大船渡 折々の記

大船渡の風景、釣り、菜園、献立、日々雑感

みずき団子飾り行事

2017年01月09日 15時08分54秒 | 日記

   気仙地方では、小正月のこの時期、多くの集落で(地域公民館単位で)みずき団子飾りが行われる。その起源は詳らかではないが、五穀豊穣、家内安全、子どもの健やかな成長等を祈念する行事とされる。
 集落の「みずき団子飾り」は、世代間交流を通して伝統行事の継承ということで、南天の会(地域の高齢者の会)が地域の小学生とお母さん方をご招待するかたちで行われる。

  前日、男会員は,ミズキの枝や花飾りの笹、松などを準備。女会員は、モチ粉、食紅、接待用の野菜や果物、お菓子の準備
 当日は、ミズキの枝の整枝と笹や松の飾り付けは男性会員、女性会員は飾りもち、接待のご馳走づくりとおおわらわ。  飾りもちは小学生、お母さん方でそれぞれの枝に飾り付け。

          
   出来上がったメインの「ミズキ団子飾り」    
       
      
  炊事場では団子づくり、接待用のお餅や汁の等準備でおおわらわ
      
 飾り終わって、さぁ、会食だ!「まだまだ、並べるものがあるから、ちょっと待ってね!」
 
         
  部屋の熱気で、レンズが曇り、ぼやけた写真になってしまった。美男美女のみなさんごめんなさい。今日に常時の裏方を務めた南天の会の会員のみなさんです。

  当集落は、世帯数210、住民620。うち小学就学児童はわずか17人。「少子高齢化」を地でいっている筈!

  因みに2015.10.1の高齢化率
   岩手県30.5 大船渡市34.1 我が集落 

 なんで高齢化率になったの? ともあれ「子供は神様である」
    どんどはれ!



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やまけー)
2017-01-09 17:33:24
見事なみずき団子だねー!!
昔と違って、色とりどりでキレイだわ。
中井のあたりって、新しい家とかたくさん建ったけど、子供か少ないのねー!
返信する

コメントを投稿