ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

画像検索してみたら恐ろしい光景だらけ

2009年10月24日 08時38分09秒 | 薪ストーブ、木こり、チェーンソー
 チェーンソー 体験で画像検索すると体験教室ってのは各地でやってるのが分る。写真を見ると服装で一番多いのはジーンズ。安全ズボンを履いてる画像は極めて少ない。中には講師はちゃっかり着用してるけど生徒はジーンズなんていうのもあった。これがニッポンの常識。多数派ではあるが勿論良識ではない。

 だけどもしかすると俺が知らないファッショナブルな安全ズボンを着用してるのかもしれない、ってそんなわけはない。森林ボランティア募集中(土佐の森・救援隊)へのコメントは放置プレイされたまま。もう知るもんかって思うものの何か見て見ぬ振りをしてるような嫌悪感。でもそこと同じような事をしてる人達があまりにも多過ぎてそんな気分は吹き飛んだ。





写真-1 このページ より

 ヘルメットとジーンズ。一番多い体験ファションだ。持ち方は腰が引けている。こんだけぎこちないんだから安全対策はきっちりやって欲しい。こういう所に来る人達は動力を使った道具がちょっとしたことで大暴れするなんて知らないし想像もしてないんだろうなぁ。初めて使う動力付きの道具がチェーンソーって人も多いんだろうなぁ。せめて電動工具体験を済ませてから来て欲しいなぁ。





写真-2 このページ より

 中学生の定番であるジャージ。ブーツは野良仕事用の長靴って感じだ。山登りで何かしでかすと軽装がどうのと言われることがあるが何とも気楽な格好だ。それと危険な物を扱っているっていうオーラは全く感じない。髪の長い子は居ないけど長い髪の毛が巻き込まれて、なんて事もあるんだろうな。安全の代名詞であるヘルメットは被ってない。だけどキックバックを防ぐバイザーの無い物ではチェーンソーに対する安全対策は無いに等しい。そういう意味では合理的だ。





写真-3 このページ より

 膝をついて行儀が良いようだけどもしもの時に素早い動きをするのは難しい。それよりも機械を操作する時は子供を近づかせないのが鉄則だ。子供に色々な事を見せたり体験させたいというのは分る。だけどチェーンソーは違う。




写真-4 このページ より

 こんなにがっちりした手足でもチェーンソーなら3秒もあればセパレート型の人間を作ることが可能だ。使い方の基本を教わったとあるけど、まぁだいたい想像出来る。




写真-5 このページ より

 年輩の人の定番、野良カジ。木を押さえてる人のサンダルがカジュアルだ。仮に素足だろうがジーンズを履いてようがチェーンソーにとってはどちらも同じ。だから日本の暑い夏では服装は動き易く軽快なのが合理的な選択だ。



 これらの写真を見てて中学生の時に初めてオートバイに乗った時の事を思い出した。ただ右手を軽く捻るだけでグーーーンとスピードが出ることに感動した。チェーンソー使ってる人もそんな感じなんだうなぁ。太い丸太があっと言う間に切れちゃう。だけど使ってる人って皆大人。もう少し考えてみたらどうよ。鋸で手を切っちゃったら痛いで済むが、チェーンソーじゃぁ痛いだけでは済まないよ。だけどこの写真を見てて恐いと思うのは少数派なんだと思い知らされた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス爆発

2009年10月23日 08時46分33秒 | 植物、植物っぽい物

 庭にナスが2株ある。9月も半ばになってから実が大きくならなくなった。それでもそのうち大きくなるかもしれないと思って欲張りなオレサマは大きくなるのを気長に待っていた。そしたら爆発。こんな風にアケビのようになるとは知らなかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

規則はより良い人間生活のためにあるはず

2009年10月23日 08時44分56秒 | 思ったこと

 ある工業団地の中にある会社に行った時の話。昼食を食べることになったんだけど車で10分以上かけて街の食堂に行った。会社が沢山あるのに飲食店が1つも無い。何故そんな不便を強いられるかというとその理由は工業団地だからだ。目的外の建物を建ててはいけないって話。上の記事を読んでそんな事を思い出した。

 世の中には沢山の制度や規則があるが思わぬところで悪い方に働く。猿が出てきて農作物を食べたり悪戯をして問題になっている所がある。そんなもの1匹撃ち殺してしまえば頭の良い猿は2度と人里に出て来なくなると思う。だけど現実にはいい大人がオモチャの鉄砲などで威嚇したりしてる。効果なんてあるわけがなく大勢の人間が困ってる。

 何故退治出来ないかというと鳥獣保護法があるからだ。まるで江戸時代の生類憐みの令みたいだ。下手にコントロールしようとするから鹿が増えて森が無くなるだのもっと厄介な問題になっている。今は江戸時代じゃないんだから悪法は法だなんて言わないで法の不備が見つかったらもっと柔軟にそして素早く対応出来ないもんかなぁと思う。というより規則が多過ぎ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柄長(エナガ)

2009年10月22日 08時39分49秒 | 
エナガ
撮影2009年10月22日@ボッケニャンドリ家

 エナガだと思うんだけどここ数日何羽もやって来る。今朝はシジュウカラと一緒にやってきた。全部で10羽以上居たと思うんだけど兎に角チョロチョロと枝から枝へ飛び回ってて全然じっとしてない。

 小さな鳥なので広角では点になってしまう。といって望遠にするととファインダーに収めるのが難しい。どうすりゃいいんだろ。必ず止まるような枝に来るのをひたすら待つしかないのかなぁ。数枚撮れた中には何も写ってないのもあった。で、一番はっきり撮れたのがこんな後ろ姿。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星雲と言えばアンドロメダ星雲

2009年10月22日 08時38分43秒 | ボッケニャンドリとか天然とか
 ヨメが職場(老人ホーム)でオリオン座流星群の話をしてたら 「 それって流れ星も見れるの? 」 と聞いた寮母さんが。帰って来るなりその話をしながらそれって凄いでしょとヨメは言う。確かに凄いボケっぷりかもしれないけど今更その程度では何も感じなくなってしまった。看護婦さんは天使なら寮母さんは天然だからだ。

 何かをすると言っても直ぐに忘れてしまうのに後から寝床にやってきたヨメが流星群を見るんだと言う。夕方の事を覚えてるなんて画期的だ。流星群はあちこちのブログで触れてたけど今一つ見る気になれない。まぁ仕方ないやと思いながら身体を起こして窓の外を見ると東の方にオリオン座。暫くしてその左下辺りを流れ星が1つ光った。その後はというと…

 ヨメはもう1つ見たら寝るんだとがんばる。う~ん何時になることやら。だけどこれって本当に流星なのかな。流星群って英語で何ていうのかなぁと思って調べたら Meteoric shower のようだ。シャワーかぁ。という事は今回のオリオン座流星群って断水?

 30分くらいしてようやく2つ目が現れた。これで御仕舞いかと思ってたらヨメは 「 あれはアンドロメダ星雲かなぁ、そう? 」 と言う。布団の中で良く分らないと言うと 「 ほら、三ッ星の下にある… 」 と言う。俺はアンドロメダ星雲が何処にあるのか分らないんだけど、オリオン座に無い事だけは断言出来る。ヨメの仕事は介護職ではないけれど老人ホームにはこのような天然人だらけなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の挨拶は交わしたい

2009年10月22日 08時37分27秒 | 思ったこと
共同网 より

 ニュースを検索してたら中国でも扱っていた。中国などアジアで有名なのは俺より年下なアイドルだけだと思ってたらそうでもないんだね。中国語は簡体字だと読めないけど老牌女星南田洋子去世は日本でも使っている漢字と同じなので分る。星はスターってことかな。でも老牌が分らないので探したら「古くからの有名ブランド」、「名のある老舗、屋号」とあった。

 世の中には親などの死に目に会えない仕事がある。でも演劇なんかだとどうなんだろ。誰かが大変な事になってるのが分ってる俳優が演じてるのを見るなんてやだなぁ。たとえ主演俳優だろうと1日くらい休んだっていいじゃないか。

 旦那が留守中に蜘蛛膜下出血になったので最後の言葉は交わしてないようだ。でもそういう機会にはなかなか恵まれないし、恵まれたとしても縁起悪いって感じで言えなかったりする。だけどそれまで沢山会話をしてても最後の最後は言葉、挨拶とか感謝とかそういうのを交わして別れたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一輪車のチューンナップ

2009年10月22日 08時36分16秒 | DIY
 一輪車といっても自転車ではなくネコと呼ばれてる手押し車の方。その一輪車に手を加えて30馬力アップ、って話ではなくて重たい物が楽に運べるようになったって話。

 ボッケ家の一輪車は薪など比較的重たい物を運ぶのに使われる。でも30年、もしくはそれ以上前から使ってたので溶接部分が錆びていた。そのせいか重さ40~50kgという丸太を載せたらクニャっと曲がってしまった。

 う~ん、何とかならんものかなぁと思って曲がった部分を折って切り離し、太い針金を使ってつなげてみようと思った。有り合せの針金ってことで8番線(直径4mm)という太い針金。曲げるのが厄介だった。ガムテープは仮止めして修理し易くするために巻いたもの。


太い針金を使って直した


 意外とがっしりしてたので止めるのは6ヶ所だけにした。あっさり壊れるかもしれないと思ったものの丸太を載せて何度か運んだもののびくともしない。それと重ねた分長さが15cm程短くなったので前よりも楽に持ち上がるようになった。


甦った一輪車



2年前にもフレームを補強した事があったけど、今回のはこれとは別の一輪車。ちなみに補強した方はまだ現役だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブの煙突の煤をチェックした

2009年10月21日 08時24分06秒 | 薪ストーブ、木こり、チェーンソー
写真-1 ストーブ燃焼中

 10月になってストーブは2、3度焚いた。 写真-1のように調子良く燃えている時に外に出て煙突の様子を見ると写真-2のような感じで煙が見えない。だから家の前を通ってもストーブを焚いてるとは思わないだろう。背景の空はこのオレサマの心のように澄み渡ってる。


写真-2 ストーブ燃焼中の時の煙突



 先シーズンから煙突掃除をしてないけど煙突から出てきたスズメが真っ黒でないくらいだから煤は少ないのだろう。それでも念のため煙突内部を確認してみる。写真-3のストーブの煙突の曲がってる所を外して下から覗いてみた。


写真-3 点検のために黄色矢印のところを外す


 写真-4は勿論中秋の名月ではない。煙突の笠の隙間から入る太陽の光で笠の裏が良く見える。


写真-4


 次の写真-5はストロボを焚いて撮ったところ。煙突の終端も内部も丸く見えるし継ぎ目が分るくらいだから煤を取らなくても良さそうだ。このまま今シーズンも煙突掃除をしなくても済めばいいけどね。


写真-5


 薪はニセアカシヤ、コナラ、そしてアカマツの都合3種類。アカマツなど針葉樹は薪ストーブ愛好家は嫌う。それは煤が溜まり易いってことだけど良く乾燥すれば大丈夫だ。乾燥し過ぎは火力が落ちるとか聞いた事はあるけど良く分らない。今は3年もしくは4年物を燃やしてる。

 今月はスズメが何度か入った。スズメにとってそんな場所に迷い込むのは不本意だろうけど煙突掃除ということでメメ(そうちの猫)よりは役に立っている。だったらいっそ毎月1度スズメを5羽くらい煙突に突っ込んで掃除して貰うってのはどうだろう。動物虐待?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腐るほどあるって言葉

2009年10月21日 08時22分49秒 | 薪ストーブ、木こり、チェーンソー
 林の木は全部切られたが、その木を切る算段をした人が薪用に欲しかったら持ってっていいよとわざわざ家に言いに来てくれた。同じ人から去年も話があったけど、1日でやってくれって言われてしまって参った。もしそんなんだったら断ろうと思ったら今回は少し余裕があるようだった。で、ついつい欲が出て貰うことになった。

 貰える原木は切った木の総量に比べると極僅かなんだけど独り占めするには大量過ぎ。そこでうちと同様に薪ストーブのある家に声をかけた。本来なら3軒に声をかけるところだけど2軒にした。というのも声をかけなかった1軒は自分で業者と相談して既に大量に運んであったからだ。4年前と同じような事をやっていた。

 4年前にボッケ家の隣の木が切られた時のことなんだけど、木を4軒で分けることになった。簡単な話し合いをして4等分と思ったらせっせと運び出す家があった。そしてあれよあれよという間に半分くらい持ってった。ところが直ぐに切ったり割ったりせず放置。今年になってようやくそれをやり始めて終った。でも既に木は茸だらけになっていた。

 タダで貰えるものなら幾らでも貰いたい。でも処理出来ないほどあっても仕方無い。腐るほどあるっていう言葉がある。例文:ボッケ家には金が腐るほどある。で、この言葉は使わずに置いといたら腐ってるのと同じっていう意味なのかなぁと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侵入者

2009年10月20日 08時35分14秒 | 

 最近は窓に曇りガラスって少ないような気がするが、こういう向こう側が見えないガラスの事を何っていうのか調べたら型板ガラスと言うようだ。そのガラスの向こう側をカメムシがちょろちょろ歩いてた。

 ここのところ越冬しようとしてより暖かい場所を探すために家の周りをうろついている。既に隙間だらけの物置にはちゃっかりと入ってるカメムシがあちこちに居る。見えるところならまだいいが板と板のちょっとした狭い隙間にも入り込む。

 家の中ではないけれど、積んである薪の間には越冬しようとしてるアシナガバチが潜んでたりする。昨日は薪を取ろうとして刺された。薪を取ろうとして刺されたのは初めてだ。カメムシにしろ蜂にしろ勝手に人んちに潜り込んでるのに触られたりすると逆ギレして屁をこいたり刺したりするから始末が悪い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日の当る猫

2009年10月19日 08時23分53秒 | 犬猫

 そんなに眩しきゃ日の当りない所に行けばいいのに暖かいというか面倒臭いというか。手で目隠しすれば済むってことか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土斑猫

2009年10月19日 08時22分50秒 | 
ツチハンミョウの一種
撮影2009年10月18日@佐久市

 写真を幾つも撮ったけどどれも今一つだった。大きさはアシナガバチくらい。アリのようだけど甲虫(コウチュウ)の親戚。自分の行動範囲の中では滅多に見ない虫だけど調べて見ると秘境に居るってわけでもないようだ。

 この虫の体液にはカンタリジンっていう毒が含まれていて皮膚に付くと水ぶくれが出来るそうだ。ちょっかいを出すとそれが出てくるそうなのでそっとしておくのが無難。ま、捕まえて持ち帰ろうって気にはならないけどね。

 ハンミョウの漢字表記を探したらそこに猫が入ってた。想ってもみなかった。それと斑ってのも名前としては不自然。別種で土がついてない斑猫(ハンミョウ)というのが居るけどこれは確かに模様が派手。それにしてもマダラネコねぇ。何故こういう名前が付いたんだろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱穀の儀

2009年10月19日 08時20分45秒 | 思ったこと
モミトールって一体…

 米はヨメ実家のを毎年貰っているがここ数年稲刈りの手伝いをしてなかった。今年は何時やるのか聞いた時、その前日に終ってた。そこで心にも無く来年は呼んでくれと言った。そしたら早速脱穀の召集がかかった。実は脱穀は稲穂から籾を取り出す時に埃と稲穂の一部が服の下に入って痒くなるので嫌いなのだ。

 ヨメと義姉は主に稲藁を細かくするのをやっていた。それが終ってマスクを取ると2人とも口と鼻の周りに黒い所があって狸みたいだった。そんなんだからマスクの内側も黒く汚れていた。どうしてだろうとヨメが聞くから外より中の方が汚いってことだろうと答えた。


籾を落とした稲藁を細かく裁断中


 マスクは立体式だったけど、主に小鼻の辺りから埃が入ったようだ。これがもしウイルスだったらマスクで身体への侵入を防ぐってのはかなり難しいってことだね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ空耳

2009年10月19日 08時18分35秒 | 思ったこと

 ラジオでNHKを聞いてら佐久ヤクザ医師会がどうたらと言っていた。というのはウソなんだけど、薬剤師会ってヤクザ医師会に聞こえるかなぁ。だけど別のニュースでは聞き間違えかと思うような事を言っていた。

 アナウンサーの話を聞いてて冗談で 「 今馬鹿バーガーって言った? 」 とヨメに聞いたらヨメもそう聞こえたと言う。本当に馬鹿バーガーだった。鹿の肉がどうたらというから馬肉と鹿肉の合挽きだと思ってた。家に戻ってからインターネットで見たら馬肉は使ってない。うまい鹿肉ってアホか。

 NHKのアナウンサーだから真面目に淡々とニュースを読み上げていたけど内心どうだったんだろ。「 こんなの取上げるんですか? 」 なんてモメて平常心ではなかったのかな。次のニュースだったか天気予報で噛んでいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑に小鍬形

2009年10月17日 07時58分07秒 | 
コクワガタ
撮影2008年10月16日@ボッケニャンドリ家

 畑といっても庭の中の話。そこに落ちてたミニトマトにコクワガタが居た。カブトムシがスイカ畑に来ることがあるがこんな所にクワガタが来るとは。このコクワガタは越冬するんだけどこんな所に居ていいのかな。ひょっとしたら木を切られた林からやってきたのかもしれない。てことはホームレスかぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする