
![]() ちょっと前、だからどうした程度の写真を載せたけど今度はまぁまぁ撮れた。それでもピントがやや甘い感じで今一つかな。この鳥、チベットとか寒い所で繁殖し、冬になると日本などに渡ってくるそうだ。ふと思ったけど北の方で暮らす鳥の割には派手だと思う。身近で沢山居るのは小さいのだとスズメ、中くらいでヒヨドリ、大きなのだとトンビやカラスなんだけどどれも地味。 |
![]() ちょっと前、だからどうした程度の写真を載せたけど今度はまぁまぁ撮れた。それでもピントがやや甘い感じで今一つかな。この鳥、チベットとか寒い所で繁殖し、冬になると日本などに渡ってくるそうだ。ふと思ったけど北の方で暮らす鳥の割には派手だと思う。身近で沢山居るのは小さいのだとスズメ、中くらいでヒヨドリ、大きなのだとトンビやカラスなんだけどどれも地味。 |
![]() 松本周辺の地図を見ててつかま支店というのが気になった。周辺には筑摩という地名やそれを使った店が幾つかあるのに何故つかまなんだろ。まさか筑摩をつかまと読むのかと思ったら本当にそうだった。県内に筑摩郡(ちくまぐん)なんてのがあるのにややこしい。もし平仮名で書いてなかったらこういう事を知る機会は無かったな。 ![]() 筑摩と聞いてもう1つ連想するのが筑摩書房という出版社。創業者が長野県東筑摩郡筑摩地村にちなんでるのだそうだ。だから今創業したら塩尻書房だったかも。 |