大船渡 折々の記

大船渡の風景、釣り、菜園、献立、日々雑感

392   久しぶりのブログ! 盛町の市日編

2019年07月30日 13時39分33秒 | まち歩き

   ブログもまた遠くなりにけりの日々。先月6月3日投稿から、2ヶ月近くお休みしたことになります。
 「もう、ブログをやめたんですか?」 「体調を悪くしていませんか?」。子どもたちとの近況報告・安否確認のブログが、すこーし範囲を広げて、友人知人の域まで広がったので、ご心配の電話やご訪問をいただく昨今。

  再スタートは、盛町の市日探訪から。
 0と5のつく日に開かれる市日は、我が家から徒歩15分の距離。月5~6回のうち2~3回は家内と出かけるのをならわしとしているが、連れ合いと私の体調不調でここのところはしばらくご無沙汰。

 しばらくぶりの市日で、出店数と顧客の少なさに驚かされるが、葉野菜の端境期などが原因だろうか・・・・・。

       
 閑散としている市日風景
             
花屋さんはいつもの4店が店開き。   「まるよ」さん角の花屋さん
            
 丸森-権現堂線そば、入り口の店やさん  米、果物、野菜などなんでも屋さん 
      
                  市日での野菜等の値段をパチリ!
                

                

                

              
  山野草や鉢花、栽培苗なども販売する花屋さん。  カメラを意識した目線だな?

 しばらくぶりの投稿ゆえ、手順を確かめながらこの号を作成する。これからは週1~2回?の割で投稿と決心をするのだが・・・・。 心意気やよし!でこの号を終える。   どんどはれ



 384 盛町の「市日」をのぞく!

2019年04月10日 15時38分54秒 | まち歩き

 春耕の季節。 
 3月の下旬頃から、なまった体にカツを入れるべく、老骨に鞭打って畑に降り、調子の悪い耕運機を動かしスコップで掘る、鍬で耕す作業を経て、ようやく播種、苗の植え付けの季節を迎える。  
 今日10日は、盛町の「市日」。 朝食を済ませ、運動を兼ね権現堂橋経由で市日に出かける。徒歩20分くらいで到着。 まだ時期的に早いのかな? 市日の開かれる通りは閑散として出店もまばら。 時間的にも早すぎたのかな?      

       
出店も人通りもまばら。 いつもの花屋さんも果物やさんも見えない。 時間的にも早かったのかな?
            
 ブロッコリー、カリフラワー、レタス いずれも一株50円也。量販店店では1株60円で販売されていたっけ。
           
 結球レタス、キャベツ、ブロッコリー
           
 ここはエンドウ、スナップエンドウ、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー   いずれも1株50円也・
           
1カップどの野菜苗も50円也。かごの10円、50円、100円硬貨がどんどん増えてくれればいいのだが…

       
冬季間保存した、あるいは育てた野菜が並ぶ。大根100円、春菊などは菜1束80円、ヤーコン1個100円
           
キタアカリ大盛りを指して、「これいくら…?」「500円!」との由。
          
 長芋 値段を見ると 400円、500円也。

      
 「ここは何屋さんですか?」  市内の福祉団体の出張相談窓口さんです。 「ブログに載せるけど、いい?」の
問に、「どうぞ!どうぞ!」ですって。 これで肖像権問題はクレア。  知り合いです。

      
 帰路。よそさまの庭の椿がきれいに咲いていたので、大船渡の季節感を出すために パチリ!

   
  南の方から桜だよりが頻繁に伝えられ、ご当地大船渡でも梅が満開、市の標準木の開花も伝えられるが、春まだ浅く…の季節だろうか。連日畑への降霜が見られ、朝夕の寒さもまたひとしを…。
 今日10日の大船渡。 気温8℃~2℃、湿度70~40(%)、降水量0(mm/h)、風速4~2(m/s)。
         どんどはれ!

 


377 地域の文化財を守る活動(地域防災隊)

2019年01月25日 13時44分48秒 | まち歩き

   大船渡市猪川町の龍福山・長谷寺には、県指定の重要文化財の「木造阿弥陀如来坐像」や「木造十一面観音菩薩立像」などが保管されており、平成29年1月にこの貴重な文化財を守り後世に引き継ぐべく、寺世話人や近隣住民など約20名からなる「長谷寺防災隊」を結成。
 今日25日は、”文化財防火デー”に合わせて、市消防署の指導をいただきながら、火災発生を想定した通報訓練、文化財の搬出訓練、消火訓練などを実施した。

       
蛍光反射ベストを着用して、日程や訓練事項などの打ち合わせ
           
市消防署署員より消化器の正しい使用法についての説明を受ける
          
 消化器の性能や劣化による交換時期などについても説明を受ける
         
 消化器のピンを抜き、ホースを外して、火元に向け消火液の散布だ。
        
 消防署員による放水準備
     
     
 市消防署員による放水訓練風景(2017.1.30撮影)

 今日25日の大船渡の天気 終日晴れ  気温3~-1℃、湿度34~67% 日中は30%台で推移、降水量0mm/h、風向北西~北北西、風速2~4(m/s)
    どんどはれ!

 


375  今年もどんど焼き

2019年01月13日 12時09分35秒 | まち歩き

   猪川町長谷堂地区、長谷寺寺域でのどんど焼き。長い間途絶えていたどんど焼きを復活(2014.1)して今年で5回目。
 寺役員や公民館役員さんが早朝から会場づくり。公民館報などで呼びかけたしめ縄などの正月飾りや祈願札などを集積場所からどんど焼き会場に搬入。万が一の事態に備えて地元消防団も消防車で待機。沢山の方々の協力で今年もどんど祭を開催。
 住職さんの読経に次いで点火。持ち込まれたしめ縄、松飾り、破魔矢などの飾り物、祈願札などが勢いよくくべられる。
      
 8:00 今日は寒さも一休みの感、風もなく「どんど焼き」には最高のお日和?  
        
 住職さんの読経。五穀豊穣、無病息災、家内安全などをご祈願して…
         
鋼鉄の網カゴの中にどんどんくべられる正月飾り
         
3000~4000円の注連縄も、祈願札も、高価な飾りも一瞬の間に炎に変ずる。
         
 やがて火勢も衰え灰、芥となる。
        
 もの皆灰となる。 

 火は穢れを清め、新しい生命を生み出し、竹節の爆ぜる音は悪魔を退散させ、また高く立ち上る煙は正月の神仏の帰りを導くとも伝えられる。
 「どんと焼き」は、祓い清めるという役割と正月に浮かれた人心を現実世界に戻すという二つの役割を担った行事とも考えられる。

 連れ合いは昨日から世代交流活動の「みずき団子飾り」で忙しく、今朝も8:00地域公民館へ出かける。少子高齢化という時代の波にのみ込まれて、伝統的な地域行事が次々と消滅する昨今、各地域で復活されつつある 「みずきだんご」と共に、世代を継いでいく伝統行事として残していきたいと強く思った「どんど祭り」だった。

 大船渡の今日のお天気。午前中は日差しあるも午後はくもり。気温4~-2、湿度44~70%、降水量0(mm/h)、風速1~3(m/s)  

 


374 大海原を眺めながらのお湯っこ

2019年01月06日 10時38分49秒 | まち歩き

  新年も4日目。孫連れの息子家族も帰り、また当分は老い二人の我が家。朝食時に連れ合いが、「広田の黒崎峡温泉に行ったことがないので、ドライブがてら温泉に行きたい」とのこと。たってのご要望とあれば否やのはずもなく、昼食後お出かけすることにした。

 14:00 いざ!出発!。 大船渡ICから三陸自動車道に入り通岡ICで降り、45号線、アップルロードを経て黒崎峡温泉へ。自宅から約30Kmの道のり。

            }
黒崎峡温泉の全景写真を撮りそこねたのでパンフを利用した。
          
直線路はすぐに見晴らしのいい海岸線、右折20 ~30 mで温泉建物。
         
湯殿(バスルーム)は男湯、女湯があり、見える海岸線の風景が異なるので、毎週木曜日に
ノレン交換し、一週間の湯殿交代をするとか…
          
 小さなカメラレンズではうまく撮れないが、浴槽からもバッチリ大海原の雄大な景観が眺望できます     
      
お湯上がりのくつろぎの場。展望ラウジングと交流室。
        
 お食事処「さんきょう」では、地元漁師の育てた海の幸が豊富に献立されます。生うに丼、あわび丼、海鮮お刺身盛り合わせ、舟盛り等は事前の予約制。
     
 黒崎神社 息気長帯姫命を祀り、海上安全・家内安全を祈願する由緒ある神社である。

   広田半島のやや突端にある黒崎峡温泉は黒崎温泉企業組合で経営する温泉保養センターで、地理的・距離的に地元の人たちの利用が主であるが、周囲の景観、泉質、効能などから近郊近在、他所からの観光兼ねた利用者も多いと聞く。
   ●開館 :午前10:00~午後20:00   ●料金 :一般(中学生以上) 400円(小学生300円) ●泉質 :ナトリウム、カルシウム、塩化物質を含み源泉加温で無色透明 ●効能 :慢性皮膚病、慢性婦人病、虚弱児童、切り傷、やけど 
 
 温泉から遊歩道5分に展望台があり、陸中海岸国立公園の太平洋の雄大なパノラマを眺望できます。気仙地方の隠れた観光の穴場です。 (1月4日 記す) 

    今日はこのへんで   どんどはれ!


373 雪が積もった

2018年12月28日 14時05分49秒 | まち歩き

 またまた積もるくらいに降った雪のこと。
 
 朝起きて、再びの銀世界にびっくり。積雪の少ない気仙・大船渡地方には珍しく今冬二度目の積雪である。昨夜半、庭先にうっすらと積もる降雪をみて、少々の予感はしたものの…。
  さて、今朝一番の仕事は雪かきである。 3年前、転倒で大腿部頸部人工骨頭置換手術をした連れ合いには、転倒防止のため禁足令を出し、もっぱら吾輩が雪かきの栄を担うことにした。     
          
 朝6:35  あたり一面の銀世界である  (二階の窓越に撮す)
       
 同6:35  庭の木々も雪に覆われている

       
 同   門灯に積もった雪。今回の積雪の尺度である。
         
 7:20  雪に不慣れな土地柄  早朝の出勤は 安全運転第一にソロリソロリと…
      
 主要道に並行する我が家前の市道は足跡、車のわだちさえ無し
      
 10:50  今朝ほどの渋滞した地方主要道綾里線の様子。 日差しありの一日。シャーベット状の雪も乾き気味
      
 13:50 撮す。  早朝雪に覆われた市道は、もう乾ききっている。

  さて、今日の大船渡 気温最高0℃、最低-4℃、湿度38~70% 乾燥気味の一日。
降水量0(mm/h) 風速風向 北西~西北西 1~7(m/s)

   平成30年の年の瀬をおそった二度目の積雪劇も、午後までには雲散霧消。周囲の畑土などの積雪を除けはほぼ溶解。道路はもとの乾いた路面となる。    どんどはれ!


371 今冬初の積雪

2018年12月12日 18時05分17秒 | まち歩き

  5:30起床。いつもより暖かい朝と思いながらカーテンを開けると、今冬初の積雪。折からの弱雨に、地面はシャーベット状。野菜や庭木の枝にかかる雪はじっとりと湿り気を含んでいる。

     
 7:23撮る :雪かきの済んだ通路だが、シャーベット状。1cmくらいの積雪だろうか。
        
 側蕾採り用のブロッコリーにかぶさる雪 
         
玉ねぎも雪の中
     
7:30撮る :路上はシャーベット状の積雪。靴跡、自転車のタイヤ跡がくっきり
          
 7:35撮る :集団登校の猪川小の子どもたち。
       
 7:40撮る :集団登校。両手をポッケトに入れての歩行は転倒時の大怪我になる旨話し注意を喚起する。
           
 7:50撮る :放置された熟し柿。カラス、こまどり、ヒヨドリ、オナガが交互に飛んできてはついばむ。

   今日の大船渡  気温0.4~6℃、降水確率10~60%、降水量0~1mm/h、湿度68~
 98%、風速8~1m/s。 午前中は曇り日ながら、午後は日差しあり。
     今日はここまで  どんどはれ!


368 晩秋 立根川土堤の落葉

2018年11月14日 16時01分00秒 | まち歩き

  昨日らいの雨もあがり、何時ものように朝のウオークに出かける。今日の目標は立根川前田土堤(これは私の勝手な命名である)。
 6:40家を出る。ろくろ石橋を渡り、すぐ右折。ここからの約350m往復が今日のメインだ。桜の季節には豪華に絢爛と咲き誇り、散策人を楽しませてくれた桜並木も、すっかり葉を打ち枯らしまさに晩秋の感
である。

       
  晩秋の佇まいの立根川桜木並木の前田土堤 

              
 春、爛漫と咲き誇る桜花に包まれる土堤


            
立根川上流より撮す。

           
 数日来の雨風で、降り積もった赤、黄色の桜木の落葉。踏みしめるとカシャカシャ、サワサワともの悲しい音をたてる。 落葉もまた来年の芽吹きに必要な木々の滋養となり次世代への生をつなぐ。

            
 ウオーク途中、土堤散策の母娘にであう。挨拶の後、「落葉の降り積もった道は膝に優しいから頑張ってけらっせん」などど会話を交わす。

  連れ合いに奨められて読んだ、内館牧子の「終わった人」、「すぐ死ぬんだから」などに触発されて晩秋、老桜木並木、落葉の積もった土堤をコースに選んだのかな?

       どんどはれ!  


367 大船渡の産業まつり

2018年11月05日 10時31分50秒 | まち歩き

  先月10/6以来、一ヶ月ぶりの投稿。いつものペースで投稿しているとなんのこともないのに、一旦小休止すると例の億劫病に相成って…。その間、「ブログ見ないけどどうかしましたか?」、「安否確認です」などの電話やメールを頂く。  サボりは駄目だな! また緊張感を持って投稿しなくちゃ…。

   自慢の品々や技術を一堂に、地場産業をPRする恒例のイベント「復興!第38回大船渡市産業まつり」が10/27~28の両日、市民体育館を中心に開催された。 


        
 体育館前広場(駐車場)に設定された休憩所。炭火焼きサンマや全国交流都市出店の食べ物を購入し
家族と、友人とテーブルを囲む…  みんな笑顔 
            
 ウルトラマン大集合。取り囲む男の子は大はしゃぎ…
            
 体育館ない風景。農水産物、食品加工品、工芸品など展示、販売
            
 館内も絶えることなき人の波

   今回は1ヶ月ぶりの投稿のため、感が戻らずこの程度で  どんどはれ!

 


359 盛町の盆市見聞

2018年08月11日 18時01分53秒 | まち歩き

 台風(13号)一過の8月10日は、毎年恒例の盛町の「盆市(ぼんまぢ)」。間近に迫った盆に欠かせない仏壇や墓前を飾る切り花や果物、季節の野菜や海産物などなどが売り買いされる市日である。
 朝食前、「お仏様に飾る切り花を買いたい」という、連れ合いのご要望に応えて、早速盆市へ出かける。 時間が早いせいか、出店数も賑わいもいつも程ではないと感じながら並べられた品々を見て回る。

         
自家採取の夕顔(ゆうがん)があるので、「いくら?」と聞いたら、「なんぼで売ったらいがべや?」と、思案顔。値札には300~400円と書いてあったが… 
               
 仏壇飾り、お墓参りに 切り花屋さんがたくさん!
        
 それぞれお得意さん、昵懇にしている花屋さんがるので、店頭は大賑わい!
        
自家で採れた果菜類を並べて…  値段は妥当なのだろうか?
        
 浜どころの農家さんかな? 乾物もトマトも一緒くたに全部並べて
        
 もぎたて、とりたての果菜類を軽トラに積んで、「さぁ、いらっしゃい!」
        
 ゴーヤ、かぼちゃ、ごぼう、トマト、ピーマン、いんげん   私のうちで採れるものばかりだ
        
 大小様々のスイカ、値段は500~1000円。「好きなように値段つけて、持っていっていいよ!」だって。
        
 「なんぼだべ?」の問に、「なんぼにしたらいいが。200~300円位でどうだ」 だってさ。
        
 蛸の浦の乾物屋さん、煮干し一升山盛り1100円也。その他しずこ、うに、わかめなどたくさんの陳列
       
 遠野から来る金物屋さん。 手打ちの刃物。 包丁、鎌300~4500円、鎌、剪定はさみ、鍬などいっぱい。 

      
 衣類を売るお店屋さん。極めて日常着用の衣類や装飾品など。「腕のたるみを隠すたぐいの上っ張りなどありますか?」 客の注文は様々。

 「今日は盆市で何買ったの?」と、連れ合いに尋ねたら、スイカ800円、メロン400円 りんご500円切り花800円 だってさ。    
      今日はここまで   どんどはれ!