梅雨入りして外で登る機会が減っている。土曜日は天気が午後から今一つだというから久々にジムに行くことにした。リード出来る近所のジムは今年初めてかな。昼前は曇っててジム日和だったけど午後は晴れてしまい暑くなってしまった。これなら外の方が良かったとヨメはボヤくけど後の祭り。用意した昼食用のパン、暑い日では体力が余計に消耗するのか足りないのだという教訓。
何時の間にか外は晴れ
金太郎飴じなやいけどジムは何時行っても同じルートじゃやる気にならない。半年ぶりに行ったらルートが少し増えていたので少しやる気になった。昼食食べてから新しい5.12aやろうと思ってルート見てたんだけどスタンスが少なくて難しそう。本当にこのグレードなのかなと思ったら足自由の課題だった。道理で難しそうに見えたわけだ。このルートは登れなかったけど3~4回やった。
暑くて手の皮膚がふやけてきたので早目に止めてヨメのビレイをすることにした。ヨメは易しいのやろうとしたからもっと難しいの試してみたらと
あれ~(5.12b)を勧めた。暗に早く疲れさせて早く帰ろうという作戦だ。これは足限定でスタンスが少なくて本当に難しそうだった。
ヨメ、まるで歯が立たず。グレードがかけ離れてるのかと思ってオーナーに確認したんだけど足限定の課題に間違いなかった。ついどうやって登るのか聞いちゃったんだけど想像してたのと違った。そしてこのルートが凄く難しく見えたのはヨメの演出のせい。平たく言えばヘボい。ヒールフックが苦手なヨメには難しい課題だ。
ピンクのホールドを取るのは自粛
話を聞いてからちょっとやってみたくなって再び登る支度をした。実際登ってみたら大変ではなかった。今風の変化球のようなムーブなんだけどホールドの向きと持ち方は自然。その代わり身体の向きを変えないといけなくてそれが面白かった。だけど答え教わらなかったら出来たかなぁ。