大船渡 折々の記

大船渡の風景、釣り、菜園、献立、日々雑感

元気いっぱいの参観日

2015年02月24日 21時08分33秒 | 日記

           近くの小学校の参観授業へのご案内をいただいた。たまたま学校への

    所用もあり、またお天気にも誘われて足を運ぶ。

      児童数37o数名。震災以降、仮設住宅の立ち並ぶ校庭の隅っこで子ども

    たちが元気にボール遊びや追いかけっこに興じていた。こんな暮らしがもう4

    年も続いていることを思うと、子どもたちが不憫に思えてならなかった。

     授業参観は若い?父母で大賑わい。子どもたちも教師も張り切って授業に

    集中。工夫されたいい授業が展開されていた。

             区切りされた校庭の隅っこで遊ぶ子どもたち。

         

        授業前の廊下は父母と、状況偵察の子どもでいっぱい

        

      父母のほうに顔を向けて、歌の披露。真剣な顔々。

        

          さて、なんの授業だったかな 

        

        3年生の郷土学習の研究発表会

        

       跳び箱  張り切りすぎてバランスを崩した子も・・・。みんな上手に跳びました。

       

            1年生の倒立? へそが風邪をひかなければいいが・・・・

        

         今出山をバックに校舎をパチリ  

      

      三寒四温を繰り返しながら春の訪れを心待ちするこの頃。

      もうすぐ校庭の桜も花芽をふくらます。  どんとはれ   End

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やまけー)
2015-02-28 19:25:34
なんと、グランドがないではないか……!(◎_◎;) そしたら、運動会はどこで?球技大会は? 朝礼は? 休み時間はどこで子供は遊ぶんだい?
私の時は、桜の木と木の隙間に隠れ家を見つけて友達と遊んだなぁー。
鬼ごっこやゴム跳びなんかもしたった。
野球のクラブも結構強くて、休みの日には練習してたんだけどね……。
返信する

コメントを投稿