豪邸のモミジです。
この家、売りに出されていますが、
ン年間、そのまま。
植木屋さんが3人がかりでお世話されていたのに、
もはや、ボサボサ。
それでも木々は、伸びています。
手が行き届いていた頃には見かけなかった
松ぼっくり、槙の実も。
【紅葉あるいは楓】(モミジあるいはカエデ)モミジ科モミジ属の落葉高木
種は、2つがくっついており、
それから翼がのびている。
この翼が風にくるくるまわり、遠くへ飛ぶ。
もみじヘリコプターです。
飛行距離はどれくらいでしょうか。
▼秋に向かって着々と熟しているもの、まだありました。
【柘榴】(ザクロ)ザクロ科ザクロ属の落葉小高木
お~、見ているだけでスッパ~い。
むかし、祖母の家のザクロを食べたときの記憶が
まだ残っています。
▼散歩道の管理事務所の前。
「ハチに注意!』
「メリケントキンソウ」にご注意ください
【米利堅吐金草】(メリケントキンソウ)キク科タカサゴトキンソウ属の1年草
ふるさとは、南アフリカ
和歌山県で1930年代に発見された。
芝生の中などにも繁殖しているので、
裸足で歩いたりすると、痛いトゲがささるそうです。
犬の散歩も要注意。
う~ん、まだ見たことがない(見つけていない)、
鉢で育てているマメカミツレ(キク科マメカミツレ属の1年草。「カミツレ」は「カモミール」の和名)とそっくり…。
植物名、すぐに忘れるので、できるだけ調べるようにしています。
ついでに「科、属」も。
最近「科」と入力しようとすると、「蚊」と出る。
いやだ。
ブーン「文」と鳴く「虫」= 「蚊」
ついでに、「クックッ」「九」と鳴く鳥だから「鳩」
ほんまかな。
この家、売りに出されていますが、
ン年間、そのまま。
植木屋さんが3人がかりでお世話されていたのに、
もはや、ボサボサ。
それでも木々は、伸びています。
手が行き届いていた頃には見かけなかった
松ぼっくり、槙の実も。
【紅葉あるいは楓】(モミジあるいはカエデ)モミジ科モミジ属の落葉高木
種は、2つがくっついており、
それから翼がのびている。
この翼が風にくるくるまわり、遠くへ飛ぶ。
もみじヘリコプターです。
飛行距離はどれくらいでしょうか。
▼秋に向かって着々と熟しているもの、まだありました。
【柘榴】(ザクロ)ザクロ科ザクロ属の落葉小高木
お~、見ているだけでスッパ~い。
むかし、祖母の家のザクロを食べたときの記憶が
まだ残っています。
▼散歩道の管理事務所の前。
「ハチに注意!』
「メリケントキンソウ」にご注意ください
【米利堅吐金草】(メリケントキンソウ)キク科タカサゴトキンソウ属の1年草
ふるさとは、南アフリカ
和歌山県で1930年代に発見された。
芝生の中などにも繁殖しているので、
裸足で歩いたりすると、痛いトゲがささるそうです。
犬の散歩も要注意。
う~ん、まだ見たことがない(見つけていない)、
鉢で育てているマメカミツレ(キク科マメカミツレ属の1年草。「カミツレ」は「カモミール」の和名)とそっくり…。
植物名、すぐに忘れるので、できるだけ調べるようにしています。
ついでに「科、属」も。
最近「科」と入力しようとすると、「蚊」と出る。
いやだ。
ブーン「文」と鳴く「虫」= 「蚊」
ついでに、「クックッ」「九」と鳴く鳥だから「鳩」
ほんまかな。
****************************************************************************************
↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●
にほんブログ村
****************************************************************************************
↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●
にほんブログ村
****************************************************************************************
ザクロが実をつけだしたね。少し割れて中身が
見える頃がいいね。
それはないけどなぁ~~~~
でも植物は大したものですね
季節の移り変わりを告げてくれますね。
環境が良いのでしょうか~。
メリケントキンソウ初耳です
モネちゃん注意ですね!!
木だけどんどん大きくなるのかなあ・・・
ザクロは食べるより絵の題材というイメージです。
メリケントキンソウ、危ないですね。
帰化植物や外来生物って困ったものも多いけど、これだけ物や人が行きかって、世界中がつながっていると、遠くの動物も植物もいつかは入り混じって、強いものが生き残っていく・・・それが自然なのかもしれないとも思います。