鈍いなまくら刀で社会を斬る!

デザイン・サッカー・世の中など思ったことを(出来るだけ)冷静に、(極力)論理的に

鹿島アントラーズは16億円でした

2019年09月09日 00時31分13秒 | サッカー
先々月末(2019年7月)、鹿島アントラーズが、メルカリに買収されました。
新日鐵が持っている株のほとんど(発行済み株式の61%ほど)をメルカリに売却したそうです。

金額は16億円。
(元日本代表監督)岡ちゃんも言ってましたが、最初の感想は「安い!」ですね。

ただアントラーズの直前期の決算が売上73億円、営業利益が6億円、最終利益が4億円
とのことなので、61%のシェアなら16億円という金額は、単純な企業の売買という
視点で見れば、まあ妥当な感じですね。

メルカリの社長も元々アントラーズファンということで、フランチャイズも移さず
丸く収まった感があります。
メルペイも使えるようになるようですが、今後、鹿島に入り込んでるso-netとは
どんな感じで関係をつくっていくのか気になるところですね。

今後は、ネットワーク(土管)の維持管理をso-net。上に乗っかるものは全てメルカリ
ということで分担していくんでしょうかね。

ところで全く関係ない話ですが、アメリカの百貨店のロード&テイラー(Lord+Taylor)も
売却されました。1826年創業の老舗デパートです。

売却額はオプションも含めて100億円くらい。
業績下がっているとは言え、年間の売上1,500億円くらいの百貨店です。
安いですね。利益率1〜2%とかなんでしょうね。
そして、買ったのは、洋服のサブスクをやっているベンチャー企業。

新陳代謝があることは良いことです。
売る人がいて、買う人もいて、売買が成立するのは良いことだと思います。
参入障壁を高くせずにこのままやっていくのが良いと思います。
日本のプロ野球のあの参入障壁の高さと異常さは、衰退しか生みません。

あ、最後にちょっと違う視点から、メルカリに一言。
補強とかにあまり口は出さない方針だそうですが、それは良いですが、
ゼロ円移籍は排除してください。
契約年、年齢、ケガ、年俸などの複数要素が重なって、たまにゼロ円移籍が
あるのはしょうがないです。
でも、通常はゼロ円移籍禁止でお願いします。
移籍もビジネスなので。

コメントを投稿