
大きな地震が起きると停電断水はつきもの。給水車に列が出来てる映像が流れる。これまで概ね地方で大地震が起きてたがここのところ大阪や札幌(震源ではないけど)札幌で起きた。いよいよ東京名古屋の出番? ってのは置いといてふと高層マンションの下では給水車に長蛇の列が出来るのかなぁと思った。

新幹線内から撮った写真
もう少し考えたらタンクに入れた水をウン10階も上にある自分の部屋に持っていくのは大変だということ。最低でも10リットルは持って帰りたい。でもその重さは10kgもある。背負っていかないと無理な重さだ。登山が趣味の人ならいいいけどそうでないとザックなんて持ってないだろうなぁ。
地震で大変だった札幌に知り合いが居る。そのうちの1人は80歳を超えた女性。マンションの10階辺りで一人暮らし。ちなみにクライマーである。フリークライミングは60過ぎてから始めたんだっけかな。体力作りのために毎日マンションの階段を2~3往復してるそうだ。そのくらいの脚力が無いと停電と断水を凌ぐのは難しい。脚力は津波を避けるために高台に行く時にも役に立つ。ボランティアが常に身近に居るとは限らない。

地震の話をしてて南海トラフの大地震は俺が生きてる間に来るかな、どうかな、なんて話をした。その中にまだ若い人が居たので××さんが生きてるうちには絶対あるよねなんて話も。それから数日後、録画してあったNHKのMEGAQUAKE「南海トラフ巨大地震"Xデー"に備えろ」を観た。大都市が相当やられそうだし、もし東京がやられたら日本は途上国みたいになりそうだ。南海トラフ巨大地震が起きた時にどうなるか想像出来ないというかしたくないが、それが何だかもうじき起きそうな気がした小心者。

もう少し考えたらタンクに入れた水をウン10階も上にある自分の部屋に持っていくのは大変だということ。最低でも10リットルは持って帰りたい。でもその重さは10kgもある。背負っていかないと無理な重さだ。登山が趣味の人ならいいいけどそうでないとザックなんて持ってないだろうなぁ。
地震で大変だった札幌に知り合いが居る。そのうちの1人は80歳を超えた女性。マンションの10階辺りで一人暮らし。ちなみにクライマーである。フリークライミングは60過ぎてから始めたんだっけかな。体力作りのために毎日マンションの階段を2~3往復してるそうだ。そのくらいの脚力が無いと停電と断水を凌ぐのは難しい。脚力は津波を避けるために高台に行く時にも役に立つ。ボランティアが常に身近に居るとは限らない。

地震の話をしてて南海トラフの大地震は俺が生きてる間に来るかな、どうかな、なんて話をした。その中にまだ若い人が居たので××さんが生きてるうちには絶対あるよねなんて話も。それから数日後、録画してあったNHKのMEGAQUAKE「南海トラフ巨大地震"Xデー"に備えろ」を観た。大都市が相当やられそうだし、もし東京がやられたら日本は途上国みたいになりそうだ。南海トラフ巨大地震が起きた時にどうなるか想像出来ないというかしたくないが、それが何だかもうじき起きそうな気がした小心者。