大船渡 折々の記

大船渡の風景、釣り、菜園、献立、日々雑感

 353 6月下旬の畑情報

2018年06月24日 17時15分31秒 | 野菜づくり

   つゆ時。雨が降って、じりじりと日照りが続くと畑の野菜はぐんぐん成長する。数株のキャベツ、ブロッコリー、大根でも老老世帯ではもてあましている。  野菜を生育する楽しみ、適度な労働、そして食する楽しみと 立派事を言ってはみたものの、日だちして鮮度の落ちていく野菜を見るのも悲しい。
 少々ぜいたくな悩みだろうか…

              
  「無理すんな!」の声がけに、「草取りも健康づくりだもの…」 日に何度畑に降りのやら…
             
エンドウとスナップエンドウ。一作目は実が硬さを増してきた
             
 シュンギクはとう立ちして、花が咲きだした。もう終了期だ。
            
 一作目 10株の春大根も、収穫期になるとまるまると太りだした。二人では消化出来ず、おすそ分けだ。
           
 一作目のキュウリは「夏すずみ」5株。ぼちぼち実をつけ始めた。これからがお楽しみ。
           
 今年はズッキーニに初挑戦。黄色を交えて3株植え付けたが、こんなにも採れてどうしょう…
          
 今日の食材用に。 朝採りした野菜。

  今日の大船渡は、日中の気温27~18℃、湿度50~60。朝からじりじりと太陽が照りつけ、畑は早朝と夕方のみ。年寄りは熱中症対策を怠りなく…。 これから畑に降りよっと…
     どんどはれ!


352 雨模様の市日

2018年06月20日 15時24分28秒 | まち歩き

  終日霧雨。ジメジメした陰気な一日。朝7:25~7:50は集団登校の見守りだ。大きなあくびを噛みしめる小学生、高校生を2,3人見かけた。 昨夜のロシアW杯  対コロンビア戦のTV観戦のお疲れだろうか…。
 畑の見回りもできず、気晴らしに盛町の市日に出かける。 雨模様のせいか出店数、人出ともに少ない。出品物もひところの野菜苗、花苗から自家で採れた大根、新じゃがいもや玉ねぎ、葉野菜などに様変わり。太っとい大根が1本100円也。  私の今日の買い物は食用菊苗を10本 400円を300円で、盆花用の帝王貝細工(ムギワラギク)苗  1本30円を200円分7ポット。 

             
  梅雨空、雨模様の市日。雨対策を施して商売!商売!。 いつもと比べるとさすがに出店数、
 人出ともに少し。

             
 いつも角っこに店開きする仲睦ましい花屋のご夫婦。珍しい季節の花々が並ぶ。
       
 野菜苗のおばさんだ、自家産のナス、キャベツ、トマトなどの苗が並んでいた。目下お勉強中!
             
 野菜苗や自家製の梅干しなど並べるおばさん。馴染みの客との話も楽しい。
             
 商売上手の花屋のおじさん。今日はどんな話でお愛想を振りまいているのかな
             
  野菜苗や自家野菜のお店屋さんに並んで、「おやっ、珍しいお店屋さんだ!」 。 市内の社会福祉法人の
福祉・介護なんでも相談承りのコーナーだ。 知り合いだったので、「ブログに載せるので全国区だぞ!」に、「OK  いいよ!」の了承で パチリ!

  今日の大船渡、終日曇り・弱雨、 気温18.6~16℃、降水確率10~40%  降水量0~1(mm/h)、湿度88~95%。
       どんどはれ!

         
             


351 ふれあい料理教室(陽だまりサロン)

2018年06月14日 14時58分30秒 | 食・レシピ

  陽だまりサロンの知人に、「先だっての、サロンの調理実習はブログに載せないの?」と、尋ねられた。  あぁ、ここにもブログの愛読者がいるんだと、意を強くして、PCに向かう。
  
 6月6日、本
年度2回目の下中井地区の陽だまりサロン。今回は公益法人味の素ファンデーションの「ふれあい赤いエプロン」派遣メンバーによる調理実習。
 今日の調理メニューは ▽豚肉と春雨の中華風炒め ▽レタスとかにかまぼこのサラダ ▽トマトとわかめの卵スープ。 メンバーの井澤さんから栄養講話として今日使われる食材等についての説明があった。
  ついで調理室での実習。 調理台ごとの班分け、調理の手順、とりわけ安全、衛生、協力助け合い等についての説明があり、いよいよ実習開始だ!

             
公益法人味の素の「ふれあい赤いエプロン」スタッフによる調理実習の進め方の説明
            
 いつもお世話いただいている 市社協のスタッフの面々
          
 きょうの 陽だまりサロン参加の皆さん エプロン、ナフキン姿も凛々しく
         
 さぁ、調理実習の始まりだ。先ず 安全に!、そして衛生的に! 助け合って!
        
 助け合って、手際よく  配膳直前まで、作業が進んだ。
        
 いよいよ 会食。 その前に全員で 「は~ぃ、チーズ!」 みんなニコニコ顔で。

 
 
今日のサロン参加者は、社協関係者を含めて約30名。 70代後半から80代とはいえ
日常的に炊事に携わっている面々。加えて指導の宜しきを得て、手際よく作業が進み、豪華な?昼食が程なく出来上がり、みんなで配膳作業をし、そして会食。よく検討されたレシピであり、味付け等の出来ばいも上々。会話も弾み和気藹々のひとときでした。
  カメラのバッテリー切れで、配膳されたごちそうや会食風景を撮れなかったのが残念!

   一切の食材、調味料、そして必要な調理道具等が公益財団法人味の素ファンデーションさんの提供によるものであり、まさに ”おんぶにだっこ” の観ありだったが、食を通じた栄養改善に関する事業や被災地復興支援など世界的規模で展開していることを知り、同法人の取り組みに感銘を深くした一日でした。

       どんどはれ!

 

         


350 アスパラ 密植ポットの植え付け

2018年06月10日 12時28分45秒 | 野菜づくり

   畑区画の別場所に新たにアスパラ畝を作った。一度植え付けると10年以上も収穫が見込めるということは、貴重なスペースを長い期間専有するということ。日当たり風当たり、他の野菜との相性など考えると、植え付け場所の選定も大変。
  
 いつでもどんな野菜でも種まき、植え付けできるように予め酸度や施肥済みの畝にアスパラを植え付けることにした。アスパラ用に深さ30~40cmの溝を掘り、自家製の堆肥と完熟鶏糞、油粕一握りを加えて覆土、35cm間隔の植え穴を掘り、植え付け。

         
 密植栽培ポット。 1パック120円也✕5パック  
       
予め作りおきの畝に 溝を掘り、堆肥、鶏糞、油粕を敷き込み覆土する。
          
 35cm間隔で植え穴をつくり、根鉢が傷まないようにそっと植え付ける。
          
 植え付け後、たっぷりと水をやる
       
 天候が崩れるとの予報あり、倒伏し土がつかないよう支柱を立てる。

   

  急遽の植え付けになったので、畝の場所の設定については、本当にあそこでよかったのかな? とかの迷いもある。 不都合があったら後日活着、成長後のある時点で植え替えすることになるのかな? 野菜づくりも大変だ!
 どんどはれ!


349 株分け3年目のアスパラが・・・  

2018年06月07日 16時08分29秒 | 野菜づくり

  生育旺盛・収穫盛んな8年ものアスパラが密植してきたので、株分けし新しい畝に8株植え付けたのが2016.3月。
 以降順調に成長し、万全の冬越し準備などをして本年でいよいよ2年目を迎える。 5月に萌芽が見られたが、どこか弱々しく、ついに2株は萌芽せず。恐る恐るスコップを入れ地下茎を掘り出したのが4枚目の写真。 地下茎、貯蔵根ともに内容が充実せずまさにからっぽ。 2回目の冬越しの手はずに不都合もなくまさに唖然。
  他の萌芽株に斑点病、褐班病や茎枯病の症状もなく不審に思い、JAの野菜栽培指導者に電話したら、「年数を経た株を、株分けして、新たに植え直した場合、2,3年でよくこのようなことがあります・・・」とのこと。  詳細な説明を聞いてもビギナーにはわからず仕舞い。

       
 2016.3   8年物のアスパラの地下茎   掘り起こし株分けして植え付ける
       
 2016.11  冬越準備中のアスパラ
      
 2017、7  株分け2年目のアスパラ

       
 そして 2018.5  萌芽が見られないので掘り起こした地下茎     
      
 2018.6  畝に残存する株の親茎  元気がなく弱々しい

  一度植えれば10年以上先まで旬のアスパラが食べれる魅力に惹かれて、再度アスパラの栽培に挑戦。 先日江刺ふるさと市場でポット苗を5ポット購入。
 次回ブログは、新しい畝へのアスパラの植え付けだ。
 

 今日6月7日。大船渡は朝から日差し強く、夏日。居間の室温26.5℃。  どんどはれ!

         


348 地域の清掃日

2018年06月03日 07時24分40秒 | 日記

 今日は大船渡市内一斉清掃の日。 
 事前の地域公民館報によれば   ● 公民館集合  : 朝 5:30  ● 清掃内容 : ・中井川河川敷の草刈り ・ガードレールの洗浄 ・ガードレール下の草刈りとゴミ拾い    
  当日朝、私は草刈鎌を持って参加したが、清掃現場でガードレール洗浄の人数が少なかったの、急いで家に帰り、ポリバケツと洗車ブラスに代えて作業参加。
         
5:30集合前には、もう作業担当の厚生部長さんの指示あり
          
女性軍も万全の服装で参加
         
館長さん、厚生部長さんの挨拶と指示あり
        
三々五々作業場所に移動
       
河川敷等の草刈り班
      
 ガードレールの水洗い
    
 河川周辺のゴミ収集

 今日の清掃参加者は約70~80人とか。地域の世帯数約200、公民館費等納入世帯約140。 近年はアパート住まいの住民や高齢者のみの世帯、高齢独居世帯が増加傾向にあり、地域ぐるみの共同作業への参加人員も減少傾向とか。

 それでも、清掃用具持参で70~80人の住民の集まりは壮観。 久しぶりに会話を交わし、額に汗した早朝のひとときでした。
 今日の大船渡は暑くなりそう。    どんとはれ!


347 今年も「元気アップ教室」だ!

2018年06月01日 21時02分19秒 | 日記

 「年齢を重ねても自立した生活を送れるように、元気な今のうちから運動を習慣づけよう」とのねらいで、本年もまた「元気アップ教室」が市内各地区公民館を会場に始まった。
 私の居住する猪川町では、5月21日(月)が本年度第1回目の教室。13:30~15:00
会場は猪川地区公民館。初日の参加者は20数名。私以外は全員女性軍。今年も栄えある黒一点だ。

        
猪川地区の本年第1回目の元気アップ。オリエンテーション風景 於猪川地区公民館
    
 「今日から始める筋力トレーニング」で、筋トレの概要を学ぶ
       
「元気アップ教室」の筋トレ指導は、昨年に引き続き熊谷先生だ。
、        
椅子に座った姿勢での”腕振り歩行”。
       
股関節回し。持ち上げた膝で ”あ・い・う・え・お”の文字を書く
       
 スクワット風景。 「・・・手を前に伸ばし,お尻を突き出すように膝を曲げて・・・」

 本年度の「元気アップ↑教室」は、今日の第一回をスタートに、各月1回年度末3月まで11回の開設。奇数月は筋トレ、偶数月は、ヨガ体操、気功、パステルアート、唄って認知症予防等のカリキュラム。  折角の機会だ。本年度も休まずに頑張ろうっと…。

        どんどはれ!