13:58:48 | グルメ
いくら好物でも、こんなに豪華過ぎては食べ切れません

            

”えんがわ”とは・・・
カレイやヒラメの類の魚の、背ビレ及びしりビレの軟条を立てる筋肉(立鰭筋)のこと。つまり、棘状になっていないヒレの付根にある肉です。
鞘状の筋肉が連続する構造になっているのがわかると思いますが、この状態を「すのこ」に見たて、しかも、カレイやヒラメの体の縁にあることから、縁側(エンガワ)と名づけたものとの事。
すてきなネーミングですね

一切れ・・お味見させて貰うと美味しい~

注文者は、”完食”・・若者には敵いません