
▲椿です。ご近所の、毎春ながめる、ころんとした赤です。
椿は、日本原産。だから、なにもかも馴染んでいる。
見ているほうも、安心して安定した心持ち。
椿の季節ですね。
【椿】(ツバキ)ツバキ科ツバキ属の常緑低木
学名 Camellia japonica
「つばき」の名は、艶葉木(つやばき)、厚葉木(あつばき)、寿葉木(つばき)など、葉の特徴から来たと言われています。
そして「椿」という美しい文字は、漢字ではなく国字。



▼【鶯神楽】(ウグイスカグラ)スイカズラ科スイカズラ属の落葉低木
たくさん咲き始めました。




椿は、日本原産。だから、なにもかも馴染んでいる。
見ているほうも、安心して安定した心持ち。
椿の季節ですね。
【椿】(ツバキ)ツバキ科ツバキ属の常緑低木
学名 Camellia japonica
「つばき」の名は、艶葉木(つやばき)、厚葉木(あつばき)、寿葉木(つばき)など、葉の特徴から来たと言われています。
そして「椿」という美しい文字は、漢字ではなく国字。



▼【鶯神楽】(ウグイスカグラ)スイカズラ科スイカズラ属の落葉低木
たくさん咲き始めました。




****************************************************************************************



↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●

にほんブログ村
****************************************************************************************



↑<シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


****************************************************************************************
きれいな花弁がなかなか見つかりません
それで断念してしまうのであります
えっと、再婚話ではありません…A^^);
とても綺麗ですね
ウグイスカズラ
見たことがなかったので嬉しいです!!
それを見事に写し撮っている、るなさんの腕の素晴らしさにも感心します
近頃になって椿をきれいだなあと思うようになりました。
ウグイスカズラ、我が家の近所では見かけないので、
るなさんの写真で楽しませていただいています。
まるで切り紙細工のように、花弁の1枚1枚が
くっきりとして。
お花を見ていると、心癒されますね。
木の春は まさに・・・ですね・・・
日本って感じだね。ウグイスカグラも見事に繁って
いること・・・
自然はほんとうに美しいものを生み出しますね。
ウグイスカズラの名前、ウグイスが鳴くころに咲くからでしょうか?
うちの裏山でも今ウグイスが鳴いています。
水仙ペーパーホワイト、今まであまり気にとめたことがなかったのですが、先日のるなさんの記事で気になってお散歩のたびによーく見たら、うちのあたり、公園にも道端にもたくさんありました。