goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

雛の親はオオルリ

2018年05月28日 08時52分50秒 | 
 岩壁の隙間に時々鳥や獣が居る。今回見たのは小鳥の雛。調べた結果それがオオルリの雛だと分かった。


苔で作った巣に居るオオルリの雛



餌を咥えて30分おきくらいにやってきた@オオルリ♀


 母鳥が餌を咥えてやってきたけど♀は地味で特徴が少ないので見た時は何って鳥なのか分からなかった。そのうちキビタキがやってきたのでキビタキの雛だと思った。


キビタキ


 何故かシジュウカラもやってきた。これの♀は♂とそっくりなので雛の親ではないけどご丁寧に♂と♀でゃってきた。


シジュウカラ♂


縦の黒い部分が細いのが♀


 オオルリも何度かやってきた。


オオルリ♂


 家に戻って図鑑を見てキビタキの♀を確認した。だけど苔で作られた巣が気になって調べてたらオオルリの巣は苔で作るとあった。またオオルリの♀とキビタキの♀は良く似てるなんてのも。そして結論はオオルリの雛。

 この雛が居る間はこの岩場には行かないことにしてるんだけど、巣立ちまでは思ったよりも早い2~3週間程度らしい。ならば次に行く頃にはもう居ないかも。





 親鳥は中々巣に入らなかった。鳴いてるのを見てて気付いたのは餌を咥えたまま鳴いていたということ。


ヨメの写真はつまらん

2018年05月28日 08時43分42秒 | 思ったこと
 2014年に1mくらいの大雪が降った。別荘付近はどんな景色になったんだろと思ったらそんな写真は1枚も無かった。母のカメラにあったのはチャーの写真と試し撮りのようなのが数えられるほど。


チャー@山梨の別荘


 大滝秀治がCMで「つまらん、お前の話はつまらん!」と言ったけど、「ヨメの写真はつまらん」と俺は言いたい。出かける時にカメラを持たせるんだけど、山に行っても東京に行っても撮った写真は数枚。誰と何しに行ったのか全然分からない。後で見たらこれ何だっけとなりそうな写真の集まりばっかし。


ゆりかもめから



初杜若(カキツバタ)

2018年05月28日 08時40分47秒 | 植物、植物っぽい物
 何れ菖蒲か杜若(いずれあやめかかきつばた )なんて諺があるけどアヤメ、ショウブ、カキツバタは良く似てる。そして分かったのは周りにあるのはアヤメばっかしだということ。陸にあるのはアヤメ、池ならばと見ればそれもアヤメ。4年前にショウブを見つけた。でもカキツバタはまだだった。それが偶然知り合いの庭に池に沢山あった。




 区別の方法は花びらの根本。黄色いのがショウブで白いのがカキツバタ。初めはショウブだと思ったけど後で調べたらカキツバタだった。




 ちなみにアヤメは下のように複雑な模様。