大船渡 折々の記

大船渡の風景、釣り、菜園、献立、日々雑感

自作の野菜で食卓を飾る

2016年10月31日 21時01分10秒 | 食・レシピ

  炊事場で朝食の準備をしている連れあいから、「畑からホウレンソウ採ってきて!」の指示あり。「ハイ、ハイ」二つ返事で畑へ。
  今、我が家の畑で栽培収穫でき野菜は、大根、キャベツ、ホウレンソウ、春菊や小松菜、山東菜などの葉野菜、食用菊。 じゃがいも、かぼちゃ、長芋・里いもなどの根菜類、タマネギ、オクラ等は保存用を利用する昨今。、

         
 朝食  病後は小食を志向して小さな合わせ皿に盛り付ける。
         
  きざみトロロ、タマネギ、オクラ、食用きく
         
 ホウレンソウ、食用きくのおひたし
         
 ツルムラサキのおひたしにマヨネーズで


  ツルムラサキは寒さに弱いので、きょうでおしまいだ。朝夕の寒さに本格的な冬の到来を予感するこの頃。     どんどはれ!


今年の長芋は?

2016年10月28日 15時42分38秒 | 野菜づくり

  老境に入り本格的な長芋栽培では掘り出し作業に難儀するので、ここ数年はあまり土中に伸びない[短形自然薯」(アタリヤ農園)、青森産「ずんぐり太郎(長芋)」(カネコ種苗KK)を栽培している。
 今年は自然薯20本、ずんぐり太郎10本、自家製若干を5月8日に植え付け、一部を一昨日収穫。  今年は入退院等で、世話もできず作柄やや不良。
   
 土中の ずんぐり太郎さんはこんな具合で鎮座?
    
 掘り上げて陳列?
     
 掘り上げた 短形自然薯

 一度に掘り出すのは体力的につらいので、お天気具合や体調をみながら数本ずつ収穫している。 知人におすそ分けした残りは長期保存する予定。昨年同様 ①土中 ②段ボールに入れもみ殻保存 ③短期的には新聞紙に包装して…  だろうか?

 今日はこの辺で どんどはれ!


歌声の会 10月例会

2016年10月26日 00時00分48秒 | 日記

  「歌うこと」のたくさんの効用を見聞し、実感しながらの我が「歌声の会」です。
 例会(毎月第1、第3水曜日)は10:00~11:30 の1時間30分間。あらかじめ担当者の選曲した約20曲を、カラオケ風にスクーリンに投影して、みんなで歌う。
 選曲の観点は
①童謡、唱歌等は季節感を考慮
②抒情歌や懐メロは、当時の世相や情景を想起しやすい曲
③士気を鼓舞する曲よりも、情感のこもった曲

 10月19日(第3水曜日)の選曲は  ①もみじ ②まっかな秋 ③赤とんぼ ④夕焼け小焼け ⑤村の鍛冶屋⑥思い出 ⑦星の世界 ⑧故郷の空 ⑨四季の雨 ⑩切手のない贈り物 ⑪この広い空いっぱい ⑫あざみの歌 ⑬北上夜曲 ⑭琵琶湖周航の歌 ⑮蘇州夜曲 ⑯東京五輪音頭⑰君恋し ⑱秋桜 ⑲銀色の道 ⑳ともしび

     
      
         

       
  
 歌の合間に、近況や最近の気づき、曲に因んだ話などのダベリングの時間を数回とっても、20曲歌うのはかなりのエネルギーを費やすことをその都度実感する。「心地快い疲労感」というのだろうか?   脳の活性化に! のどの筋トレに! 体の健康に! 心の健康に!     今回は、この辺で   どんとはれ!        
        


縮みホウレンソウづくり(1)

2016年10月22日 09時49分30秒 | 野菜づくり

  ”厳寒の野菜欠乏期にみずみずしい美味しい野菜を食卓に提供したい”との願いで今年も「縮みほうれん草づくり」に挑戦。
 昨年の縮みホウレンソウづくりの経過は数回に分けてブログに載せたが、さて!今年は。

 ・品  種 :①朝霧(KK渡辺採取場) 
                 ②ほうおう(トウホク交配) の2品目
 ・播種日 :1回目9/28 2回目(補播種)10/8
 ・栽植密度: 5つ穴マルチ(5条植え)、1穴3粒播種
 ・発芽、幼苗がある程度成長するまで不織布をべた掛けする
 ・厳寒の12月頃までに最大葉長を 25cmくらいまでに伸ばしたい。
  以降は、ホウレンソウの成長度合い、気候とりわけ気温の状況を見ながら不織布、ビ 
 ニールでの2重トンネルなどを考える。

   苦土石灰、施肥、マルチ張りなどの準備は9/17日までに済ませ、さぁ スタンバイ!
  小雨模様で、畑の湿り具合もいいので9/28 いよいよ播種。       
       
 5つ穴のマルチ     

             
 植栽密度1穴3粒  9月28日播種

               
         
 発芽10月4日  この写真は 10月7日頃でしょうか

       
 最新10月20日の様子。(補播種した分も発芽)

  昨年は一応成功と自己評価し、本年の取り組みになったが、昨年の播種は 9/17日。本年は約10日遅れの播種。この点が少々気になる。
       どんどはれ!


「えっ 声が出ない…」 声帯萎縮?

2016年10月10日 11時09分56秒 | 日記

  腸閉塞による入院のため、4回の例会をパスしたので40日ぶりでの仲間との再会。今回の例会出席者は8人。二組のご夫妻は風邪欠、他は所用ということで6人の常連が欠席。2016.10.5

今回の選曲は ①小さい秋みつけた、②もみじ、③里の秋、④真っ赤な秋、5村祭り、⑥花の街⑦旅愁、⑧砂山、⑨平城山、⑩波浮の港、⑪戦友、⑫暁に祈る、⑬影を慕いて、⑭煌めく星座、⑮夢淡き東京、⑯喜びも悲しみも幾年月、⑰宗谷岬、⑱北国の春、⑲忘れな草をあなたに、⑳復興ソング    前回の参加者のリクエストも入れて選曲したが 「戦友」「暁に祈る」は戦中派の会員に配慮したつもり

              
少数精鋭でも、歌好きの仲間なので、和気あいあい

              
 「ブログに載ったから見て!」と,遠方の息子さんに電話すると、ブログの写真を通して元気な姿を伝えることができるとのこと。これもブログの効用か?
              

  入院中は、家内と小声での会話、Drやナースとの短いやり取りくらいで、一日のほとんどが発声の機会のない生活。これがひと月も続くと、声帯周辺の筋肉が衰え、声帯萎縮の状態。もちろん加齢の症状でもあるが、日頃から会話の機会を多くし、口や舌を大きく動かし、時には大きな声で歌う習慣など積極的に取り入れたい… を実感した今回の入院生活だった。

            どんどはれ! 


永~いご無沙汰。実は…

2016年10月08日 13時39分14秒 | 日記

   友人や知人から、「最近ブログの投稿がないが、どうした?」「ブログの更新がなっていないけど、病気か?」などのメール、はがきや手紙を頂く。 
  今回は、前回8月9日以来の投稿。丁度60日ぶりにもなるのだろうか。

  県立大船渡病院 正面入り口付近

   

  お盆の8月14日、早朝3時、間断なく襲う腹痛に、家内の運転で県立大船渡病院へ。腸閉塞との診断で即入院。    以前の腸閉塞は自然治癒?の経験からタカをくっていたら、数日して絞扼性の腸閉塞と判明。絞扼部分の腸が壊死したら重篤になるとの判断で8月25日開腹手術。幸い小腸にはメスを入れずに治癒。退院の9月12日までの30日間のうち25日間は絶食水。各種の点滴、経鼻胃管、尿管カテーテル等の装着。正岡子規の「病床六尺」ではないけれど、「立って半畳寝て一畳」のベットでの辛い生活。体温調整がうまくできず、汗だくになったり、眠れぬ夜を悶々と過ごす日々。もうこりごりとはいううものの次回絶対罹らないの保証もなく…。

 このような仕儀で、ブログはお休み。
 退院してかなりの日数がたっても、投稿までの手順が覚束なく、また写真の修整やサイズ変更、貼り付けなどに自信ないまま、今日までご無沙汰。

      どんどはれ!  The  end