あとだしなしよ

Japanese text only..
落書きブログです。
報道記事の全引用は元記事消去への対応です。m(__)m

宮本武蔵

2006年11月06日 | 日本映画
宮本武蔵
1944年、昭和19年、松竹京都/情報局
監督:溝口健二
出演:河原崎長十郎、中村翫右ヱ門、生島喜五郎、田中絹代
場所:フィルムセンター

戦時中の軍部の情報局の監視下の元に作られた作品。一般的な?武蔵と小次郎の話に仇討ち話が加わっていた。朱美やお通、又八は出てこないし、子供好きな側面も描かれず時代劇のヒーローという感じはまったくない。
冒頭の、吉岡と武蔵の小競り合いから一気に下がり松の決闘シーンになだれ込む。武蔵は野武士的というよりも剣豪といった風情で、父の新免無二ぽい雰囲気で描かれる。一乗寺の決闘シーンはどうしても内田吐夢版を連想してしまうが、溝口の長回しで、吉岡一門との壮絶なチャンバラシーンが見られるかと期待したが、ほんのさわりですぐに終わってしまった。
仇討ちを目指し武蔵に弟子入りをする姉弟の姉役には田中絹代。長い髪を後ろで束ねた髪型で登場。「仇討ちで武道を志すとは不純である」と弟子入りを断られるが結局、許され弟と一緒に打ち込み等の稽古に励む。
姉弟の助太刀に武蔵が入っていることを恐れた仇討ちの怨敵は小次郎に取り入る。小次郎は武蔵と試合をしたいが為に、挑発行為として弟を怨敵に殺させる。義太夫?を歌いながら姉弟に近づき殺め、殺害後も歌いながら去って行く彼らは不気味であった。
武蔵は巌流島へ。宿泊先では姉が武蔵の世話をしている。巌流島に向かうその朝に怨敵は武蔵を待ち伏せしていたが、あっさり武蔵に返り討ちにあう。「こいつらはもう一生不遇者であるが、とどめを刺すか」との武蔵の問いに姉は、このまま見逃すと答える。
巌流島に向かう船。浜辺に着くやいなや、決闘開始。ここからは良く知られるやりとりが繰り広げられた。勝負は一撃で武蔵の勝ち。武蔵の鉢巻がはらりと落ちる。倒れた小次郎の刀が武蔵の袴を弱々しく撫でると、袴が切れる…
決闘を終え海岸に着いた武蔵は姉と遭う。姉は仏の道に入ると言い、武蔵は小次郎との試合には仇討ちの雑念が入ったと悔いる。「そちを心の妻とする」と姉に告げ、武蔵は何処へと去って行く。

*

仏像を彫る武蔵と姉との長回しのシーンなどが印象的。仇討ちの話の武蔵を映画化したのは当時の戦局の反映し国民を鼓舞するためだろうか…日本は武士道とはかけ離れた観念化された勝ち目無い戦いを続け玉砕の道を歩んでしまった。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿