goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

カメラ型充電器@SONY

2018年09月13日 07時51分21秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 買い換えた小型カメラ(DSC-RX100M5A)は同メーカーので格納式のファインダーが付いている。重さは300gなんだけど、壊れたカメラ(DSC-WX300)の166gと比べると倍くらいだからずしりと重い。それとポケットに入れて持ち歩くにはちと分厚くて出し入れしにくい。承知はしてたけど思ったより出し入れしにくかった。

 重たい割にカメラに凸凹が無いので早速手を滑らせて落としちゃった。そこで保護用と持ち易さを兼ねてカメラケースとグリップを買った。それと液晶モニターが剥き出しなので保護シート。デジカメなんて5年もすれば延長保証が切れて壊れたら買い換えなんだからボディはプラスチックの方が軽くて良いな。

 壊れたカメラは忘れた頃に充電するくらいバッテリーの持ちが良かったのに今度買ったのは消耗が早い。たった1日で電池の棒が1本減っちゃうことがあった。すると充電器と予備バッテリーが欲しい。ところがSONYのカメラは本体に直接ケーブルを挿して充電出来るので充電器は付属してない。充電中にカメラは使えない。また予備のバッテリーも本体に入れて充電することになる。勿論充電中だからカメラは使えない。

 壊れたカメラとはバッテリーが同じ。写真は撮れないけど充電は出来る。なので壊れたカメラを充電器として今後も使い続けることになった。


カメラ型充電器

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。