
婆さんに聞いた話だけど、娘が生まれると桐の木を植えて嫁ぐ時に育った木で箪笥を作ったそうだ。でもそんな話を聞いた頃にはもうそんな風習は無かった。でもその頃の箪笥は庶民が買うやつでもまだ桐が使われていた。でも所々ベニヤ板も使われていた。今は桐が使われてる箪笥は減ってるんだろうな。
桐の大木
この木は桐としては大きい方かな。花が咲いてるから桐だと分かるけどそうでなければ ♪これっ桐、これっ桐、もうこれっ桐ですかぁ? って感じ。樹齢はどのくらいだろう。昔の娘が嫁ぐ頃である15年とか20年は遥かに過ぎてそう。この家の娘が中々お嫁に行かないのでこんなに大きくなっちゃった、というセクハラ発言。